エプソンダイレクト株式会社

2023年1月26日(木曜日)

天神ササラで担担麺

Category: 社長日記 | Posted By at 23:51:58

今日は落語に興味のない嫁に
デートと称して無理やり落語を聞かせるという、
落語ハラスメント…略して落ハラな一日だ。
(ここまでコピペ)

夕方まで仕事&歯医者…
その後嫁と合流して…
落語を聞いたら…

腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

よし晩御飯にしよう。

そういやこの近くに天神ササラがあったな…
嫁もここがいいらしい…

おぉ~ここだここだ…

天神ササラで担担麺

あのぉ~すみませ~ん
私は黒胡麻担担麺、嫁は金胡麻担担麺を一つずつ…
あと、餃子セットを一つ…

前回はご飯を投入していたようだな。
餃子セットにある小さいご飯でも大丈夫だろう。

天神ササラで担担麺

おぉ~来た来た… !!
黒胡麻担担麺は本当に真っ黒だ。
そしてゴマの味が濃厚な気がする。
今回辛さを加えなかったのでどちらかというと
ちょっと甘めな感じがするな。

今回は前回の反省もあったので
無茶はしないようにしようとは思ったが…
やはり…食べすぎた感があるな…

…って…なんだこの既視感

2022年12月6日(火曜日)

あなごめし ふじたや ~ 広島 2022 その 21 ~

Category: 社長を探せ | Posted By at 22:55:19

広島といえば…お好み焼きに牡蠣…そしてあなごめしだ…
お好み焼きは初日の昼に牡蠣は二日目の晩に食べたので
残るはアナゴめしだ…
しかも友人が名店を知ってるらしい…
これは行ってみるしかない…

ほぉ…ちょっとわかりにくいところにあるなぁ…
これぞ知る人ぞ知る…という感じがあるぞ…

あなごめし ふじたや ~ 広島 2022 その 21 ~

ほぉ~この店構えは期待させるじゃないか…

あなごめし ふじたや ~ 広島 2022 その 21 ~

小鉢物も充実していてこりゃ呑兵衛もいけそうだ…
だが今回はあなごめし一択 !!
なんといっても、さ… 3,000 円 !! という
ちょっとビビってしまいそうな金額だ…
これは期待させるぞ…

よぉ~~~し…きたきた…どれどれ~

あなごめし ふじたや ~ 広島 2022 その 21 ~

これが 3,000 円のあなごめしかぁ~~~っ !!
吉野家の牛丼とは違うのだよ、吉野家とは
恐れ多くてがぁ~~~っとかきこむことなんてできないぞ
うむ、味わっていただくとしよう…
鰻丼ももちろん大好きなんだが、あなごめしとは味付けが違う。
鰻丼はどちらかというと甘みの利いた味だが、
こちらのあなごめしはしょうゆベース…
上品な味にまとめられている…

今回は 15:30 頃…と中途半端な時間に行ったから
あまり混んでなかったが幸いだ…
いつもなら長蛇の列らしい…
今回はガイドがしっかりしていたから
いい宮島めぐりになったなぁ…

あなごめし ふじたや
広島県廿日市市宮島町 125-2
0829-44-0151
https://www.fujitaya-miyajima.com/

2022年11月29日(火曜日)

加賀温泉駅でプリン ~石川・片山津温泉 その 6 ~

Category: 社長を探せ | Posted By at 23:42:26

那谷寺から帰ってきて駅に着いたら…腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

今日もテンポよくいくぞ

キャン・バスで那谷寺から加賀温泉駅まで戻ってきたぞ…
加賀温泉郷 ECO 乗りクーポンの施設入場券は
実は行く前に加賀市美術館で使って、
那谷寺の往復でバス券も使ったので残るはスイーツ券だ…。

最中もあるらしいが…今はどちらかというと
近くの喫茶みちくさで食べられるプリンの口だ…。

駅のすぐ近くだから、今日のように時間がなくても大丈夫。
店の広さもそこそこあって古すぎず新しすぎず…雰囲気も悪くない…。
私は寒くなってるが猫舌なのでアイスコーヒーとプリンだ…。

加賀温泉駅でプリン ~石川・片山津温泉 その 6 ~

プリン…ひとたび他人のプリンを食べようものなら戦争が起こるという…
海外ではなぜそんなことが起こるのか?と不思議がられるという代物だ…。
もちろん我が家でも戦争になるのではないだろうか?
試したことはないが試したくもない…
触らぬプリンに祟りなしとはよく言ったものだ…

味はシンプルだがおいしい…。
個人的にはプリンはシンプルなのが一番いいなぁ…

喫茶みちくさ
石川県加賀市小菅波町 1-55
0761-73-1133
https://www.instagram.com/coffee.michikusa/

2022年11月28日(月曜日)

那谷寺そば ~石川・片山津温泉 その 5 ~

Category: 社長を探せ | Posted By at 23:59:42

那谷寺を一回りしてきたら…腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

今日はテンポよくいくぞ

那谷寺のそばにある花山亭で何か食べよう…
ぜんざいが食べたいが…
え?嫁は食事方面?しかたないなぁ…

ほぉ…那谷寺そば…那谷寺に来たからにはこれ一択か?

来た来た…どれどれ~

那谷寺そば ~石川・片山津温泉 その 5 ~

ほぉ…たっぷり具の乗った暖かいお蕎麦か…

キノコ類と山菜…まさに山の幸だ…
胡麻豆腐もついているのか…
1,000 円するがまぁ観光地ならこんなものか

ん?そういや那谷寺の境内にキノコ生えてたな…
まさか産地直送…なんてことはないよな?

那谷寺そば ~石川・片山津温泉 その 5 ~

花山亭
石川県小松市那谷町 122-8
0761-65-2366
https://m.facebook.com/hanayamaguy/?locale2=ja_JP

2022年10月19日(水曜日)

今日は一日フリーになったので… ~ その 2 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:51:52

広島編の途中ですが、ここで臨時シリーズです
(このブログではよくあることですので慣れてください)。
(ここまでコピペ…このブログではよくあることですので(以下略))

昨日作業が終わった後、天満橋に立ち寄って本屋へ。
ここでしばらくリードを外されて放し飼い状態で
あっちこっち見て回っていました。

近頃はほとんど漫画を読まなくなったのですが、
最近の漫画って本当によくできてますね。
リアル過ぎずデフォルメしすぎず、
それでいて個々人のタッチが生きていて、
これから書く人達って本当にすごいなぁ…と感じました。
ただ本当にたくさんあるので
昔みたいにこれだけ読んでれば大丈夫…
みたいなのはないんでしょうね。

再びリードをつけられて今度は晩御飯にするか
それともスイーツにするか…で、
エクチュアに行くことになりました。

ヒャッホォ~~~ッ♪

今日は一日フリーになったので… ~ その 2 ~

ご存じの方も多いかもしれませんが、
大阪メトロ長堀鶴見緑地線松屋町駅真上にある
蔵を改装して作られたチョコレートショップです。

今日は一日フリーになったので… ~ その 2 ~

この落ち着いた雰囲気…いいですよねぇ…
ただ私の弱点はこういうところで
ゆったり時間を過ごすのが苦手なことです (´・ω・`)

今日は一日フリーになったので… ~ その 2 ~ 今日は一日フリーになったので… ~ その 2 ~

今日は一日フリーになったので… ~ その 2 ~

ちなみにここはエクチュアだけじゃなく
色々なお店が集う複合施設 練 となっています。

今日は一日フリーになったので… ~ その 2 ~

お屋敷再生複合ショップ 練
https://len21.com/wp/

皆様も是非是非この雰囲気を堪能してください。
ただし、私たちは夕方に行ったので空いていましたが、
休日は並ぶこと必至です。

お屋敷再生複合ショップ 練
大阪市中央区谷町 6-17-43

2022年10月18日(火曜日)

今日は一日フリーになったので… ~ その 1 ~

Category: デジタルサイネージ | Posted By at 23:28:32

広島編の途中ですが、ここで臨時シリーズです
(このブログではよくあることですので慣れてください)。

ちょっとお昼に仕事があり西天満に行く予定…。
ただその後が空くので…と Facebook を見てたら
『あべのハルカスで桂正和展をやってるだとぉ~~~っ !! 』
と一日乗車券を握りしめて大慌てで出かけたのはいいのですが、
実はこの前の日曜日で終わってたようです… (´・ω・`)

中学時代にめっちゃはまったんですよねぇ…。
ウイングマンとかのヒーローものだったので
周りの評価は実は低かったですが、
線の綺麗さとか構図の良さとか
他にないデザインのカッコ良さとか
めっちゃよかったのに…
って今でもその実力はもちろん健在で
画業 40 周年記念のものだったようです。
名古屋とかでやらないかなぁ…。

まずは西天満のたじまや輝さんでお昼ご飯です。

今日は一日フリーになったので… ~ その 1 ~

ポークステーキを食べたのですが
なんちゅうボリューム♪
おいしゅうございました。
ここは千林の肉屋さんの直営で、
肉の美味しさが半端ないんですよ。

その後、デジタルサイネージの土台のパーツの対応を…
と思ったらやっぱり初期不良じゃないかっ !!
穴を開いてるべき場所が開いてないので固定ができない…。
しかたない出直しか… (´・ω・`)

2022年10月6日(木曜日)

道の駅たけはらでたこ丼 ~ 広島 2022 その 9 ~

Category: 社長を探せ | Posted By at 23:59:24

広島県竹原市…
広島市の東にある安芸の小京都と呼ばれるところらしい…
今日はその小京都を回る一日になりそうだ…

朝はホテルでビュッフェスタイルだったが…
そろそろ…腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

よしお昼にしよう…

竹原の町並みを見に行く途中に道の駅か…
中は…土産物や食堂もあるようだ…
よしここにしよう…

道の駅たけはらでたこ丼 ~ 広島 2022 その 9 ~

道の駅たけはらでたこ丼 ~ 広島 2022 その 9 ~

中の巨大なオブジェも魚だ…

道の駅たけはらでたこ丼 ~ 広島 2022 その 9 ~

メニューは…やっぱり魚系が多いのかな?
よし、芸南漁協のたこ天丼にしよう…

道の駅たけはらでたこ丼 ~ 広島 2022 その 9 ~

ほぉ~来た来た…うわぁ~たこだらけだ…
これはうまそうだ…

うむ…まごうことなきたこ…食べ応えもあるぞ…

道の駅たけはらでたこ丼 ~ 広島 2022 その 9 ~

本当ならこれをアテに一杯と行きたいところだが…
御飯を食べながら酒を飲むのはできないタチだからなぁ…

さようなら…竹原三蔵呑み比べ…
って道の駅で飲み比べっていうのも
なかなか勇気のあるメニューだと思うが…

道の駅たけはら
広島県竹原市本町 1-1-1
0846-23-5100
http://michinoekitakehara.com/

2022年9月22日(木曜日)

初めての珉珉

Category: 社長日記 | Posted By at 23:22:06

久しぶりの京都…
お彼岸時だというのに四条通は人出が少ない…
心なしか空いている店が減ってるような気がする…
う~~~ん………どうにかならないものか…

…と考えていたら……腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

よしお昼にしよう…

初めての珉珉

おぉ…珉珉かぁ…
よく聞く名前だが…実は行ったことがない…
というのがどうも珉珉を見つけた時は、
お腹いっぱいだったり急いでいる時が多い…
ん~行きに観た時は 5 ~ 6 人並んでいたが
今は一人だけか…よし行ってみよう!

なかなか順番が回ってこないが……
おっと回ってきた回ってきた…

え?カウンター 5 席ぐらいでの営業なのか?
こりゃなかなか回ってこないわけだ…
上の階もあるみたいだが今は使っていないんだな…

注文は…ダブル餃子定食と麻婆豆腐定食にしよう…

よ~し来た来た!

初めての珉珉

初めての珉珉

おぉ~麻婆豆腐はグツグツいってて
猫舌の私にはとてもじゃないが食べられない…
じゃあなぜ頼んだ…とかいうツッコミは野暮だ…
餃子と麻婆豆腐をシェアしながら…
麻婆豆腐はご飯にオンして麻婆丼だ!

価格はもちろんだが味も悪くない…
なかなか来れないタイミングなのはなぜだろう?
駐車場の有無なのかなぁ…
って今調べたら本店は大阪市浪速区じゃないか…
もうちょっと応援した方がいいのかもしれんなぁ…

珉珉 祇園店
京都市東山区富永町 121
075-525-2855
https://www.minminhonten.com/

2022年8月14日(日曜日)

月化粧ファクトリー 泉南ドライブ ~その 3 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:33:13

だいたい『その○』とかついてる時は
ネタがない日が続いてるか、書くのがめんどくさいか、
その両方か…とそういう時が多い…ように見えて、
実はあんまり長すぎると読みにくいよね?ね?ね?
ということなんで大目に見てくださいませ。
(ここまでコピペ)

昨日はパフェに興奮しすぎて結構長かったので、
今日は短めに行きます(手抜きじゃないです)。

月化粧ファクトリー | みるく饅頭 月化粧 | 大阪土産

さてこういう施設があるのは知ってたのですが、
どこにあるか把握してませんでした。
阪南市とは結構遠いじゃないですか…
と思うのですが実はそうでもないんですね。
アオイ農園さんから車で一時間弱です。

月化粧ファクトリー 泉南ドライブ ~その 3 ~

こんなお盆にそんなに混んでないやろ~
と思ってたらなんのなんの…
26 号線から来ると右折で入らないとダメなのですが、
もうそこそこ渋滞しています(笑)。
しかも着いてみたら他府県ナンバーも多い…大人気です。
駐車場も結構広いのですがほぼいっぱいでした。

工場見学をすると中で焼き立ての
月化粧みるく饅頭が食べられるからか
中はすごい賑わいです。特に子供率多い。
最初に説明のビデオを見るのですが
待ちきれない子供たちが大騒ぎ(笑)
まぁこれはいたしかたないですね。

見学できる製造工程自体はそれほど長くないのですが、
最初に説明ビデオを見ていたのでポイントがわかって楽しめました。
正直あれ?もう終わり?でみるく饅頭もらってそれを食べて…
この焼き立て…といっても結露防止のために
少し冷やしてからパッキングするのですが
食べる時にはほんのりあったかくてこれがうまい!
青木松風庵の歴史…みたいなコーナーにたどり着くのですが、
個人的にはなかなか見ごたえがあってよかったです。

月化粧ファクトリー 泉南ドライブ ~その 3 ~

お菓子の販売店舗も併設されており
総合的に考えると結構楽しめるのではないでしょうか?

月化粧ファクトリー
599-0203
大阪府阪南市黒田453-15
https://tsukigesho.com/factory/

2022年8月13日(土曜日)

(有)アオイ農園さん 泉南ドライブ ~その 2 ~

Category: 社長日記 | Posted By at 23:29:23

だいたい『その○』とかついてる時は
ネタがない日が続いてるか、書くのがめんどくさいか、
その両方か…とそういう時が多い…ように見えて、
実はあんまり長すぎると読みにくいよね?ね?ね?
ということなんで大目に見てくださいませ。
(ここまでコピペ)

うん、昨日のタイトル付け間違えたな…まぁいいや

せめて出る時に場所くらい確認しとこうよ…
と思うのですがなんとなくナビに任せて出発…。
最初の目的地は(有)アオイ農園さん。
葛の葉ってどっかで聞いたことあるなぁ…
と思ったら以前 26 号線経由で南に向かう時とか、
大阪狭山方面から助松へ抜ける時とか
散々渋滞に悩まされたとこじゃないですか。

ちなみにアオイ農園さんは 26 号線の西側にあるので、
南から来る際には問題ないのですが、
北から来る際にはどこかで大きく U ターンする必要があります
( 26 号線は交通量も多く、基本 U ターン禁止だと思います)。
私も一旦右折して入った先でスイッチターンして
26 号線を北行して入りましたがめっちゃ混んでる。
やっぱり人気店なんですね。

ちなみに注文の流れは店に入って席を確保した後、
メニューが決まったらカウンターまでオーダーしに行き、
会計を済ませる…となっているので注意してください。
間違っても『よぅねぇちゃ~~~ん』
等とおっさん丸出しは厳禁です。

今回頼んだのは季節のパフェ。

(有)アオイ農園さん 泉南ドライブ ~その 2 ~

どやさ…この豪華さ…
ちなみにお値段 1,834 円です。
でもパフェ食べるのに値段を気にするのは野暮ってもんです。
ちなみに 4,000 円超のもありました。
旦那や彼氏が浮気したのに気付いた時に、
問い詰めるのはいいかもしれません。
たぶん相手は超お高い砂の味しかしない
パフェを食べることになるでしょう。
もちろん、食べ終わったら『歩いて帰ってこい』
と言い捨ててさっさと帰りましょう。
相手が途方に暮れるかなと思ったら
残念ながら(?)阪和線北信太駅まで歩けそうですね…残念…。
そんなネタはどうでもいい…パフェです。

実は私パフェ大好きなんです。
ことあるごとにパフェ食べたいと嫁に訴えてたのですが、
久しぶりに堪能することができました。
さすが果物屋さんのパフェ!絶品でした。

〒594-0081
大阪府和泉市葛の葉町 3-3-11
072-541-6955
https://aoi-noen.com/

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム