2009年3月23日(月曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 23:55:47
WILLCOM 03メニューキー起動アプリ切替ツール – WILLCOM NEWS LABO
WILLCOM 03 で先日紹介した SmallMenu を効率よく使いたい…
と思っていたら目に止まったのが、
カーソルモード時の『 MENU 』キー。
これをなんとか SmallMenu に切り替えられないかなぁと思ってたら
見つけたのがこのツール。
SmallMenu を一発起動できるようになった事で
だいぶ使い勝手が上がった気がします。
不要なアプリは即終了。必要なアプリへすぐアクセス。
本当にたったこれだけで WILLCOM 03 が愛おしくなるなんて・・・。
あ~ぁ、せっかく W-ZERO3 をオークションで落としたのに・・・(爆)
2009年3月18日(水曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 18:06:54
〇号テキストエディタ – フェルメスソフト
職業柄(?)文章を書くことが多いのですが、
単純にガシガシ文字だけを打ち込みたい時に、
不必要に修飾できたり、重かったり、
挙動が意味不明だったりする Word を使うのは
あまり効率的ではありません。
詳細はまたネタがなくなった時にでも・・・と思いますが
X680x0 時代は標準の ED.X(これは秀逸でした)
さらにフリーウェアの SuperED 。
DOS 時代(一瞬でしたが)は MIFES 。
Mac になってからは QuoEdit(ただしフリーウェアの時)。
それから結局 mi に落ち着きました。
Windows では秀丸エディタをレジストして使っています。
そんな中でシンプルで様々な文字コードにも対応し、
しかもマクロまで使えてしまうエディタが
この〇号テキストエディタです。
以前は私が書くブログの大半は初代 W-ZERO 3 と
この〇号テキストエディタで書かれていました。
手になじむ道具というのは本当に楽しいものです。
私にとっては Windows Mobile ではこれかなぁ?
2009年3月17日(火曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 23:36:33
SmallMenu – Tillasoft
つい最近 WILLCOM 03 を購入したのですが
W-ZERO3 との違いにとまどい困っておりました。
なによりもアプリケーションキーが減ったので
正直なところ使い勝手が悪くなった気がします。
小さくなった分いいところもたくさんあるんですけどね。
Windows Mobile 標準のアプリケーションのほとんどが
タスクマネージャを使わないと完全に終了できない
という行儀の悪さに辟易しているのですが
この SmallMenu はその不便さを解決する
有効な手段になるのではないでしょうか?
SmallMenu 自体はランチャ(アプリ管理メニュー)兼
タスクマネージャと思っていただいたらいいかと思います。
派手さはまったくありませんがその分シンプルです。
少ないメモリの中で動く Windows Mobile にとって
使わないプログラムがバックグラウンドで動くのは致命的です。
標準のタスクマネージャでは難しかった
『今使っているアプリ自体以外を安全に終了する』
が実現できます。
例えば書きかけの状態でタスクマネージャで終了しようとすると
その書きかけの文書もろとも葬られてしまいますが
SmallMenu だと保存するかどうかを聞いてきます。
標準のタスクマネージャのせいで
どれだけのブログネタが消えたことか(T▽T)
冒頭のアプリケーションキーが減ったので
SmallMenu をどのキーに割り当てるか悩んだのですが
結局ワンセグキーを割り当てました。
ワンセグを観るより圧倒的に利用しますしね。
正直、今日通勤時間にこれを入れただけで
WILLCOM 03 を使う機会が増えました(笑)。
2009年3月3日(火曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 23:59:38
ふとしたきっかけで WILLCOM 03 に乗り換えました。
操作感にやや違和感があるものの
以前の W-ZERO3 ではブログに投稿できなかったので
それに比べたら些細な問題かもしれません。
後は慣れの問題なのかな?
2009年2月9日(月曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 23:52:24
ついにバックライトが切れてしまった模様で完璧に動かなくなりました・・・。まずは修理に出してそれから・・・ということになりそうです。最初は『なんじゃこりゃ?』っていう大きさでしたが W-ZERO 3 シリーズが小型化して行くにつれ、『やっぱり初代やなぁ』と思うことが多くなりました。
最近小さいスマートフォンが流行っていますが、あまり小さすぎると極端に操作性が落ちてしまいます。文字の読みやすさについても十分です。W-ZERO 3 初代はなにをするにも操作しやすいという意味では、初代にして完成された形だったのかも知れません。
後の [es] 、Advanced [es] 、WILLCOM 03 は確実に進歩しているのですがホットモック(店頭で実際に使用できる試用機)で『おぉっ !? 』と思うことはあっても W-ZERO3 の良さには私の中では敵わなかったのです。
同機種で機種変するか?それともワンセグ(見ないかなぁ?)の WILLCOM 03 にするか?それとも・・・ D4 ?単体で通話できないのはちょっと残念かなぁ・・・。
2009年1月30日(金曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 18:08:59
最近は色々な文章打ちに、MP3 プレーヤとして、動画再生機として、ゲームにも使用されて、超 UMPC のように酷使していたのがたたったのか・・・何度か空を飛んだこともありましたなぁ・・・タッチパネルの反応がおかしくなり始めました。主にキーボードの出し入れが原因のようですが 2006 年 3 月に購入したので 2 年半以上使用したことになるんですね。
一部でフラットケーブルの断線が言われているので、ひょっとするとそれに該当するかもしれませんね。まぁこれだけガチャガチャやればいつかは切れるものなのかなぁ・・・?
まぁ結構年月経っているので仕方ないのかなぁ・・・?バッテリも十分持ってたし、es や Advanced / es 、WILLCOM 03 、D4 と世代を重ねても、見やすい画面の大きさと操作性のしやすさで手放せなかったのになぁ・・・。いっそ初代の後継機が出るのを待つか、それとも同機種への機種変をするか・・・?
2008年6月11日(水曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 23:50:09
弊社は WILLCOM さんとのつきあいも古く
よく接していただいてますので導入が進んでいます
この度、事務所 PHS を Advanced W-ZERO3 [es] に変更しました
WILLCOM を所持したスタッフが気安くかけてもらえるように
事務所に一台常備してあるのですが、
事務所宛に飛んでくるメールを読み漏らさないように
メールが読みやすい大画面のスマートフォンに転送するようにしました
それを機会に触ってみたのですが初代の W-ZERO3 よりは
メールソフトが格段に使いやすくなってますね
Windows Mobile 附属の PocketOutlook は非常に使いにくかったので
シャープ独自開発のこのソフトは価値があります
ただあえて難を言うとするなら
メールの着信音が個別指定できなかったり
電話の着信も含めてグループ別の着信切替ができないことです
私はスタッフ、同友会関係、取引先、友人知人等で
メールも含めて色々と着信音を変えているので
この機能はかなり重要かなぁ・・・と
次期 WILLCOM 03 はこの辺り改善されてるのかなぁ?
されてたら・・・やばいですなぁ・・・(笑)
2008年5月29日(木曜日)
Category:
Windows Mobile | Posted By at 1:05:59
WILLCOM|WILLCOM 03
な・・・なんですかこれはっ!
この挑戦的なスペック!
か、か、か、買えって事ですかっ!
買い換えろって事ですかっ!
通話用は前にも書きましたが 東芝の WX320T
データ関係として WS003SH(初代 W-ZERO3 )を所持してます
ひょっとしてこれ買うとまとめられますか?
てか買わないためのツッコミ所を探してみよう・・・
ワンセグ搭載
わ、ワンセグなんて見ないもんねぇ~
ってか使ってない SONY の NW-A919
さっさと手放さないと・・・
でも普段持ち歩くなら見るかも・・・
Bluetooth 搭載
つ、使わないも~ん・・・たぶん
え?いいとこ?続きは Web でっ(T▽T)!
スマートフォン:シャープ
あえて言うなら・・・懐が痛くなることか・・・(爆)