2023年5月21日(日曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:59:00
先一昨日奈良編始まったと思ったら…
(もうええっちゅうねん)。
一昨日は仕事二件終わった後に
嫁と合流し落語会に行ってきました。
私を桂九雀師匠に紹介していただいた方が昨年結婚され、
今回はそのご夫婦での落語共演に九雀師匠が華を添える形で
投げ銭九雀亭ということで開催されました。
九雀師匠の遊山船とめーるの飛脚に続いて、
奥様の時そば(落語初挑戦)、ご主人の御公家女房、
さらに九雀師匠の貧乏花見で締めとなりました。
正直私が落語を始めた頃というのは、
自分で言うのもなんですがそれはもうひどいものでした。
今回やられたご主人の見るに見かねての
自主練もあったりしたぐらいでした。
今回の奥様の江戸弁で語られる時そばは
それはそれはもう堂々としたもので聞き惚れる内容でした。
実際練習したのは 3 〜 4 ヶ月やそうです。
もう完全に自信喪失してしまいますね
(あったかどうかはともかく(笑))。
その後は久しぶりによし富さんで打ち上げ。
以前こちらで練習していた時はここで打ち上げしていたのですが、
残念ながらリモートでの練習になってからは
行く機会がなくなってましたからね。
しかしその場で九雀師匠と落語について話す機会があったのですが、
どうもまだまだ考えが甘いということがわかり、
こないだの浮かれ気分は一瞬で吹き飛びました (´・ω・`)
2023年5月15日(月曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:12:19
今日は前回、前々回に引き続いて独演会(?)をさせていただきました。
ちょっとずつですが人前で話すことに
慣れてきたような気もします。
またなんとなくですが自分の落語の
方向性が見えてきたような気もします(笑)。
(とりあえずここまでほぼコピペ)
今日やらせていただいたのは『天狗裁き』。
島野珈琲さんのところ以外では
実は一番直近にやったネタだったりします。
なんと、奇しくも昨年の同じ日でした。
実は本当は別のネタをするつもりだったのですが、
師匠の OK をもらってから…と思っていたら、
練習するタイミングが取れずに、
大慌てで引っ張り出してきたものだったりします。
正直に言うと今回は自分史上一番よくできた気がします。
最後の最後は心の中でガッツポーズしながらやってました。
ようやくコツが自分の中でつかめたような気がします(今さら?)。
実は今回もう一度天狗裁きをやるにあたって
いつも指導していただいている時に
見ている台本を見直していたんですが、
まさに師匠がいつも指摘しているところを再認識し、
あ、これか!みたいなところが多々ありました。
原点に返って見えたような気がします。
ちなみに最初に嫁が見た時の感想は『普通』、
昨日の練習の時の感想は『だれがだれかわからん』
という散々な状態でしたが… (´・ω・`)
今回も失敗しようが何しようが晒す…
という自己ルールでやってますので、
もしよろしければご覧ください。
2023年5月8日(月曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:59:43
昨日は豊田チラシバザールを見にツギハギ荘へ。
GW 最後の日とはいえそこそこの雨でしたが、
かなりの大盛況でした。
豊田公美子さんというお囃子をされている方が
手がけられた落語界の歴代のちらしが
ツギハギ荘の一階、二階、さらに普段は入れない
控室にまで壁一面に所せましと貼られています。

桂枝雀師匠が映ったのは一枚だけ、
しかもそれが最初のものだそうです。
師匠がお亡くなりなってからだったんですね。


さらに二階では桂九ノ一さんがチャイを淹れらていました。
元々インド料理屋さんでアルバイトをされていたそうで、
本格的で美味しかったです。

ちらしという言葉は散らしに通じるので、
さかし(咲かし)と言い換えることもあるとか?
するめ・あたりめみたいなもんでしょうか?
たしかに落語の世界だとそういうのもありそうです。
2023年4月17日(月曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:42:34
今日は前回に引き続いて独演会(?)をさせていただきました。
ちょっとずつですが人前で話すことに
慣れてきたような気もします。
またなんとなくですが自分の落語の
方向性が見えてきたような気もします(笑)。
今日やらせていただいたのは
一番最初に練習した『青菜』です。
色々と思い入れのあるネタなのですが、
一度は並木座で、もう一度は実家で家族の前で、
人前でやってるのですがどちらもフリーズしております (´・ω・`)
今回は三度目の正直と挑んだのですが
若干(?)とちりもあったものの
なんとか一応オチまでたどり着きました。
アマチュア落語をされる方の中には
セミプロな方も多くおられるのですが、
私のようにまだまだな人間がやると
『スリルとサスペンスに満ちた落語会』
になりますね…。
今回も失敗しようが何しようが晒す…
という自己ルールでやってますので、
もしよろしければご覧ください。
お越しいただいた皆様、
場所を提供していただいた島野珈琲様、
本当にありがとうございました。
【青菜】
2023年4月16日(日曜日)
Category:
技術サポート,
落語 | Posted By
ackie at 23:35:37
実は明日 14:00 からまた島野珈琲様で、
落語会をさせていただくことになりました。
ちなみに演目は一番最初にやった
『青菜』をさせていただく予定です。
前回の『鹿政談』や『京の茶漬』よりも
かなり長い話になるのでがんばらねばです。
実は月曜日に納品予定のパソコンがあります。
そのために遅れるわけにはいきません。
そのために新規パソコンを初期設定。
データ移行がある…という話なので、
ちょっと時間が心配ですが
できる限りの準備をさせていただきました。
新規パソコンの設定は結構振れ幅があるので、
当日は 9:00 からスタートさせていただいて
設定をさせていただく予定です。
もう仕事がメインか落語がメインか
わからない一日になりそうです(笑)。
2023年3月20日(月曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:59:46
まさかまさか、こんな日が来ようとは…
たまたま、とある方が治療に入る前に
特別に一日店員をなさるということで、
なんなら落語でもしましょか?
と冗談半分で言ったところ…
落語会をすることになりました…。
しかも、今回他に落語をする方がおられません…。
すなわち…
独演会開催です(ド~~~ン !! )
いやどうすんのよ…
ま、一席だけだしねぇ~
一応ここしばらくで桂九雀師匠からも
『ま、こんなもんでしょう』と OK をいただいた
鹿政談をさせていただきました。
結構半年以上練習してるネタだと思います。
ただいつもそうですが、枕を練習する時間ってあまりないので、
当日考えることが多いのですが、だいたいトチります。
なのであまり枕をすることが少ないんですね。
で、なぜかアンコール(?)がかかったので、
急遽やり慣れてる(と思っていた)京の茶漬けを。
思いっきりやらかしましたが… (´・ω・`)
で、今回やって分かったのですが(多分前からですが)
元々早口な上に緊張するともっと早口になる。
さらに声があまり通らないので余計に聞き取りづらくなる。
100 回の練習より 1 回の本番とはよく言ったもので、
今日は本当にいい勉強をさせていただきました。
なぜか今回おひねりを回収となったのですが、
これはすべて来られていたビッグイシュー様に
寄付させていただきました。
もし落語をやらせていただけるのなら
お金はいただきませんので機会をいただければ幸いです。
コーヒーを飲みに来ただけなのに、
誰とも知らん人の落語を聞かされてお金取られた…
とならなかったかどうか不安です… (´・ω・`)
なにはともあれ、今日聞いていただいた皆様、
本当にありがとうございました。
【鹿政談】
【京の茶漬】
※ 前とか後ろとか削ろうかな?とも思ったのですが、
まぁここも楽しんでもらえましたら…(苦笑)
▼ お越しいただいた方からアップロードしてもらったもの
【鹿政談】
【京の茶漬】
2023年3月10日(金曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:59:32
久しぶりに落語のオンラインでのお稽古です。
だいたい稽古の時には着物を着るのですが、
月に一度だと一瞬『……あれ?』ってなります。
一人でやる時は食器の洗い物しながらだったり、
運転しながらだったりして所作の練習ができていないので
一昨日から所作も含めて練習して今日に臨んだのですが…
実は古い iPad の使い道をどうしようか…
Linux 入れたりできないか?など悩んでいたのですが、
よく考えたらこういう練習を、
録画しては消し、録画しては消し…
ってするにはうってつけだと気づきました。
古い iPad にどんどん私の醜態が残っていくので、
もし死ぬようなことがあったら
徹底的に破壊してほしいものです。
今回練習するネタは『鹿政談』で、
実はもうだいぶやってるはずなのですが、
今日は師匠も顔出しで観ておられたので
かなり緊張してミスもちらほら。
師匠からはある程度の OK はもらったものの
自分ではなかなか納得もできず…
思ったのですが、やっぱり誰も観ていない
一人で緊張感のない中でやっても上達しません。
かといってわざわざ人を集めてやるほどの実力もないので、
『お暇なら観てよね』程度の配信でやってみようかなと…
しかもデジタルタトゥーとばかりに
ずっと残ってしまうので(消せますけどね)、
緊張感を持ったままやることができます。
本当はどなたかと一緒にやりたいのですが、
どうも周りはオンライン否定派の方ばかりなので
なかなか辛いところです。
2023年1月25日(水曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:31:03
今日は久しぶりに落語会に参加。
天満天神繁盛亭にほど近いツギハギ荘で
『九雀家の人々』に行ってきました。


落語を自分でやる前のことを考えたら、
それでもかなりの頻度で見に行ってるように思います。
実はとある方から胴乱の幸助が面白いと言われていて、
今回桂九ノ一さんが演じられるということなので、
どんな話かな?と思っていくことにしました。
今回の演目は
桂九寿玉 鷺とり(開口一番)
桂九ノ一 紙入れ
桂小留 二人癖
~ 中入 ~
桂九雀 貧乏神
桂九ノ一 胴乱の幸助
実は落語をやってはいるけどそんなに詳しいわけではない…
というかたぶん一般の方と大差ないと思うので、
知らない落語の方が圧倒的に多いかもしれません。
一昨日落語の練習をして師匠にもある程度褒められて
『お!』とか思ってましたが、全然だというのがわかりました(笑)。
と、同時にやっぱり落語は生やねぇ…というのを感じました。
その場の空気というか迫力が全然違います。
皆様も是非、プロの落語を間近に感じてほしいです。
2023年1月23日(月曜日)
Category:
技術サポート,
落語 | Posted By
ackie at 23:57:58
今日は久しぶりに落語のオンライン稽古。
なかなか空き時間ができない中でしたが、
たまたま時間ができそうだったので午前中に
予約を入れて練習させていただきました。
今日は新しいネタを練習させてもらったのですが、
内容は手ごたえありだったので正直ほっとしました。
結構完全ダメ出しの時も多かったので…(笑)。
昼からはまず兵庫は伊丹へ。
伊丹では無線ルータの交換と、
さらにプリンタの設定…でしたが、
変なアプリが結構入っていたり、
いきなりブルーバックになったり…
かなり不安定です。
二台あるのですが、バッテリが死んでたり
キーボードが死んでたり…
う~~~ん…どちらも買い替え推奨です。
さて、それが終わって今度は大阪堺市へ。
高速で向かったのですが、ガソリン入れるの忘れてた~。
途中でエンプティランプが点いたので
大急ぎでガソリンスタンドが多い方向へ移動して
高速を降りて一般道へ…。
昨日近くを通ったなぁ…と思いながらお客様のお宅へ。
まぁこんな時もあります(笑)。
お客様のところではインターネット回線を換えたそうで、
ネットワーク体系が変わったのでプリントアウトができない…
という依頼でしたが、つながっていないパソコンを設定したり、
プリンタの設定をしたりと色々させていただきました。
プロバイダの業者が来たみたいですがつないで終わりで、
この辺りはちゃんと設定してもらえなかったんですね…。
2022年11月12日(土曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:59:01
昨日は同友会でお知り合いになり、
落語を始めるきっかけを作っていただいた方が
ご結婚されたということで祝賀落語会が開催されました。
前回の喜楽館での落語会でも
もちろん落語は聞いているのですが、
今回は超間近で見られる絶好の機会。
またコロナ禍以降でこのメンバーで全員そろったのは
ひょっとしてたちばな寄席 in 道頓堀ミュージアム並木座以来?
あれからリモートがメインになって
集まる機会が減ったのは本当に残念なことです。
落語の方は師匠が二席、新郎が一席、
終わってからは新郎新婦を囲んでの懇親会。
さすがに飲めや歌えやの大騒ぎ…
というわけにはいきませんでしたが、
本当に色々と話が聞けて楽しい時間でした。