2025年3月10日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:19
昨日は城北公園で梅を見た後、
大宮神社にも立ち寄りました。
大宮戎の時は大賑わいですが、
普段は比較的静かです。
裏に公園があるので子供達の声は
響いてきますが。

この時期よく見かけるメジロです。
なかなか警戒心が強いので撮るのが難しい…
ところでこの鳥なんて名前ですかね?

たまにベランダにも来るんですが、
鳩よりも二回りくらい小さくて、
雀よりも二回りくらい大きい鳥です。
この鳥もなかなか警戒心が強くて
ベストショットを撮らせてくれない…

と、城北公園からの帰りに
阪神高速守口線と城北公園通の
交差するところにあるガロさんに立ち寄り、
生アップルパイを購入。

結局花より団子か~~~いっ(笑)
パティスリー ガロ
大阪市旭区中宮4-15-6
06-6956-3737
https://www.cake-garo.com/
2025年3月9日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:53:10
久々にすっきり晴れた気がします。
というわけでほぼ毎年恒例の城北公園の梅林へ。
ちょうど見頃じゃないですかね?



この公園は来週最終回を迎える
バニラな毎日のロケ地にもなったところ。
噴水のシーンが印象的でしたね。
もう少し夕方だったらもっとそれっぽかったんですが。

なんとなくウルトラセブンの最終回の
『アンヌ、僕は…僕はね…ウルトラセブンなんだ!』
というシーンに似てたのでスタッフは意識したはず…
2022年3月9日(水曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:35:04
今日は久しぶりに万博公園へ…
実は夏ごろに入場チケットを買っていて、
そろそろ期限切れになるとのことだったので…。
(ここまでコピペ)
というわけで梅まつりです。

めっちゃ裏返ってるけどなっ !!
さて、花より団子、梅よりソフトクリームです。
ソフトクリームうめぇ~~~っ !! でも寒ぅ~~~っ !!

しかも梅関係ないイチゴですわ(笑)。
ここの梅園もちょうど見頃かな?という具合でした。
大阪城公園の梅園とは比べるほどではないですが、
それでもこれだけ広い場所を歩き回りながら
梅を鑑賞できるのはうれしいですね。
普段運動不足なので自然に親しみながら
歩けるのはなかなか貴重かもしれません。


2020年2月25日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:32:43
昨日は泉南の金熊寺梅林に行ってきました。
今年は極めて暖冬で寒くならずによかったのですが、
梅等の植物はそれを如実に表しています。
学校展開などで学校を回ると
すでに桜が咲いていたりします。
梅も早く咲いているところも少なくありません。
金熊寺梅林は観賞用の梅も一部あるのでしょうが、
ほとんどが実際に梅の実を採取するためのもののようです。




ただ、たまたま作業をされている方がおられたので、
お話を伺ってみるとやはり台風の影響等も大きいようで、
倒れた梅の古木は廃棄して植えなおすということは
少なくなっているようです。
代わりに植えられているのが柑橘系とか…。
個人的にはここでいただいたおにぎりについていた
シンプルな梅干しがおいしかったので
これからも梅を…と思ったりもするのですが…。
2019年3月6日(水曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:55:39
昨日の続きになります。
月ヶ瀬口から川沿いに南下して月ヶ瀬梅林に向かいます。
ただ梅林までの梅を期待していたのですが
それはあまりなかったようです。

結構なアップダウンの中歩いていくと
かなりの種類の梅林が楽しめます。
平日の昼間にもかかわらず
かなりの人出でにぎわっていました。
とちゅうの一目八景からの景色がこちら。

結構な高さの斜面の散策通路沿いに
お茶屋・お料理屋が並んでいます。

そこからしばらく歩いて品種園という梅林へ。





というわけで梅林を楽しめたのですが
楽しめないことも発生しました…。
ここ数年収まっていたはずの花粉症が
夫婦そろって再発しましたとさ… (´・ω・`)
2019年3月3日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:21:13
水月公園|池田市観光協会 公式サイト
水月公園は池田市にある公園です。
小さいながらも梅林が有名な公園のようですね。
少し前までは寒い寒い…と思っていましたが
最近では昼間の暖房を切っても大丈夫なことも多いです。
梅の開花の話も聞こえてきましたので行ってきました。
残念ながら公園の駐車場はないので
近くのコインパーキングを使うことになります。
公園の特徴はやや大きな池が二つ。
北の池は釣り堀のようになっていて、
南側の池に梅林があります。


池には噴水の他、中国・蘇州市から贈られた
斉芳亭という建物があります。



訪れたのは先週の火曜日で、
まだ満開というわけではなかったですが
今頃はもう満開になっているのでしょうか?
最近鼻があまり効かなくなっているので
匂いが確認できませんでしたが
梅のいい匂いだったそうです。
こうやって梅が咲き始めると
もう春は目の前ですね。
2018年3月4日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:09

今日の大阪は天気も良く暖かかったですねぇ。
というわけで大阪城公園の梅林に行ってきました。
なかなか梅を観に行けば咲いていなかったり、
桜を観に行けば葉桜なりかけだったりと
なにしにいったんやろう?
と思うようなことも少なくなかったですが、
今日はいい一日でした。
大阪を訪れる外国人観光客も増え、
大阪城梅林も欧米人からアジア人まで
色々な方が訪れておられました。
実は知らなかったのですが…
大阪府の花は梅なんですね。
久しぶりにいいお花見ができました。


梅は控えめでいろいろな色の花も魅力的ですが、
空へ向かってピンと伸びる枝もいいですね。

2016年3月10日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:45

今日は朝から仕事で出る予定だったのですが、
お客様に貸し出すノートパソコンに
無線 LAN ボードを内蔵し、
そのアンテナ線を液晶の縁に
這わせる分解作業をするため
明日に延期となりました。
もう一件ご依頼があるかも…というのも
キャンセルとなり今日の予定が空きました。
ということで嫁も休みだったので
少し買い物に出て尼崎の小田南公園へ。
あいにくの曇り空でしたが
久しぶりに嫁とゆっくりする時間が取れました。
公園を散歩していると梅がまだ残っており、
また早咲きの桜が満開に近い状態でした。
梅と桜が同じ敷地で共存してるって
なかなか珍しいですよね。
横のグラウンドでは草野球をやっていましたが
そろそろ野球の季節ですね。
待ち遠しい感じです。
さて帰り道でりくろーおじさんにてチーズケーキを購入。
なんか久しぶりの休日(?)を堪能させていただきました。

2014年2月25日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:00

この間は雪に降られて京都の寒さに震えて、
丹波屋の店員さんとは『もう冬も飽きましたね』とぼやき、
でもそうこうしているうちに春は近づいてきています。
今日ふと見ると、小さくてかわいい梅が咲いていました。
花札では二月を表す花である梅。
その短冊に書かれている文字は
『あのよろし』とよめるのですが、
実は『あかよろし』なんだそうです。
知らなかった…。
そろそろ寒さもそろそろ峠を越した感じですかね?
春はもうすぐそこですよ!
2012年3月4日(日曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By
ackie at 23:38:29
城北公園は城北通と菅原城北大橋が
交差する辺りの淀川沿いにあり、
旭区の区花の菖蒲園がある公園です。
またここには梅林もあるので、
昨日の 100 円商店街から足を伸ばして
公園デートに行ってきました。
結構寒い日が続いていたのですが、
この日はポカポカ陽気。
テクテク歩いて行ったので
それほど寒さは感じませんでした。
菅原城北大橋は淀川にかかる有料の斜張橋。
しかし橋好きとしては、
菅原城北大橋を下から見た事がなかったので
おぉ~すげぇ~と感動してしまいました。
公園との共存のためでしょうか?
堤防よりも遙か高いところに橋が架かっており、
堤防の散歩を妨げたりしないのはいいですね。
車両は有料ですが、がんばれば
歩行者や自転車は無料でわたれそうです。
梅を見た後は堤防の上の休憩所で
100 円商店街で買った桜わらび餅。
花より団子っていうのは
こういうことを言うんでしょうか(爆)。