2010年12月25日(土曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 16:47:39
OSAKA 光のルネッサンス
12/11 ~ 12/25 までで開催されている光のルネッサンス。
先日私も行ってきたのですが、非常に美しい光の祭典…という感じでした。
単なるライトアップショーだけではなく各国の物産展や B 級グルメもあり、
中之島という場所を上手く活用しているのではないでしょうか?
期間中二回行っているのですが、一回目は 12/19 で、
こちらはめちゃめちゃ混んでるという感じでもなく結構ゆっくり見れました。
しかし 12/23 に撮影で行った時にはとんでもない人でしたねぇ (^o^;;;
やはりクリスマスが近づいてきたという事なんでしょうねぇ。
こっちは仕事してるんだよっ !! といちゃついているカップルを横目で見て
(こんな会場で仕事しているのもどうかと思うのですが…)。
この週末は寒波が来ているので暖かい格好でお出かけいただいた方がいいのと、
会場が広く土の道もありますので歩きやすい格好の方がいいかもしれません。
天気予報を見たら明日は『雪』となっていたので大丈夫かいな?と思うのですが。
西会場には巨大ラバーダックも登場していますので、お見逃しなく !!
2010年8月19日(木曜日)
Category:
808bashi.jp,
バイク,
週刊00H | Posted By at 23:48:09
先日の投稿にもあった体重を 2kg 奪ったバイクでの取材は、
よりによって全長 1,245m 、海面からの最大高 36m 、
さらに橋梁へは徒歩または自転車でしか上がれない千本松大橋でした。
覚悟していたので、橋の近くにバイクを停め、
三脚とカメラとデイバッグとヘルメットとタンクバッグを抱え、
トボトボと千本松大橋を目指して歩いていきます。
最初に渡船場をカメラで撮影していると、
液晶モニタに人影がゆらっと揺れたように見えた時はビビリました。
後で確認したのですが映っていなかったので
絶対に気のせいなのでしょう(反論不可) !!
さらにそれらのすべての荷物を抱えて二重ループを上っていきます。
夏の暑さに加え、長袖のバイクジャケットと荷物の重さが、
ちょっとしたサウナとなり体中から汗を噴出させます。
しかし橋梁にまで達したときの開放感と大阪の夜景の素晴らしさ。
そして下を流れる木津川の流れ・・・。
滴る汗はさらにダイエットにも繋がりいいことばかり !!
ちなみに千本松大橋の麓では大阪市の管理する千本松渡船場があり、
歩行者や自転車を対岸まで渡しています。
今度は下から見上げる千本松大橋も見てみたいですね。
2010年7月18日(日曜日)
Category:
808bashi.jp,
週刊00H | Posted By at 23:54:09
お待たせしました
お気づきの方もおられるかもしれませんが
今週の週刊 00H で先日開催されました
平成 OSAKA 天の川伝説 2010 の動画を公開しました。
正直色々と精進せなあかん部分もありますが
ぶっつけで撮影しに行った割には、
いい感じに仕上がっているのではないでしょうか?
2010年7月7日(水曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 22:54:20
昨年はすっかり忘れていて見ることができなかったのですが。
今回は週刊 00H の撮影もあるということで楽しみにしていたのですが・・・。
昨日からクーラー病で体調が悪く、朝は事務所には来たものの、
午前中の会議を終えた時点で KO ・・・ (_ _;;;
机につっぷしていましたがそれでも楽にならず、
猛烈な寒気に襲われながら、事務所の机の下に潜って寝ていました。
16:00 過ぎになってようやくお昼に出ましたが少し雨模様・・・
天の川伝説の会場の方に行くと着々と準備が進んでおり、
そろそろ人も集まり始めています。
事務所に戻り撮影機材を抱えていざ出発 !!
天満橋から撮影しようとするも『橋の上で立ち止まらないでください』
というアナウンスに、撮影スポット探しに四苦八苦・・・。
しかし南天満公園から見ると対岸の八軒屋浜は人でいっぱい。
おぉ・・・予想以上に盛り上がっているじゃないですか !!
天神橋に移動するもやっぱり『橋の上で立ち止まらないでください』
のアナウンスに押し出され、結局中之島の中で撮影に挑むことに。
正直 50,000 個とはいえ LED ボールを流し終わったら
二時間はもたんやろ?と思ってたのですが、
下流で回収し上流に戻って再放流しているようでした。
撮影した動画は後程ですが、
私の願いである『このイベントが成功しますように』は
叶ったのではないでしょうか?
2010年7月2日(金曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 23:17:32
平成OSAKA天の川伝説 2010
7/7 に天満橋から下流にかけて
50,000 個の LED 球を流すイベント
平成 OSAKA 天の川伝説 2010
が開催されます。
昨年は実験的なイベントということで
第 0 回扱いのようですね。
今回は晴れて第 1 回となったようです。
実は今回私も参加することにしました。
参加すると短冊をもらい願いを書いて送付します。
それが Web にも公開されますので、
嫌な方は非公開にチェックするのを忘れずに。
1/50,000 の願いをなんにするかは迷うところですが、
『 LOTO6 の高額が当たりますように』はなんか色気がないですよねぇ~。
『彼女ができますように』、『商売繁盛』はお願いする場所が違う気がします。
Web に公開されることを見越して『 00H をヨロシク♪』でもいいですが
空気読め!と怒られそうです(笑)。
7/6 必着ですので忘れないようにしないと・・・(笑)。
ちなみに久々に 808bashi.jp を更新してみました。
こちらもリニューアルしたいのですが・・・ (_ _;;;
2010年4月17日(土曜日)
Category:
808bashi.jp,
週刊00H | Posted By at 23:36:02
今回の天神橋はお花見シーズンということもあり
花見客に紛れての撮影となりました。
酔っぱらって『花より団子』ならぬ『花よりお酒』状態の酔客をよそに、
まじめに桜と天神橋の撮影にいそしんでおりました。
ちなみに今回は最初三脚なしで撮影したのですが、
後日の編集の段階で納得ができず、
三脚持参で二度目の撮影に挑みました。
天満橋、川崎橋、そして天神橋と三度目ですが、
静止している橋は撮りやすいものの、どうしても似たカットになりがちで、
様々な橋の表情を撮ろうとすると思いの外時間がかかります。
そして春分が過ぎこれから昼が長くなると
撮影できる時間が少なくなる・・・というより撮影開始が遅くなる・・・。
ムムム・・・早くも障壁が発生か !?
あと・・・デート中のカップルに何度か出くわして
その中で撮影するのはそれなりにプロ根性が要求されます(笑)。
2010年3月12日(金曜日)
Category:
808bashi.jp,
週刊00H | Posted By at 19:58:28
前回『夜の 808bashi 』と書きましたが、『 808bashi の夜』の間違いです。
前後ひっくり返すだけでなぜかえっちに見えるのは気のせいでしょうか?
今回の川崎橋ですが、夜ともなればジョギングの方が多くいる中で、
折からの寒波再来の中コート着て三脚持って、
『さっむぅ~~~っ』と一人震えながらカメラを回す・・・
ちょっと間違えれば不審者ですね(笑)。
しかも今回は撮影ミスで、川崎地蔵尊と斜張橋の塔のシーンは
J.F.(66) にお願いして撮影してもらいました。
この企画をしてネタはたくさんできたのですが、
ひとつだけが大きな弱点があります。
それは日没後しばらくしてからでないと撮影ができないこと・・・。
めげずに頑張りますので応援して下さい(笑)。
2010年3月7日(日曜日)
Category:
808bashi.jp,
週刊00H | Posted By at 23:11:43
という訳で、個人的にはまだまだ盛り上げたい
808bashi.jp とのコラボ企画ということで
『夜の 808bashi 』(←えっちな意味ぢゃなくてね)をコンセプトに作ってみました。
大阪の橋って魅力的なものも多く、夜ともなればそれはもうロマンチック♪
実は今回のは Sizzle Channel に続いての二回目の週刊 00H なのですが、
カメラを使ったのは初めてということでしたので(笑)
ちなみに大慌てで作ったのでロケ時間も 30 分足らずで三脚もなし・・・(爆)
次はもうちょっといいものに挑戦していきます。
2009年8月11日(火曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 23:59:59
天満橋の東側に掛かる人道橋である川崎橋。
昨日事務所からテクテク天神橋七丁目まで天神橋筋商店街を歩き
その帰りにさらに大阪城北詰まで歩いて帰る途中に、
いつも通る道ではなくちょっと変わった道を通ってみようと思い、
この川崎橋を通ることに・・・
元々ここには川崎の渡しという渡し船があり、
後にできた川崎橋は洪水で流されてしまったそうです。
ちなみに大阪の橋の権威である松村博氏が、
一番思い入れがある橋だそうです。
渡ってみてわかりました・・・。
これはちょっと遠回りしてでも行きたくなりますね。
大川の上に架かるこの橋は真夏だというのにその風邪で非常に涼しく、
またそこから見る天満橋や大阪城の風景の美しいこと・・・。
しばらく橋の上でずっと涼んでいました。
傍目から見たら大川に投身自殺するのではないか?
と思われたかもしれませんが(爆)
川崎橋 – 808bashi.jp
2009年7月13日(月曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By at 23:59:19
日本三大祭の一つ天神祭ですが、
なかなか地元だとその有り難みがわからないものです(笑)。
八百八橋.jpの中に特集記事を組んでみました。
その昔、PL の花火の直下に住んでいた元スタッフ K.M.(1) は
その花火を『爆撃されているよう』と形容していました。
京都葵祭の時に就職の面接があり、バイクが駐禁切られました。
ちなみに葵祭も祇園祭も時代祭も結局行くことはありませんでした・・・。
大阪に長く住んでいますが通天閣に上ったのは
奈良の先輩が『上りたい』と言ったからです。
EXILE の HERO の『大切なことはいつも当たり前の中にある』
という歌詞の一節はいつもグッときます。
当たり前は実は当たり前ではなく、
その中にある幸せを幸せと感じられたら…
その人は幸せと感じられるんでしょうねぇ~
大阪に住んでいる皆さんにとっていつでも行けると思っている天神祭は、
実はなかなか行けない天神祭ではないでしょうか?
魅力たっぷりな天神祭を是非堪能して下さい !!