エプソンダイレクト株式会社

2019年3月15日(金曜日)

京都行脚中の一コマ@餃子の王将 中立売店

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:02

京都…。今年の春もここで過ごすことになったか。
毎年恒例となりつつある仕事だが
いつもながら結構ハードなスケジュールだ。

今回も午前中は特に忙しい。
みんなが私の仕事が一段落するのを待っている。
まさに息つく暇もない状態だ…。
ようやく午前の仕事が終わった…。
と思ったら…

腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

よし、店を探そう…と思ったら目の前が王将だ !!
餃子の王将と言えば京都発祥。
本場ならば食べるしかあるまい…。
といってもファミリー向けという雰囲気ではなく
どちらかというと街の中華料理店という感じだ。

メニューはと…ほぉ~学生の街京都らしい
価格設定とボリュームだが…
学生定食と新学生定食…新旧の差は唐揚げか…
餃子二人前とコロッケと…体力仕事だし…
よし、今回はこれで行ってみよう。

あの~すいませ~ん。
新学生定食とと…
あと、ウーロン茶を一つ(←これは言ってません)

って出てきたらこれか !!

京都行脚中の一コマ@餃子の王将 中立売店

学生を甘く見た私が悪かった…。
ひょっとすると餃子二人前を頼んだのは
人生で初めてかもしれない…。
さらにそれに鶏の唐揚げに(なぜか)コロッケ。
メニューにはご飯やスープという文字はなかったが
定食だからか当然のように付いてくる…。

油断した…。食べられるのか俺…。がんばれ俺…。
熱い !! いろんな意味で熱いぞ !! 口の中が火の海だ !!
猫舌の私を嘲笑うかのように
情け容赦なく口の中を焼き尽くしていくぞ !!
しかし早く食べないと満腹中枢が白旗を挙げてしまう !!
これは…戦いだ !! 昼食という戦いなのだ !!
うおぉ~~~っ !! 熱いぃ~~~っ !!

…っ !!

な、なんとか完食したぞ…。
しかし危なかった…。
これは若い学生さんがエネルギーをぶつける食べ物で
中途半端な気持ちでおっさんが挑むものではないな…。
しかしまた…怖いもの見たさで挑んでしまうんだろうなぁ…。

ってか昼からちょっと…だいぶ?
ニンニク臭いんだろうなぁ…。

ゴロー

ゴロー

イ・ノ・ガシラ♪

餃子の王将 中立売店
京都府京都市上京区 中立売通浄福寺西入る加賀屋町405
075-451-6884
https://www.ohsho.co.jp/

2019年1月18日(金曜日)

宇奈月

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:57

宇奈月という名前を京都工芸繊維大学の学生で
覚えているかどうか?で世代がわかるような気がしますが、
私が学生の頃は北山通の松ヶ崎堀町に
宇奈月というラーメン屋さんがありました。
大学の下宿がこの近くだったので、
帰りに横を通るたびに豚骨スープの匂いが漂っていました。

以前学祭かなにかで寄った時に
こちらまで足を延ばしたのですが店がなくなっており、
ちょっとショックを受けていましたが、
なんと滋賀県に移転したという情報を
風の便りに聞きました。

実は今日は滋賀県湖南市へのサポートがあり、
それなら遠くもないし行ってみよう!
ということで朝早めに出て宇奈月さんへ。

大阪からのんびり地道で行ったので約二時間かけて到着。
途中奈良越え、三重越え、滋賀に入ります。
正直ナビがなかったら絶対に通り過ぎてます。
言い方は悪いですがよく道路沿いで廃業している
飲食店のようなたたずまいで全く飾り気がありません。
ですが 11:30 開店にもかかわらず 11:40 ごろに到着したら
横の駐車場はほぼ満車状態です。

宇奈月

暖簾と小さな袖看板で宇奈月だというのが確認できました。

宇奈月

中に入ると…なんだか懐かしい…
店の内装ってほぼそのままちゃう?っていうくらい
雰囲気は変わっていません。
そしてまだ 12:00 になっていないのに満席で待ちが出ています。
カウンターのみで 12 ~ 3 人くらい座れると思うのですが、
開店 10 分でこの混みっぷり !! やはり宇奈月です。

宇奈月

宇奈月の特徴はなんといっても
ラーメンとお寿司のセットでしょう。
入学時に配られたご近所マップでは
『寿司とラーメンを一緒に食べさせる店』
というような説明がされていたように思います。
今日のお寿司はおぼろ巻でした。

宇奈月

そして待ちに待ったラーメン登場 !!

宇奈月

少し麺が柔らかめですがスープが豚骨醤油のわりに
あっさりしていて本当においしい。
そりゃ開店と同時に満席になるわな。
松ヶ崎にあった時は帰りに立ち寄れるという
『いつでも行ける』ポジションだったので
ありがたみを感じませんでしたが、
また食べたくなったらここまで来ないとダメなのね。

またサポートのついでに寄るかな?
というわけで滋賀・三重北部の方、
サポートのご依頼お待ちしております(笑)。

あ、仕事の方はマルウェアをたんまり駆除して
無事完了しました。

宇奈月
滋賀県甲賀市甲賀町田堵野339
0748-88-2451
https://tabelog.com/shiga/A2502/A250202/25000425/

2018年8月30日(木曜日)

いのししラーメン キャプテン(リベンジ)

Category: 社長日記 | Posted By at 23:30:21

(今回も松重豊 aka 井之頭五郎で脳内再生してください)

京北町…。
以前は京都府北桑田郡京北町だったが、
2005 年に京都市右京区に編入されたらしい。
京都市も広いから四条河原町のような都会もあれば、
こんな京北町のような自然豊かな場所もある。
もっとも市内中心部からだと普通に 1 時間コースだ。

…と、どこかで書いたような気がするが
そんなのは気のせいだ。
なぜなら、私はキャプテンに行っていないからだ。

よし!キャプテンに行こう!

京都市内西部を縦走する R162 を北上し京北に入る。
この辺りもトンネルができたおかげで
これでもかなり近くなったもんだ。
ただし往路はまずは仕事だ。
仕事をして空腹にする…これこそ最高のスパイスだ。
…あれ?なんだか…トラブってきたぞ。
二件目に間に合うんだろうか…?

違う!間に合うかどうかじゃない!
間に合わせるんだ!と気合を入れてみると
なんとかなるものだ。
無事に任務を終えてギリギリお昼に間に合ったぞ。

いのししラーメン キャプテン(リベンジ)

燦然と輝く『水曜日定休日』の文字が憎々しい…。
お?なんだこれは?

いのししラーメン キャプテン(リベンジ)

猪・鹿餃子って花札の猪鹿蝶じゃないんだから…
ってこんなものもあるのか…。

店内はそれほど広くはないが、
タイミングなのか空いているな。
メニューは…とどれどれ~?

いのししラーメン キャプテン(リベンジ)

値段設定はやや高めだが、まぁそれもしかたない。
お、ランチメニューもあるのか…。

いのししラーメン キャプテン(リベンジ)

ほぉほぉ猪ラーメンと猪鹿餃子のセットがあるのか。
1,570 円は少し高めだがこれにするか?

あの~すいませ~ん。
猪ラーメンと猪鹿餃子のセットと…
あと、ウーロン茶を一つ(←これは言ってません)

うむ、ちょっと時間がかかるのは仕方ないか、
先に出てきたのは猪ラーメンか…どれどれ~

いのししラーメン キャプテン(リベンジ)

ほぉ~しょうゆベースでチャーシューは猪。
猪は豚の仲間だから考えてみれば
特別というわけでもないな。
でも豚骨とかではなくしょうゆベースで来たか。

うん、うまい!
チャーシューがいわゆるチャーシューっぽくない。
どちらかというと薄切り肉を食べているようだ。
しかも一枚や二枚じゃなく五枚も入っていて
結構堪能できるじゃないか。
お!続けて餃子の登場だ。

いのししラーメン キャプテン(リベンジ)

左三つが鹿で右三つが猪ということだが…
正直臭みはあまり感じないし、
熱くて舌を火傷してしまった…。
ゆっくり味わうには時間がないなぁ…。
なんとももったいない話だ…。

結論としてはなかなか他では味わえない
味で値段がある程度するのも仕方ないか。
ん?口の中に野生の香りがする…。

よ~し昼からは猪突猛進で頑張るぞ!

ゴロー

ゴロー

イ・ノ・ガシラ

キャプテン
京都市右京区京北細野町下垣内17
075-852-0489
http://kww.jp/cap/

2018年8月29日(水曜日)

いのししラーメン キャプテン

Category: 社長日記 | Posted By at 21:52:36

(今回も松重豊 aka 井之頭五郎で脳内再生してください)

京北町…。
以前は京都府北桑田郡京北町だったが、
2005 年に京都市右京区に編入されたらしい。
京都市も広いから四条河原町のような都会もあれば、
こんな京北町のような自然豊かな場所もある。
もっとも市内中心部からだと普通に 1 時間コースだ。

こういったところでは
なかなか食べるところもないが、
今回はちゃんとリサーチ済みだ。

いのししラーメン キャプテン。

いい響きだ。
まさか猪も自分が生まれた時に、
ラーメンになるとは思ってもみなかっただろう。
午前中の仕事を終えて大急ぎで戻って猪との戦いだ !!

だいぶ進んできてたしかこの辺りだったはずだが…
おぉ~見えてきた見えてきた…。
午前の仕事を負えたら戻ってくるからな !!
どれどれ~店の前に何か張り紙が…。

え?定休日?

と思ったら…

腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

そういうの早く言ってよぉ~~~ !!

2018年8月11日(土曜日)

香辛房の香辛丼

Category: 社長日記 | Posted By at 16:18:23

(今回も松重豊 aka 井之頭五郎で脳内再生してください)

京田辺のカレー屋さん香辛房。
ただの鉄道ファン向けの店かと思ったら大間違い。
なかなかのつわものだ。

カレーはなかなかのものだが…
なんだこの香辛丼って?

あの~すいませ~ん。
香辛丼と…
あと、ウーロン茶を一つ(←これは言ってません)
え?これにもコーヒーか紅茶をサービス?
太っ腹だなぁ~。

香辛房の香辛丼

なんだかかなり黒い丼が出てきたぞ
ほぉほぉカレー風味のカツ丼かぁ。
どれどれ~?
うむ、香辛料の香りが食欲をそそる…

ってかうまいっ !!

これはいける !! はまるはまる !!
和と洋とインドの融合…国境なきカレー団だ。
カツ丼がスパイスでこんなに変わるのか。
この店主ただものじゃないな…。

ちなみに店主は鉄道に詳しいわけではなく
先代が JR の食堂車で働いていたことから
こんな店になったんだそうだ。

ちなみにネットの口コミで見ると
玉子カレーが名物っぽいな
まぁいいや、次に来る時の楽しみにしよう。

ゴロー

ゴロー

イ・ノ・ガシラ

香辛房
京都府京田辺市田辺蕪木22-54
0774-62-5047
https://tabelog.com/kyoto/A2607/A260703/26013838/

2018年8月10日(金曜日)

香辛房

Category: 社長日記 | Posted By at 23:32:28

(今回も松重豊 aka 井之頭五郎で脳内再生してください)

京田辺…。
京都府の南東部分にあって
奈良や大阪と接している地域だ。
大阪からは JR 学研都市線、
奈良や京都からは JR や近鉄も伸びていて
ベッドタウンとしても発展してきている。

この夏はここが仕事の中心になりそうだ。
しかも今回はどちらかというと力仕事。
夏の暑さに何か負けていられないなぁ…
と思ったら…

腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

さぁ店を探そう !!

この夏の暑い中での仕事となると
冷たいそばや冷麺…と行きたいとこだが
夏はスパイスの効いたカレーもいい。
よし、今日はカレーにしよう !!

この近くのカレー屋でチェーン店ではない…
となると地元の情報がないだけになかなか難しい。

…ん?香辛房?
いかにもスパイシーな感じじゃないか?
どれどれ?地図で確認すると…
ん?どこだ?道路には面してないし…
あら?住宅街に迷い込んだぞ?

…と思ったら…

香辛房

なんだここは?鉄道カフェ?
えぇ~?カレー屋じゃないの?
とりあえず入ってみよう…

香辛房

な、なんだこれは?中は輪をかけて
鉄道カフェじゃないか?
俺はカレーにたどりつけるのか?

香辛房となるとメニューは…と…
特に奇をてらったメニューではない、
普通のカレーのメニューだ…
カツカレーもいいんだが、
今日はちょっとだけ変化球を…

あの~すいませ~ん。
ミンチカツカレーと…
あと、ウーロン茶を一つ(←これは言ってません)
え?食後にコーヒーか紅茶をサービス?
結構京田辺って高めな価格設定だったけど
良心的な価格だな…。

ほぉほぉ…
ミンチカツもその場で衣をつけて揚げて…
カレーは丼用の鍋のようなもので
一人前ずつ温めるのか…丁寧なカレーだ。

香辛房

よ~し、出てきたぞ~。
鍋の中なら辛さも変えてもらえるのか。
とりあえず最初は普通からが俺の流儀だ。
どれどれ~。
激辛でもなくどちらかというと控えめだ。
それでいてちゃんとスパイシーだ。
こりゃうまい !! 夏の暑さにも勝てそうだ。

…ん?ところで…このメニューはなんだ !?

(つづく)

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム