2023年7月7日(金曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 22:44:17
最近なぜか兵庫案件が続きます。
実は昨日も尼崎へ行っていたのですが、
本日も尼崎で新規パソコン設定案件でした。
いつも通り事前に設定してあったので、
現地での作業はデータバックアップと
プリンタの設定だけなので
時間もだいぶ省けました。
今回はお客様もきっちり情報を残しておられたので、
『パスワードは何ですか?』もなく
作業自体は極めてスムースでした。
大阪から尼崎は隣県とはいえすぐそこ。
私的には兵庫は姫路くらいまでは
十分サポート範囲だと思っています。
いざとなればリモートサポートがあります。
遠慮なくご相談ください。
2023年6月23日(金曜日)
Category:
社長を探せ | Posted By
ackie at 23:36:17
じつは多可町に行った目的の一つが、
『蛍が飛んでいる』でした。
蛍…少し前に山口に行った時に
少しだけ見たかなぁ…
でもそんなにたくさん飛んでる
イメージはなかったなぁ…
でも今はすごく飛んでるらしい…
という情報を得て見に行くことにしました。
到着したのは 19:30 過ぎ…
まだまだ明るさが残るところでしたが
ちら…ほら…飛んでるのがわかります。

上の写真は一応…一応写っていた蛍です…
心のフィルター大事です… (´・ω・`)
まぁ飛んでるっていうてもこんなもんか…
と思ってたら現地の人が案内してくれることに…
(突然押しかけて本当にすみません…)。
で連れて行ってもらったら…まさに乱舞 !!
おぉぉぉぉ~~~っ !! すご~~~いっ !!
蛍って静かに光るので本当に幻想的ですね。
写真ではとらえられなかったのですが、
人生の中で一番の乱舞ぶりでしたが
それでも 1/5 程度だそうです。
え?これの五倍ってどんなけすごいねん?
と思える状況でした。
どうも地域をあげて盛り上げているようで
途中消防車なんかも出て案内されてました。
見終えて帰る時には路駐&真っ暗な道路に歩行者
なんてのも何度か見ましたが、
本当に危険なのでやめましょう、マナー大事です。
2023年6月22日(木曜日)
Category:
社長を探せ | Posted By
ackie at 23:41:27
多可町…以前仕事で来て今回来たのは二回目だ…
前回はバタバタしていて行って帰って…だったが、
今回は逆に時間があり過ぎる…。
昼に落語と吹奏楽のコラボを見て…
じつは夜に蛍を見る…というオプションがある…
って思ってたら…
腹が…
減ってきた…
(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))
よし、食べるところを探そう…
と思ってたんだが道中色々見たがなかなかない…
一軒見つけたのが大八万楼だ…
とんかつと…バームクーヘン?
なんかよくわからない組み合わせだが
とにかく中へ入ろう…。
写真は相変わらず取り忘れているが
最近改装したんだろう中はかなりきれいだ…

そして料理もいい感じだ…
レビューを見てると家で作れるとんかつだ
とか書いてるが、どんだけ料理がうまいんだ?
これは家ではなかなか難しいレベルだぞ。
というかこれはなかなかなレベルだと思うのだが。
口コミは当てにならんということだな…。
後から入ってきた親子連れはラーメン頼んでるし、
ネットで調べるとチャーハンがうまいとか書いてあるし、
どうなってんだ?と思ったら代替わりしてこうなったのか…
そして新たにバームクーヘンにもチャレンジしてるなんて
おじさん思わず買っちゃったぞ !!

しかもこれ、丸の方じゃなく切れ端のを買ったけど
結構いけるんじゃない?おそるべし…
大八万楼
兵庫県多可郡多可町中区茂利77
0795-32-0569
https://www.instagram.com/dai_hachi/
https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280404/28064859/
2023年6月21日(水曜日)
Category:
社長を探せ | Posted By
ackie at 22:59:37
さて昨日の続きですが、
昨日公園内にあったのは平成のへそということでした。
平成に入って GPS で即位して正確に測ったものだそうです。
じゃあそれでええやんということですが、
大正のへそというのもあるそうです。
経緯度交差点標柱(大正のへそ)| にっぽんまんなか紀行(西脇市観光物産協会)
ということで少しだけ歩いていくとなんと JR の駅がっ !!

そしてなんと電車がっ !!

時刻表を見ると二時間に一本ぐらいしかない…。
天下の兵庫県でもこの辺りに来るとこんなもんなのか…。
というわけでかなりレア体験をしてしまいました。


ここから歩いてすぐのところに大正のへそがありました。
ちなみに結構草深いところで、ほんとに?というところでした。

ちなみにこちらは三角測量という方法で測位したものだそうです。
誤差はだいたい 400m ほど離れているとのこと。
三角測量でここまで求めるのって大変だったんでしょうね。
ちなみにこの近くには西脇市岡之山美術館もあります。
西脇市岡之山美術館

残念ながら時間も遅かったので開いてませんでしたが…。
2023年6月20日(火曜日)
Category:
社長を探せ | Posted By
ackie at 23:45:53
誰ですか?
へ~そ~
とか言ってる人は?
日本へそ公園| にっぽんまんなか紀行(西脇市観光物産協会)
この日本へそ公園は北緯 35 度、東経 135 度とが交わる
日本の基準的な場所なんだそうです。


じゃあそういう交点にはここ !!
みたいなものがあるんだろう
と思ったのですが…ありました !!

こちらは GPS で測位した平成版のへそです。
昔々小さい頃は、国立公園とか国定公園って
どんな遊具があるんやろ !! とワクワクしてたもんですが、
じつはほとんど緑地だったり山地だったりでした。
…が !!


なんかもうすごい色々遊具があります。
こんなおっきい滑り台とか小さいころ大好きでした。
さすがに親子連れがたくさんいたのですべりませんでしたが、
今度こっそり夜中に行って滑ってこようと思います(笑)。
2023年6月19日(月曜日)
Category:
社長を探せ | Posted By
ackie at 21:24:46
なかなか直前まで予定が見えない日々が続いておりますが、
この日は落語と吹奏楽のコラボの忠臣蔵が演じられる
ということであれやこれやの予定を調整して
ようやく出かけることができました。
多可町は高速を使うと大阪市内からは 1.5 時間ほどの
兵庫県西脇市のさらに西にあります。
以前実は仕事でお伺いしたこともあって
その時はのんびり地道で走って行きましたが、
今回は高速を使っての移動となりました。


桂九雀師匠の落語が一席と吹奏楽の演奏で第一部、
休憩をはさんで第二部の小佐田定雄氏作の新出意本忠臣蔵。
今回の忠臣蔵は何度も何度も再演を重ねてのもの。
素人の私が言うのものなんですが見応え十分の内容でした。
一人で演じる落語で四十七士?と思ってたら
なるほどそういうことだったのか…だったり。
遠路はるばる…ではありましたが
久しぶりの嫁との高速を使っての移動
(奈良編は下道だったので)。
来た甲斐がありました。
2023年5月9日(火曜日)
Category:
Mac,
技術サポート | Posted By
ackie at 21:40:33
なんか急に忙しいなったでぇ~
電話鳴る鳴る、サポートあるある…
しかも一週間分とまってた仕事が
一気に動き出す…みたいな…
と、そんな中で…
Mac の換装した HDD が初期化できない…
ということで神戸までお伺いしてきたのですが…
我々の場合、初期化…といわれると
ディスクフォーマットのことなのですが、
今回のご依頼はリカバリ(再セットアップ)でした。
確認していなかった私も悪かったのですが…。
普通の 2.5″ SATA はもちろん
M.2 の SATA / NVMe にもばっちり対応できるように
結構な装備を持って行ったのですが、
そのまま持って帰ることとなりました(笑)。
Mac の場合ネットワークリカバリという手法で、
ネットワークに接続してディスクイメージを
インターネットからダウンロードしてくる…
という方法になるのですが、
無線 LAN でやるとこれがかなりかかることが多いです。
回避する方法は有線 LAN を使う方法なのですが、
最近の Mac には有線 LAN を搭載していないものも多く、
その場合は USB の LAN アダプタを使う等しないといけません。
ということで、最近本当に思うことは、
段取りをきっちりしていくことで
仕事の成否が決まるということです。
2023年4月30日(日曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 22:35:41
ゴールデンウィークのためネタを引き延ばしている…
というわけではないので念のため…(いやホンマに)。
撮影が終わっていったん八尾までカメラマンを送って、
インターネットがつながらないというお客様のところへ、
そのまま西宮まで向かいます。
途中何がおかしいのか確認をしたく、
何度もお電話したもののつながらず…。
ずっと在宅されているとおっしゃっておられたので、
それを信じて現地に向かうのですが、
途中でキャンセルとか外出しているという可能性もあり
到着するまで気が気ではありませんでした。
幸い到着したところお客様もおられたので作業開始。
どうやら来客があったようですね。
実際にパソコンを目の前にして
電源を入れたところ何か違和感が…
ん? LAN ケーブルつながってる?
いや無線接続ではありませんので、
LAN ケーブルは接続されています。
ただその先に接続されているはずの
無線ブリッジの電源が付いていない?
いや、今光った…あれ?なんだこれ?
電源ケーブルをたどっていくと
OA タップから電源が抜けています…。
じゃあさっき光ったのはなに?
見間違えた?それとも半刺しだった?
本当は電話でその辺りを確認したかったのですが
電話に出ていただけませんでしたし、
最初に電話がかかってきた時も
わからないからとりあえず来てくれでしたし、
もうこれはいたしかたなしですね。
ということで、今回はネットワークの接続図を
徹底的に作って電源の配置等も控えておくこととしました。
2023年4月28日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:25:57
昨日は午前中の設定の後、
神戸で打ち合わせがあり、
一旦事務所に戻った後電車で移動。
車で行ってもいいのですが、
せっかくなのでおおさか東線が
大阪駅に乗り入れたのでそちらの方向で。


福島と野田を回避してるというのは
福島駅の前の線路を走ってるのか?
これは後日の検証に任せるとして、
その後は阪神電車で移動です。
阪神電車の神戸三宮でダバダ~♪が使われてる
というのをネットで見て行ったのですが、
期間限定で終わってたようです。

往路ではわからなかったので
わざわざ復路ではいったん降りたのに… (´・ω・`)
私の運賃の一部が阪神の選手の年俸に
反映されることを祈りたいと思います。
ちなみにこの日、甲子園の阪神対巨人戦に誘われたのですが、
翌日の仕事が朝早かったので心の中で号泣しながら帰ったのでした。
2023年3月31日(金曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:59:06
近畿二府四県の中で一番広い面積を誇る兵庫県。
その県庁所在地の神戸市もまた広いんですが、
東西にも広いのが特徴です。
大阪から行くと西区は結構遠く感じますね。
さて今日は西区のお客様への新規パソコンの納品。
HDD のセクタエラーも出ており、
今回はまだ動く状態なのでデータ移行も行います。
神戸市に行くのに阪神高速を使う時は、
渋滞はしないが乗継出口が激しく混む湾岸線を通るか、
三宮付近での渋滞覚悟で神戸線を通るかで
いつも迷うのですが(あえて下道という手もありますが)、
今回は湾岸線をチョイス…
が、とあるところから一番右車線がとんでもない大渋滞…。
事故か?と思ったらなんのことはない住吉浜出口の大渋滞です。
乗り継ぎマップ(Aルート)|阪神高速道路株式会社 ドライバーズサイト
これって乗継のための渋滞だと思うんですけど、
こんなの他の出口でも乗継可にすれば解消されるでしょ !!
なに考えてんの阪神高速 !! とか思うのは私だけ?
おかげで乗継しそびれてそのまま下道で行きましたがな… (´・ω・`)
まぁ高速使ってもそんなに時間は変わらないかもしれませんが…。
パソコンの方はいつも通り事前に設定しておいたので
作業時間はそれほどでもなかったのですが、
お昼前にお伺いしたこともあってか、
お弁当を用意していただいたり、
帰りにはお土産までいただいたり…
いつもありがとうございます。
ちなみに帰りは神戸線で帰ったのですが大渋滞…。
阪神高速って使う意味があるのか?
って思う時も少なくないです… (´・ω・`)