2013年2月8日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:46
先日書いた九九九九と九九九九 その 2ですが、
理系の血が騒いで止まりません。
最近走ってる車のナンバープレートを見たり、
看板に書いてある電話番号を見つけたりすると
無意識に二桁×二桁の計算をしているという状況です。
しかし文系の嫁に『 19 × 19 ってさ~』と話しかけても
反応が薄くてしょんぼりしています (´・ω・`)。
さてまずは腕慣らしにさっきの 19 × 19 ですが、
19 × 19 = ( 20 - 1 ) × ( 20 - 1 )
= 400 - 20 - 20 + 1 = 361
この辺は簡単ですね。
では、34 × 25 とかはどうでしょうか?
ここでは素因数分解を使います。
34 × 25 = 17 × 2 × 5 × 5
= 17 × 5 × 10 = 850
いきなり 17 × 50 とするのもありですよね。
最後に 44 × 77 とかはどうでしょうか?
私の場合ですが
44 × 77 = 4 × 7 × 11 × 11
= 28 × 11 × 11 = 308 × 11 = 3388
と計算します。
計算の仕方を工夫することで簡単に求めようとするパズル感覚。
ハマると楽しくて楽しくて仕方がありません。
で、これって脳の中のキャッシュ(一時的にデータを貯めるところ
を表すコンピュータ用語)を鍛えるのにいいような気がします(笑)。
ネタがなくなったら続くかもしれません… (^o^;;;
2013年2月7日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:53:55
先日書いた九九九九の話ですが、久々に理系の血が騒ぎだしました。
例えば 93 × 47 を計算したいと思いますが、これは
93 × 47 = ( 9 × 10 + 3 ) × ( 4 × 10 + 7 )
= 9 × 4 × 10 × 10 + ( 3 × 4 + 7 × 9 ) × 10 + 3 × 7
= 3600 + 750 + 21 = 4371
というような因数分解して解いていくと前回のものになります。
この因数分解というのが結構鍵で、色々と応用が利きますね。
例えば一見ややこしそうな計算も…
69 × 39 = ( 70 - 1 ) + ( 40 - 1 )
= 70 × 40 - 40 - 70 + 1
= 2800 - 110 + 1 = 2691
と実は簡単になります。
他にも
42 × 39 = 42 × ( 40 - 1 )
= 1680 - 42 = 1638
ね?結構簡単でしょ?
この解き方を工夫するというパズル的要素に結構はまってます。
四桁の数字があれば遊べますし、また答えが四桁になることも多いので
その上四桁と下四桁でまた計算できます。
これにハマれるっていうことは、
やっぱり私、理系なんですかね(笑)?
2013年2月5日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:54
日本では小学校で九九を習います。
もちろん皆さんご存じの一桁の数字の掛算、
あの 1 ~ 9 の積を暗記するやつですね。
『今週中に 7 の段を…』等とノルマを課され、
理数系に進むかどうかを悩んだ方も多いのではないかと思います。
できた人が先生役をやって、その前にできていない生徒が並ぶ。
なぜかかわいい女の子の前はずっと列ができている…
というのはうちの学校だけだったのでしょうか?
ご存知の方も多いかもしれませんが、
インドでは二桁の掛算をマスターさせるんだそうです。
一時期流行ったインド式数学なんていうのは
『 0 』を発明したインドならでは…という触れ込みでしたよね。
もし 0 がなかったら…うちの会社なんて H ですよ (´・ω・`) 。
さてこの九九九九…私なんかは最初からあきらめていたのですが
下の動画を見てやってみると案外できるものです。
車のナンバーや切符の番号等、
案外四桁の数字は多いもの。
やってみたらパズル感覚で結構楽しいですよ。