エプソンダイレクト株式会社

2022年8月12日(金曜日)

今日は泉南方面へドライブ? ~その 1 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:15:48

だいたい『その○』とかついてる時は
ネタがない日が続いてるか、書くのがめんどくさいか、
その両方か…とそういう時が多い…ように見えて、
実はあんまり長すぎると読みにくいよね?ね?ね?
ということなんで大目に見てくださいませ。

今日は嫁がなんとかかんとか工面して作ったお休み。
実は昨日の昼から出かけようと
前からあれこれ予定を練っていたのですが、
あろうことか『野球に行く予定をすっかり忘れてました』
と正座をして前々日に謝罪するという為体…。
いいですか?こういうことの積み重ねが家庭の崩壊を生みます。
以上、人生の先輩からのアドバイスでした。

で、急遽昨日の晩大慌てで予定を考えて、
見つけたのが青木松風庵月化粧ファクトリー !!
場所が阪南市とちょいドライブにはちょうどいい?

しかしさらにたまたま Facebook の某さんの投稿で
見つけてしまったのが(有)アオイ農園さん。
なんじゃこのパフェは… !? これは行くしか~~~っ !!
というところで……つづく(ぉぃっ)

2022年3月30日(水曜日)

昨日は天理にとんかつを食べに

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:46

はい?と思われる方も多いかもしれません。
道の駅 なら歴史芸術文化村
というのが 2022/3/21 にオープンし、
そこに奈良のとんかつの名店まるかつが
三号店となる天理店をオープンする…
ということで行ってきました。

ご存じの方も多いかもしれませんが、
奈良の川沿いってあっちこっちに桜が植えられていて
ドライブがてらのお花見にはもってこいなんですよ。

よく下調べせずに出かける私ですが今回もご多分に漏れず…
オープンから間なしだとは実は把握してなかったので
着いたら駐車場が満杯で臨時駐車場に停めることに。
強引に突っ込んでたらだいぶ待ちぼうけを食らってたでしょうね。
こちらは比較的空いていました。

昨日は天理にとんかつを食べに

昨日は天理にとんかつを食べに

13:00 回ってましたが店内にはたくさんの人が順番待ちしていました。

昨日は天理にとんかつを食べに

昨日は天理にとんかつを食べに

昨日は天理にとんかつを食べに

昨日は天理にとんかつを食べに

いやもう本当に大満足でした。
実は(なぜか?)とんかつってあんまり好きじゃないんですが
ここのとんかつは何度でも食べたくなります。
さらには店長の個性とお店のスタッフの雰囲気、本当に居心地がいい♪
こういうお店って大切にしたいですね。

2021年12月1日(水曜日)

アロアロで岡山名物えびめし ~岡山へ その 12 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:25:02

岡山名物…と聞いてむらすずめと言ってる時点で
ひょっとすると偽五郎さんも偽物すぎる…
と言われそうだがそんなことは知ったこっちゃない…
もちろん果物だとかままかりだとか吉備団子だとか
そんなのはわかってるんだが、相変わらず何も調べてない…

…とグダグダいってたら……腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

よしお昼にしよう…

といって禁酒会館でカレーを食べ損なったのだが
がっつり食べると夜は後輩と食事の予定があるので
そっちに響いても楽しくない…

ん?アロアロ?ホテルのレストランスペースか
ほぉほぉ岡山名物も色々ありそうだ…
とりあえずここでいいか…

ん?えびめし?なんだ?それは?
なんとなくソースで辛そうなチャーハンみたいだが…
とりあえずまぁこれでいいか?

しかし、この岡山シリーズいつまで続くんだろう…
まだ半分ぐらいしかきていないのだが…
このまま年を越したくないものだ…
とか考えてたら料理が来たぞ~ほぉ~どれどれ~?

アロアロで岡山名物えびめし ~岡山へ その 12 ~

アロアロで岡山名物えびめし ~岡山へ その 12 ~

スープにサラダはまぁ定番として…
なんだこの黒い物体は?ソース辛いのかな?
…いや?思ったより辛くない…
こんな名物があったとはまだまだ奥が深いなぁ…

そして何よりもの後悔はあまり期待していなかったので、
店の写真なんかをすっかり撮り忘れていたことだな…

レストランアロアロ
〒700-0813
岡山市北区石関町5-1
ホテルエクセル岡山1階
086ー227ー5566
https://restaurant-aloalo.com/

2021年11月24日(水曜日)

駄々 ~岡山へ その 8 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:48

駄々 ~岡山へ その 8 ~今日は昼に食べたとんかつが
思いの外残ってしまって
お腹が結構いっぱいだ…
晩御飯はもう適当に済ますか…

…とてくてく腹ごなしに
スーパーに来たものの…
ん~なんだか心に響くものがない…

しかたない店を探そう…

昼間もらったパンフレットに、
ホテルの近くの店で
1 ドリンクサービスの
ところがあったな…
もうそこでいいや…

お店の名前は駄々…ほぉ…
店長は黒と白の縞々だったりするのか?

駄々 ~岡山へ その 8 ~

メニューは…と…ほぉ…さわらのタタキ?
なんとも珍しいものがあるな…
なんでも新鮮じゃないとできないらしい…
とりあえずこういう旅行中は
野菜があまり食べられないのでサラダに…
牡蠣をアヒージョで行ってみよう!
追加で白レバー塩あぶりでどうだ?

おぉ~来た来た…

駄々 ~岡山へ その 8 ~

駄々 ~岡山へ その 8 ~

駄々 ~岡山へ その 8 ~

駄々 ~岡山へ その 8 ~

あら?このメニューの井川遥の横の男性…店長じゃないか!

駄々 ~岡山へ その 8 ~

そしておまけにもらったミカン…
こういうノリ…悪くない…

駄々 ~岡山へ その 8 ~

料理も店の雰囲気もマスターまでもが
いい味を出している…
もう少しお腹が空いていたら…
と悔やまれるなぁ…

駄々
〒710-0055
岡山県倉敷市阿知3-22-6
086-425-9977
https://da-da.owst.jp/

2021年11月14日(日曜日)

名代とんかつ かっぱ ~岡山へ その 3 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:54:09

名代とんかつ かっぱ ~岡山へ その 2 ~岡山倉敷…なかなかこういう雰囲気を
味わえるというのは贅沢なもんだが…
こんなところに星野仙一記念館があるなんて
不思議なもんだなぁ…。

で、ここはどうやらとんかつが
人気の店があるらしいが…
…来てみたらすごく人が並んでいる…
仕方ない、名前を書いて少し散策だ…
…と、倉敷の街を歩いていたら…腹が…減った…

よしとんかつを食べよう…

ってあらぁ~?戻ってきたらどんどん先に進んでいたようだ…。
しかたない…もう少し待つとしよう…

名代とんかつ かっぱ ~岡山へ その 3 ~

ん~この緩い感じも悪くない…
なんか待ってる間にも次々に人が来る…
人気店なんだなぁ…
注文は並んでいる間にしておくんだな…

よ~し順番が来たぞ~
私は名代とんかつ定食、嫁はミニとんかつ定食だ。
入るタイミングを見計らって作り始めるので
別に冷めたものが来るわけでもないようだ…

おぉ~来た来た!どれどれ~!

名代とんかつ かっぱ ~岡山へ その 3 ~

噂には聞いていたがソースではなくデミグラスソースだ。
ちょっと甘めのソースとからしの相性もばっちりだ。
ひょっとしたら前にも書いたかもしれないが、
実はあまりとんかつは好きではないが…
うんこれはなかなかいけるぞ~。
ボリュームもたっぷりで十分満足だ。

名代とんかつ かっぱ
〒710-0055
岡山県倉敷市阿知2-17-2
086-422-0440
https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33000185/

2021年10月24日(日曜日)

咲久舎喫茶@咲久舎 可児御嵩インター店 ~岐阜へ その 5 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:32:31

岐阜城の後は、次の目的地、可児市にある
ぎふ・ワールド・ローズガーデンだ。

…が…腹が…減ってきた…

よし、デザートを食べよう(なんで?)

ぎふ・ワールド・ローズガーデンに行く
まさにその途中柿田交差点を南下してすぐに
咲久舎 可児御嵩インター店がある。

以前はホテルの晩御飯が豪勢なのに
おやつの時間にどんぶりを食べるという
無謀なことをして惨敗していたが
おやつ程度なら問題ないだろう…。
リメンバー淡路島!リメンバー玉葱とじ丼!

咲久舎喫茶@咲久舎 可児御嵩インター店 ~岐阜へ その 5 ~

ほぉ…この辺は栗が名産なのかな?
賞味期限 30 分の栗一筋というのがあるんだそうな。
実は私はモンブランがいまいち好きじゃない…。
なんかこう甘ったるすぎるというか…
もはや栗の香料混ぜただけの甘いクリームじゃないの?
って思わせるものが多くてどうも苦手だ…。

二人とも栗一筋だと失敗した時が怖い…
よし味くらべと一つずつにしてみよう。
というか平日というのにすごい人だ…。
店内でも食べられるのだがテラス席になりそうだ…。

よ~しできたぞ…どれどれ~?

咲久舎喫茶@咲久舎 可児御嵩インター店 ~岐阜へ その 5 ~

なんだこの豚饅サイズのモンブランは?
これが甘ったるかったら食べられたもんじゃないぞ。
しかもこれで 1,200 円とはなかなか強気価格だ。
ほぉ~どれどれ…

ほほぉ…甘さはそれほどでもない…
悪くない…栗の味がちゃんとしている…
これはかなり手間暇がかかってる逸品だ…
一つ食べられなくもないが夜に向けて
半分にしたのは正解だったかもしれない…
味比べの方もいろいろあって楽しいぞ…
栗きんとんはオール栗という感じで
妙な甘さもなく優しい味がうれしい…

栗の処理の手間を考えたら
正直この価格は妥当かもしれないなぁ…
他の土産もたくさんあるから
ちょっと立ち寄るにもよさそうだ…

咲久舎 可児御嵩インター店
〒509-0212
岐阜県可児市柿田844-1
0574-60-0398
https://www.enakawakamiya.co.jp/com/shopintersakuya.html

2021年5月18日(火曜日)

奈良のまるかつ 生駒店

Category: 社長日記 | Posted By at 21:30:19

奈良県生駒市…
大阪と奈良の県境にある大阪の属国だ不適切な発言
え?ここにあの奈良市のまるかつがあるの?
ここはよく通ってるところだけどそんなのあったかな?

よし行ってみよう !!
県境を越えての不要不急の移動はご法度だが、
生駒なら属国だし不適切な発言大丈夫だろう。
しかも車で移動したらだいたい 30 分ほどか。

奈良のまるかつ 生駒店

料理は色々あるがどれもボリュームたっぷりだ。
迷ったらこれ…となってるミックス定食にしよう。
ロースカツにヘレカツ、さらにエビフライか…

……って

え?

奈良のまるかつ 生駒店

なんだこの量は !?
ってそういや前に本店行った時に量多かったの
すっかり忘れてたよ !!
ただボリュームでごまかしてたり
はたまた店長のネタでにぎわってるわけではない。
やはりここはこの味だ !!
実はここだけの話、私はあまりとんかつが好きではない。
その私がうまいと思って食べたくなる味だ。
油もしつこくなく肉も柔らかい。
さらに衣もサクサクで妥協のなさを感じる。
そして余ったらどうぞ持って帰ってくださいとまでに
持ち帰りの容器まで用意されている。

で、後から知ったのだがやはり
この店は最近( 2021 年 2 月)
オープンしたばかりなんだそうだ。

そして最後に手にしたのがこれだ…。

奈良のまるかつ 生駒店

そちも悪よのぉ~

奈良のまるかつ 生駒店

まるかつさんはこういう無料食堂なんかにも取り組んでるのか。
他にも FC 奈良のスポンサーだったり本当にすごい会社だ。

ここなら奈良での仕事の帰りにも立ち寄りやすそうだ。
問題は晩御飯が食べられないくらいおなか一杯になることだ。

※ 文中不適切な発言がありましたがネタとしてご容赦ください。

まるかつ 生駒店
〒630-0201
奈良県生駒市小明町235
ヒルステップ生駒
0743-86-4758
https://marukatsu912.com/

2021年5月1日(土曜日)

台湾パイナップルを買ってみた

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:10

ご存じの方も多いかもしれませんが、
中国の台湾への制裁措置で
パイナップルが禁輸となり、
台湾の蔡総統がぜひ日本の皆様に !!
と訴えていた例の台湾パイナップル。

昨日仕事で滋賀に行った時に
たまたまトイレ休憩で立ち寄った
フレンドマート…。
ふと入り口を見ると台湾パイナップルが
店頭に置いてありました。
お値段なんと税別 980 円 !!

パイナップルって
そんなにするんか !?

まぁでも美味しいと評判のパイナップル。
嫁へのお土産にとちょっと奮発してみました。

台湾パイナップルを買ってみた

丸で買ってきたので切るの大変ですが…

台湾パイナップルを買ってみた

芯まで食べられる?そんな馬鹿な~

うんめぇ~~~っ !!!!
なんやこのシロップ漬けと
見紛うばかりの
ジューシーかつ甘い味はっ !!

…と思わず文字の大きさを戻すのを忘れるくらいの美味しさっ !!
芯 !? ないそれ !? ってくらいに芯余裕でいけます。
いやこれは是非お土産にどうぞ !!
絶対に喜ばれること間違いなしです。
ただ切るのはめんどくさいですが…(←切ったのはお前ちゃう)

2021年3月7日(日曜日)

ワーズカフェのカツサンド

Category: 社長日記 | Posted By at 23:08:06

今日は落語に興味のない嫁に
デートと称して無理やり落語を聞かせるという、
落語ハラスメント…略して落ハラな一日だ。
やはり小さいころから慣れ親しんでいないと
楽しめないものかなぁ…と思ってたら…

腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

とどこかからコピペしてきたような書き出しだ…。

この間アップルパイを食べたワーズカフェ
カツサンドも名物らしい…。
よし今日はそれにしよう !!

店内はほぼほぼいっぱいだ…。
中では常連の方と思われる方とマスターが話をされてる。
内容もまたこの界隈らしい笑点の話なんかが出ている。

ワーズカフェのカツサンド

へぇ~カツサンドにエビカツサンドもあるのか…
よし一つずつにしてみよう。

おぉ~来た来た!どれどれ~

ワーズカフェのカツサンド

どうだこの肉の厚さ !!
脂身の少ない赤身のとんかつだ。
いわゆるホットサンドでパンとの相性も抜群だ。
エビカツサンドの方もプリプリのエビがたくさん入っている。
さらにシェアするとふんだマスターが、
一つを半分に切ってくれていて、
夫婦げんかにならないようにしてくれる心配りだ…。

相変わらずの居心地の良さで思わず長居してしまいそうだが…
あまり長居するとお店に迷惑かかるだろうし…
う~ん悩ましいところだ…

2020年12月18日(金曜日)

キャベツの千切り

Category: 社長日記 | Posted By at 23:57:14

私がサポートに行った時によく言われる話です。
『よくそんなにパソコン使えますねぇ』
ま、実際専門家ですから使えなかったらあきませんわね。

で、大体そんなときの返しが
『私の場合、専門家ですしずっと触ってますからね。
逆に私はあんまり料理しないですし、
キャベツの千切りなんて絶対できませんからね。
普段から触ってたらそのうち慣れるもんです』

そう、実は一人暮らしの時からそうですが、
あんまりキャベツの千切りはしません。
なんか生のキャベツを食べても
あまりおいしいと感じないというか、
火を通した方が好みというか…。
でもさっぱり食べたい時はキャベツの千切りはいいですね。
お店でとんかつを食べる時に出てくる
超極細の千切りキャベツとか
なんであんなに美味しいんでしょう?

さて先日トンテキ丼を作ったのですが、
こりゃ下にキャベツの千切りを敷いた方が
美味しいんじゃないか?とチャレンジしてみました。
時間はかかりましたがなんとかできました。
これを何度かやってたらできるようになりそうです。

なんでもそうですがやっぱり挑戦してみる
ということは成長につながるんです。

トンテキ丼おいしゅうございました♪

キャベツの千切り

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム