2009年7月9日(木曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 22:54:50
大阪の魅力を伝えるべくスタートした八百八橋.jp ですが
弊社初のコンテンツ事業であることもあり少々遅れ気味ではありますが
ようやくプチリニューアルしコンテンツらしくなりました (^-^;;;
しかし、水の都大阪と言われてきただけあって、
橋の歴史を見ていると大阪の歴史が見えてきて
本当に大阪の橋はおもしろいですよ。
しかも大阪歴史博物館の船越氏にご協力いただきながら
その魅力をお伝えできるのは大阪人として非常に嬉しい限りです。
今後ともコンテンツを充実し大阪を代表するようなコンテンツに育てていきたいと思います。
2009年7月3日(金曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By
ackie at 23:31:19
八百八橋.jp と題して大阪の魅力を伝えるために立ち上げたコンテンツ。
コンテンツの中身を深めていくとドンドンはまっていく自分がいます(笑)。
もともと大阪は水の都と言われたくらい、水とは縁の深いものがあります。
滋賀県琵琶湖からの宇治川、京都桂川等が集まり大阪湾へと流れる淀川、
また奈良から大阪湾へと流れる大和川等の自然の川の他に、
大阪城を守るために造られた堀川、水運を確保するために開削された運河もあり、
その表情は様々です。
その水で遮られた陸地をつなぐ橋を調べていくと
大阪の魅力がたくさん詰まっていることが分かります。
まだまだ開発途上で(やりたいことはいっぱいあるのですが・・・ (^-^;;; )
できるだけ急ピッチで進めていきますのでもうしばらくお待ち下さい。
大阪の魅力は USJ やたこ焼きだけとちゃいまっせ~ !!
2009年6月2日(火曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 23:41:48
今進行中のプロジェクトの八百八橋.jp
こちらの取材で月刊島民の方が来られました。
一通り話が終わり、最後に写真を撮る時に
『社長さんのほうが表情硬いですね』と言われてしまいました (^-^;;;
すみません、緊張していた訳ではないのですが、
あまり笑顔になれてないので・・・(笑)
一緒に取材に参加した Y.I.(68) が、
元々大阪の文化に造詣が深かったものの
まさかここまで入り込んでいるとは・・・
半端ないです(笑)
しかし大阪の橋とそれにまつわる歴史の奥深さは
気軽に触れられますが正直半端なくすごいです。
大阪で生活しているとわからないことが多いですが、
実際は底が見えないくらい面白いですね。
という意味でも今後の八百八橋.jpにご期待ください !!
2009年5月13日(水曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 22:20:55
急に雰囲気が変わっとる・・・
なんじゃこの勘亭流は?
まぁよかろうて・・・
さて八百八橋.jp こと 808bashi.jp の公開が間近に迫って参りました。
少し前までの誰も来ないだろう?と高をくくって作った
おふざけモードを辞めて少しだけティザーサイトっぽくしてみました。
ベースの部分はほとんどできているのですが、
すみません、こんな時期に風邪を引いてしまいました・・・。
5/15 スクリーンショットがとれるようにするつもりでがんばります。
2009年4月1日(水曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By
ackie at 13:29:27
八百八橋.jp
00H 初のコンテンツ事業となる八百八橋.jp 。
4/1 にできなかったら丸坊主 !! できるまで髪を切らない !!
と決死の覚悟で挑んだこの企画がようやく日の目をみることになりました !!
ただ現在アクセスが集中しており、
なかなか画面が表示されませんがご容赦くださいませ。
もし画面が表示されましたら感想など御記入ください。
すみません、恒例のエイプリルフールです。
というか現在鋭意製作中ですのでもうしばらくお待ちください。
橋を中心としたコミュニティ作りを通して
地域活性化の一助ができればと考えております。
詳細は後程 blog にて告知させていただきます。