2022年11月25日(金曜日)
2022年11月24日(木曜日)
片山津温泉へ ~石川・片山津温泉 その 1 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 23:29:09え?広島編終わったっけ?と思ってる方々、
えぇ終わってませんが途中で割込みが入るのは
このブログではよくあることですので慣れてください。
広島編を今年中に終わらせてしまいたいので、
このシリーズは手身近にいきたいと思います…(たぶん)。
実は勤労感謝の日の 23 日から 24 日まで
石川県加賀市の片山津温泉に行っておりました。
当初はいい夫婦の日から勤労感謝の日の
22 日から 23 日の予定でしたが、
予約する日程を間違えてしまったというオチ。
ちなみに 22 日はバタバタバタッと仕事が入ったため、
22 日に行ってたら…と思うとぞっとしますが…。
さて天気予報は前々から下り坂ということで
ある程度覚悟はしていましたがやはり当日は朝から雨。
ちょっと長めの距離を駅まで歩いて新大阪へ移動し
サンダーバードで加賀温泉駅に向かいます。
お昼ご飯は電車で駅弁のおかめ弁当、姫路のだそうです。
本当に色々具が乗っていておいしかったです。
温泉からはお迎えのバスが来るようになっているのですが、
どうもこれはこの辺りだいたいそうなようで、
駅には専用の待機場まであります。
2022年10月28日(金曜日)
宇品港へ ~ 広島 2022 その 16 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 19:04:14広島から宮島へ行くには一般的には JR 広島口駅か
路面電車の広電広島口駅かからフェリーで行く…
というのがたぶん定番だと思いますが、
今回は広島の宇品港から出ている高速船がある…
ということでそちらで向かうことにしました。
ちなみに広島駅から宇品港へ路面電車で行くと 30 分くらい。
広島駅から宮島口駅は 26 分ということで
こっちの方がゆっくりなのですが
この高速船もぐるりんパスで無料で乗れます。
変わったルートがあるなら乗ってみるのもありですね。
で、宇品港到着…。
宇品港駅、めっちゃ近代的です。
どうも最近立て直されたようですね。
路面電車というと大阪の阪堺電車のように
まさにチンチン電車を想像してしまいますが、
広島の路面電車はなんとも現代的でかっこいいですね。
2022年10月27日(木曜日)
二日目の最後は広島駅で飲み会 ~ 広島 2022 その 15 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 21:32:39さて、このままいくと広島シリーズ
11 月突入しそうです、ってかします。
今回の竹原の行程は広島駅から
JR の周遊のコースを利用するコースでしたが、
途中にうさぎで有名な大久野島がありました。
本当は寄りたかったのですが絶対無理。
ちなみに今回の往路は広島から呉等を通る
海沿いを走るルートで竹原へ行く約一時間半の旅、
復路は一旦三原まで移動し、そこから乗り換えて
山の中を回って広島駅への約二時間の乗り鉄の旅。
どうしても在来線で確定しかないので時間がかかります。
長旅を終えて広島駅へ着き、友達と合流して近くの居酒屋へ。
会話が楽しすぎて途中の料理やらなんやら撮るのを忘れ、
唯一撮れたのがこのコウネだけ(笑)。
広島の名物だそうです。
さらになかなか集まれないんだから
集合写真でも撮ればよかったなぁ…と後の祭り。
さて、翌日はいよいよ最終日、宮島です。
2022年10月24日(月曜日)
照蓮寺と酒蔵交流館と光本邸・今井政之陶芸の館と ~ 広島 2022 その 14 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 23:59:34一体いつまで広島編が続くのだ…
と自分でも不安でワクワクしてしまいます。
というわけでちょっと駆け足で竹原編を終わらせます。
というかこの辺りからあまり時間がなくなります。
この日の晩に友達と広島駅で飲む約束をしていて、
乗り鉄で広島駅まで変える時間を計算すると
かなり時間が押しているのがわかりました。
まず照蓮寺を回ります。
回りました(ぉぃっ)。
照蓮寺|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ
https://www.takeharakankou.jp/spot/4321
さらに酒蔵交流館を回ります。
なんと試飲があります。
指をくわえてよだれ垂らして見ていると、
見かねたのか店員さんが『いかがですか?』
と声をかけてくれました。
渇しても盗泉の水を飲まず…
武士は食わねど高楊枝…
『え?無料ですか?』
ここは据え膳食わぬは男の恥っちゅうやつですわ(違)
生きててよかった…電車で来てよかった…
と思わざるを得ない瞬間です。
しかも五種類 !! よっ !! 太っ腹っ !!
ただしただ酒呑んで帰るわけにも行けません…。
というわけで酒粕アイス最中をいただきます。
ただ酒呑んであまり文句は言いたくはないですが、
ちょっと霜が付きすぎてて皮がふにゃふにゃ…残念… (´・ω・`)
藤井酒造株式会社 酒蔵交流館|お土産|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ
https://www.takeharakankou.jp/souvenir/18528
さて、さらにさらに光本邸・今井政之陶芸の館を回ります…
でももう時間がないっ !!
旧光本家住宅 今井政之陶芸の館|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ
https://www.takeharakankou.jp/spot/5610
はぁはぁはぁ…
竹原観光を大慌てで終了し一路広島へ向かいます…
はぁはぁはぁ…
2022年10月16日(日曜日)
竹原市民俗資料館から賴惟清旧宅へ ~ 広島 2022 その 13 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 23:59:46書いてる本人が飽きたわけでもなく、
色々あったのでそちらを優先しておりました。
というわけで広島編の続きです。
竹原市の町並み保存地区の中にある竹原市民俗資料館。
横にはマッサンのモデルになった竹鶴政孝・リタ銅像があります。
ここは次に伺う賴惟清旧宅の子孫が開学した
元は学問所だったようですが明治風の立派な建物です。
竹原市歴史民俗資料館
広島県竹原市本町3-11-16
ここは賴惟清の旧宅ですが結構残ってるものですね。
歴史を感じさせる雰囲気ですが、
地域の人の残そうという意思がなければ
こういうのは残らないでしょうし、
どれだけ慕われていたか…ということですね。
賴惟清旧宅
広島県竹原市本町三丁目12-21
2022年10月9日(日曜日)
西方寺・普明閣 ~ 広島 2022 その 12 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 23:07:16西方寺・普明閣|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ
正直写真をなぜ取り忘れたのかわかりませんが…
たどり着くまでには階段をめっちゃ上ります。
煙となんとかは高いところに上るといいますが、
私は煙ではありません。
普明閣はさらにここから登ります。
そして定番の上からの眺め…
『フフフ…愚民どもめ…』もやってません。
たぶんこういうお寺なんかは
その町のランドタワー的な存在で、
やっぱり町内全体から見えるところに
あった方がいいんでしょうね。
階段への目印はこの書状集箱(ポスト)。
ちなみにここに投函してもちゃんと届くようです。
西方寺・普明閣
広島県竹原市本町 3-10-44
https://www.takeharakankou.jp/spot/4330
2022年10月8日(土曜日)
旧松阪家住宅 ~ 広島 2022 その 11 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 23:59:48旧松阪家住宅は宮島・瀬戸内ぐるりんパスで
無料で入れる施設の一つになります。
旧松阪家住宅|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ
元々この地域は製塩業が盛んだった土地だったようで、
ここも元々は製塩業や醸造業で財を成した商家の家だったそうです。
結構色々なところに行くと旧家屋は見るのですが
本当にどこも立派ですね。
今こんな家を建てようと思ったらいくらかかるか…。
旧松阪家住宅
広島県竹原市本町 3-9-22
https://www.takeharakankou.jp/spot/5791
2022年10月7日(金曜日)
たけはら町並み保存地区を歩く ~ 広島 2022 その 10 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 23:47:29このままだと広島だけで年末までいけそうだぞ…
等と不届きなことは思っていません…
思っていませんってばっ !!
たけはら町並み保存地区(重要伝統的建造物群保存地区)|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ
竹原市内の町並み保存地区をめぐります。
例の宮島・瀬戸内ぐるりんパスで、いくつかの施設へ
無料で入場することができます。
こういうところってどちらかというと
すたすた歩くというよりはのんびり歩いた方が
風情があっていいんでしょうね。
どうもせっかちなのはいけねぇや(←なぜ江戸弁?)。
で、なんと町屋を改装して宿泊できるところもあるようです。
案外こういうのも面白いかもしれませんね。
温泉街とか土産物屋が並んだところとかのような
派手なところはありませんが、のんびりするにはいいかもしれません。
2022年10月6日(木曜日)
道の駅たけはらでたこ丼 ~ 広島 2022 その 9 ~
Category: 社長を探せ | Posted By ackie at 23:59:24広島県竹原市…
広島市の東にある安芸の小京都と呼ばれるところらしい…
今日はその小京都を回る一日になりそうだ…
朝はホテルでビュッフェスタイルだったが…
そろそろ…腹が…
減ってきた…
(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))
よしお昼にしよう…
竹原の町並みを見に行く途中に道の駅か…
中は…土産物や食堂もあるようだ…
よしここにしよう…
中の巨大なオブジェも魚だ…
メニューは…やっぱり魚系が多いのかな?
よし、芸南漁協のたこ天丼にしよう…
ほぉ~来た来た…うわぁ~たこだらけだ…
これはうまそうだ…
うむ…まごうことなきたこ…食べ応えもあるぞ…
本当ならこれをアテに一杯と行きたいところだが…
御飯を食べながら酒を飲むのはできないタチだからなぁ…
さようなら…竹原三蔵呑み比べ…
って道の駅で飲み比べっていうのも
なかなか勇気のあるメニューだと思うが…
道の駅たけはら
広島県竹原市本町 1-1-1
0846-23-5100
http://michinoekitakehara.com/