2020年2月11日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 21:59:03
ちょっと前の話ですが、なにか荷物が届く…
という連絡がスマホに入りました。
はて?何もポチってないぞ…?
と思ってたらなんと当たってました。
あれ?応募したっけ (´・ω・`) ?
ま、でも届いたのならいっか?
でも本当はこういうのは
送り付け詐欺の可能性もあるので
注意してくださいね。
ただ今回は本家本元のサッポロからでした。

本当か嘘かよくわかりませんが、
1,876 人のうちの 1 人に選ばれたようです。
サッポロゴールドスターは
いわゆる第 3 のビールで、
さっそくいただきましたが
結構雑味も少なくおいしく感じました。
個人的にはいつも飲んでる麦とホップよりも
癖がなくおいしく感じました。
リピ買いありかなと思います。
2018年6月2日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:33:10
旭区の城北公園で開催されている
城北フェアに行ってきました。
前にも何度か行ってるのですが、
気のせいか毎年参加団体が増えて
大掛かりになっている気がします。
それもあってか来場者の数も
かなり多くなってる気がします。
出店者だけでなく運営の人も含めて
しっかり頑張ってきた証拠ですよね。

とにかくすごい人出です(笑)。
今回も地ビールフェスティバルというのをやっていて
今回は飲み比べセットが売られていたのでそちらを選択。

今回の飲み比べセットは以下の四種類( 1,000 円)
カミカツ ルーヴェンホワイト
COEDO 清夏 – Seika –
ゆるブル Wheat
Blue Bird Day Saison
一番好きだったのは、かなり苦味が効いていた
ゆるブル Wheat ですかね?
アテはこちら、たじまやさんのソーセージと焼能登がき。

飲み比べということで嫁も飲んだようですが
酔っぱらってしまったようです(笑)。
オクトーバーフェストに比べると
かなりリーズナブルに楽しめて結構穴場かも?
なんと明日は元阪神の八木と、元近鉄の佐野が来るそうです !!

2017年8月24日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:12
以前書いた麦とホップのゼッタイもらえる!キャンペーン。
実際はかなり前に届いていたのですが、
残っているもう一方の方、贅の極みです。

こちらは先のにごりとはちがって第三のビールでしたが、
贅の極みということで麦感のしっかりした感じでした。
ただやはり少し第三のビールっぽさはありましたけど。
ところで今回まとめ買いするきっかけとなった
量販店での価格の値上げの件ですが、
先日の帰りに寄ったイオンモールでは
ものの見事に値上げ前の価格で売られていました。
またどこかに抜け道があるんですかね?
まぁみんなと一緒に値上げしてしまえ
と横に並ばれても困るんですが
形だけのルールに意味があるんでしょうかね (´・ω・`)
2017年8月7日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:26

愛飲している麦とホップのゼッタイもらえる ! キャンペーン。
今回はそのプレゼントが点数によって二種類ある。
ならば二種類とも欲しい…といっても
せいぜい飲むのは一日一缶、多くて二缶…。
ならば…
というわけでビール系飲料の安売りを防ぐために…
ということで安売りが終わる前に大量にまとめ買いをし
48 缶 + 96 缶、計 144 缶 分のシールを貼って
六月末には出していたと思います。
さてまずはその第一弾。
麦とホップの『にごり』でこれは実はビールです。
第三のビールを買ってビールが当たる…。
まぁそういうものなのでしょう。
しかもグラス付です…。
たぶんあまり使わないとは思いますが…。

で実物はこちら…。たしかににごってます。
結構普通のビールの味でおいしかったです。
どちらかというとぽってり系という感じでしょうか?
2017年5月31日(水曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:42:42

今日はどうしようか、どうしようか?と迷っていました
長居で開催されているオクトーバーフェストに行ってきました。
なかなか誘われないと行かない人だったりします(笑)。

今日はこの日に向けてめっちゃオクトーバーフェスト仕様の iPhone です。

毎年行こうかなぁ?行かんとこうかなぁ?
と迷いながらお声かけいただいているので
毎年行けている幸せ者です。

心なしか人出が少なかったのは平日ど真ん中の水曜日だからか?
それでも結構激飲みしている我々はなんなのか???
色々とあっちこっちの方向で話題が盛り上がりましたが
同友会に復帰するのか?はたまた落語家として転職するのか?
今後の日本はどうなるのか?等々…
様々な話題で盛り上がらせていただきました(笑)。
2016年9月19日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:41:24
サッポロの麦とホップを飲んでシールを集めて送ると
全員に当たるというこの Space Barley 。
宇宙に飛んできた麦を栽培してそれで第三のビールを作りました…
ということですが、もし宇宙で栽培できたなら
宇宙でもビールが作れるかもしれないという画期的な試みです。
といっても全部ではなく一部なので、
どちらかというと夢を飲んでる感じですね(笑)。


画像は送られてきたフライヤーです。

色味はブラウン系でボディ感もしっかりある感じになってます。
結構個人的には好きな味で、食前に喉を潤すという感じではなく
しっかり味わっての見たい感じでした。
そのうち宇宙での醸造実験とかあるんでしょうかね?
是非参加してみたいです(笑)。
2016年7月23日(土曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:35:08


同友会の八尾支部モノづくり部会を中心とした
ビールのアテをビールに盛り込む…という
一見無謀にも見えるこの企画…。
前回に引き続き二回目の試飲会となりました。
八尾支部だけではなく東大阪東支部や
吹田支部からの参加者も含め
大賑わいでの開催となりました。
今回の試飲会は前回の通常のビールから比べると
枝豆感を消さずに前面に押し出したビールと、
乾燥した枝豆を加えた黒ビールの二種類。
前回よりは確実に枝豆感をアップしたビールは
たしかに普通のビールとは一線を画しています。
前回のように枝豆の青臭さを中和した雰囲気とは
やはり違う感じに仕上がっています。
黒ビールについては正直『枝豆入ってます』と言われなければ
正直わからないくらいの雰囲気になっています。
普通のビールとの差分を少なくして飲みやすくして
『あ、言われたら入ってるよねぇ~』を目指すのか?
それとも『おぉ~枝豆の味~でも少し青臭い?』を目指すのか?
その舵取り次第かな…と思ったりします。
売り物…と考えた時に他のビールと
大した違いがないビールではインパクトが落ちますし
かといって個性的すぎると人を選びますし
なかなか難しい選択ですね。
あと黒ビールってどうしても飲む人を選ぶんでしょうかね?
個人的には味わって飲めるのでかなり好きなんですが。
スーパードライや一番搾りなんかはどうしても一般向けのために
味をニュートラル寄りの味付けになってしまいます。
個性的なビールをいくつか飲んで違いを楽しめるようになると
今度はどんな味のビールに出会えるんだろう…とワクワクできます。
この枝豆ビールも人々を『おぉっ !! 』と驚かせるような
そんなビールに育ってくれたらいいですね。
2016年5月22日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:49:22

大阪ではオクトーバーといえば 5 月やな…
というわけでなぜか本場ドイツから早くなること 5 ヶ月 !!
オクトーバーフェストが今年も 5 月に開催され
お誘いいただきましたので先日参加してきました。

写真はイベント終盤に盛り上がっている舞台の一部なのですが、
このメイン会場のところはもう早々にいっぱいだったようで
我々がついた時にはもう入れません状態。
幸い店の裏側に落ち着いたテーブル席があったので
そちらでのんびり飲ませていただきました。
一杯 500 ml が 1,500 円前後なのでかなりお高めですが、
珍しいビールを味わいながら飲む…
という意味ではちょうどいいのかもしれません。

といいつつ私も 3 杯頂きました。
が…どこにでもいるんですね…。
トイレに行ったら横で盛大にリバースされておられました (´・ω・`)
酒は飲んでも飲まれちゃだめですよ~。
おいしくいただきましょう。
2015年12月11日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:59:02

前々回、前回と進めていたのはビールづくり。
自分たちで作ったビールがようやく完成しました。
そして、さぁついに試飲会 !! と楽しみにしていたのですが、
あいにくその日は IT 部会の忘年会で参加できず、
解禁日以降にのみますので…ということで 2 本いただいてました。
昨日ようやく飲むことができ、そのうちの一本を開栓 !!
プシューーーーーーッ !!!!!
という音を期待していたのですが…
『プスッ…』
…え ? え ? えぇっ !?
となんとなく嫌な予感…
…が、味見をしてみると…
おぉぉぉぉっ !!!!
まじでうめぇ~~~っ !!!!
激烈うめぇ~~~っ !!!!
自分たちが作ったということを大幅に割り引いても
ボディ間のしっかりある味わい深い
舌で味わえるビールに仕上がっております !!!!
これお金とっても十分じゃね?というぐらいおいしいです。
制作過程でかなり砂糖が入ったのでどうなることやら…
と心配していたのですが結果はこんな風になるんですね。
クラフトビールづくり…はまるとやばそうです(笑)。
2015年11月7日(土曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:42:51

昨日は思いの外早く終わったので
(というか午前中で用件は済んだので)
八尾のお客様のところを回って実家に立ち寄った後、
八尾支部のものづくり部会に参加してきました。
前回に引き続きビールづくりです。
今回はついに一次発酵が終わったものを
ビール瓶に詰めていくという作業。
瓶をきれいに洗ってアルコールで消毒した後、
瓶に詰めて栓をしていくのですが…。
今回のビールづくりでびっくりしたのですが、
もともとの原料の茶色い液体に加えて
発酵のために結構な量の砂糖を加えたこと。
これだけ入れて大丈夫かっていうくらいでしたが
この原料がこの時点で甘くなくなっていないと
失敗ということでしたが、結構いい感じになっていました。
ここで瓶に詰めていくのですが…ここでも砂糖を投入します…。
これが二次発酵して泡の素になるんだそうです。
大手メーカが市販しているビールが
このような作り方をしてるとは思わないのですが
実はオールモルト系ビールが好きな私としては
結構カルチャーショックでした(笑)。
あと一週間ほど二次発酵させた後、
四週間ほど熟成させて実際に飲めるようになります♪