2025年3月1日(土曜日)
2025年2月20日(木曜日)
火曜日は例の海外企業案件と落語の練習
Category: 技術サポート, 落語 | Posted By ackie at 23:59:04火曜日は例の海外企業の仕事がありました。
もう前回が全開だったのでドキドキでしたが、
今回はトム・クルーズ(仮名)と聞かれることもなく、
鍵についてもようやくわかったので
比較的無事に終えることができました。
まさかサーバラックの鍵…
あんなところにあんな形であったとは…
さらに言えばこんな鍵やったんか…
しかも駐車場ありますやん…
次からは安心して作業ができそうです。
この仕事が昼からだったので、
夕方に落語のお稽古を入れていたのですが、
正直間に合うかどうか心配でしたが、
その前から何度も何度も『大丈夫よね?』
と確認しておいたのがよかったのかも?
実は今週末に某所にて落語をさせていただきます。
本当はその日にやりたいネタがあったのですが、
全然練習する暇がなく、今回は京の茶漬アゲイン。
前回はホワイトボードに京の茶清と書いてしまい、
しかも練習してなかったので止まるというハプニング。
今回練習したのはなんと 10 ヶ月ぶりで、
しかも全然練習できてなかったのでまぁズタボロでした…
結局去年はできるようになったのって長短だけってことか…
2024年12月14日(土曜日)
久しぶりの落語で茶漬幽霊 於.島野珈琲様
Category: 落語 | Posted By ackie at 23:59:12今年に入ってなぜか忙しい状態が続いていて
なかなか落語の練習もできない状態でしたが、
今回またやる機会を得ました。
もう持ちネタ的には『東の旅~発端』か『茶漬幽霊』しかない…
茶漬幽霊は人が死ぬネタだったり頭を丸める話だったりするので、
実は最初『東の旅~発端』をやるつもりでした。
ただ…ネタ的にどうなんやろう?と思いつつ、
主催者の方に相談したところ『茶漬幽霊』で OK が出たので、
今回やらせてもらうことにしました。
実はこのネタ非常に思い入れがあったのですが、
やはり人が死ぬネタ…というのは気を遣います。
ずっと日の目を見ずにいましたが、
今回やらせてもらうことができました。
やるんだったら練習せねば…と思っていたら、
がっつり展開が入り全然練習ができない。
直前の練習でも完走できず…とスリル満点でした。
結果は…どうなんでしょうね?
というわけでいつものアップです。
練習の時は 20 分越えだったのですが終わってみれば 13 分?
あれ?そんなに飛ばしたっけ?と思ってたら
かなり早口になってるんですね (´・ω・`)
いつも言われているんですが…
2024年10月7日(月曜日)
桂九寿玉さんの紋付を作ろう
Category: 技術サポート, 落語 | Posted By ackie at 23:59:17今日は朝から仕事が一件、
新規パソコンの設定です。
事前に設定してあったのはいつものことですが、
そこからデータバックアップ、
ネットワーク系やプリンタの設定、
そこから会計ソフトの設定等、
さらに追加作業と気づけば 3 時間くらい
作業としてかかってました。
さて今日は桂九寿玉さんの紋付を作ろう
という落語会が 19:00 からあります…
というのに 18:00 過ぎて気づきました (´・ω・`)
もうバタバタしててすっかり抜け落ちてました…
チケットは予約してあったので、
現地で受け取らないとダメ…
とにかく同行する嫁にも伝え、
大急ぎでツギハギ荘へ向かいます。
間に合いました…
今回の演目は
阿弥陀池 … 桂 九寿玉
しの字丁稚 … 桂 九寿玉
はてなの茶碗 … 桂 九雀
中入り
紙切り … 桂 九寿玉
小倉船 … 桂 九寿玉
(敬称略)
実は阿弥陀池は前にも聞いていたのですが
なんかもう今回も爆笑してしまいました。
えらそうな言い方に聞こえたらすみませんが、
聞くたびに指数関数的に上手になっておられます。
九雀師匠のもう一人のお弟子さん九ノ一さんもそうですが
どちらも本当に実力派ですよね。
なんなんでしょう?表現力なんでしょうか?
今回も残念ながら(?)落語の勉強する暇もなく
ただひたすら楽しませてもらいました(笑)。
2024年7月8日(月曜日)
喜楽なアマ落語
Category: 落語 | Posted By ackie at 0:01:11今日は二年ぶりの喜楽なアマ落語。
少し早く着いたのでお昼ご飯に、
喜楽館近くの源八寿司でちらし寿し。
これで 627 円 !! なんというコスパ !!
イカ分厚すぎ !! タコもしっかり !!
しいたけうまい !! いやこれいいの?
というぐらいの満足感でした。
お茶が熱かったので無理を言って
氷を入れてもらう始末(笑)。
なんやかんやで、喜楽館結構来てるなぁ…。
周りにやたらパチンコ屋があるのと
喫煙者だらけなのがう~~~んですが、
そこそこお店もあり楽しめます。
席は前から二列目。ただこの列の真ん中ら辺が、
すべて空席だったのがもったいない…。
わかってたら真正面居座ったのに…(笑)
プロアマ含めて 11 席という贅沢な内容でした。
終了後は阪神が試合が終わりかけだというのを確認して、
試合終了後の大混雑を見越して阪急でまっすぐ帰りました。
電車の中で阪神の『不思議の勝ち』を確認し、
阪急で帰ってよかったと思いました(笑)。
晩御飯は食べるところがなくて結局すき家に。
トリプルニンニク牛丼は税込 791 円(たぶん深夜料金込)。
まぁ私は好きなのでいいのですが…。
2024年5月19日(日曜日)
昨日は彦八まつりに
Category: 落語 | Posted By ackie at 23:42:45毎年生玉神社で開催されている彦八まつり。
以前から行きたい行きたいと思っていたのですが、
なかなかバタバタしていて行けてませんでした。
昨日も午前中と夕方に予定が入ったのですが、
落語家の方もさることながら、
友達のご母堂が生玉神社境内の
お玉茶屋におられるということで
そちらメインで行ってきました。
お玉茶屋では抹茶と和菓子のセットを。
中々リアルでお会いすることができなかったのですが、
少しだけですがお話もできて目的が達成できました。
お玉茶屋では生で桂ぽんぽ娘さんを、
屋台では笑福亭喬介さんと喬明ちゃんを
見ることができました。
喬明ちゃん、めっちゃかわいい!めっちゃ顔ちっさ!
と、彦八まつりと関係ないところで
一人盛り上がっていました。
実質滞在時間は一時間弱…
う~~~ん、ゆっくりしたかった… (´・ω・`)
2024年4月28日(日曜日)
本日は前座というかおまけというかで長短 於.島野珈琲様
Category: 落語 | Posted By ackie at 23:59:20実は 4/6 に発表する機会
(ただし途中まで)があったのですが、
この時は衝立を立てて声だけで演じるというもの。
本日は久しぶりに人前で落語をやる機会を得ました。
実はこちらでやらせてもらうのは
ほぼ一年ぶりなんですね。
今回は独演会ではなく、
プロの講談師の四代目玉田玉秀斎師匠の
前座というかおまけというか…
でやらせていただきました。
講談師 四代目 玉田玉秀斎 Official Web Site
演目としては長短というもので、
去年の夏前に一応 OK をもらった後も
ずっと練習はしていたのですが、
夏場からずっと忙しくて座っての練習はほぼなし。
という状態での本番突入となりました。
もともと 20 分くらいのネタだったのですが、
18 分でという制限があったのと、
開始時間が押してしまったのと、
枕を飛ばして焦って焦って緊張して
やった結果が以下の通り…
う~~~ん、ひどい…ひどすぎる…焦りすぎ…
ちなみにその後の講談の本編…
講談は初めて聞いたのですが
めちゃめちゃよかったです!
また機会があれば聞いてみたいです。
しかしまぁプロとアマとかそんなレベルではなく、
バクテリア対ゴジラみたいな…
よう恥ずかしくもなくやったなぁ… (´・ω・`)
2023年12月7日(木曜日)
NHK 上方落語の会
Category: 落語 | Posted By ackie at 23:59:56夏からだいぶ頑張ったし、
ある程度目途が立ったからいいよね?
というわけではないのですが、
応募していた公開収録に当選したので、
観覧してきました。
公開収録はこれで四回目?
結構行ってるように感じます。
今回の演目はこんな感じ
知っているネタでも途中が変わっているのは当たり前、
オチが変わっていたり内容が変わっていたり楽しめました。
抜け雀はやってみたいネタでしたが(頑張りますが)
桂春若師匠がやられているのを見て、
『うん、無理』と思ってしまいました(笑)。
ある程度落ち着いてきたので落語の練習も再開せんと…
猿(獣)の巨人が現れてもはや風前の灯火
となった我らがインボイスの君…
『それ…俺のおもちゃだから…』とつぶやくと
女型・金・銀の三巨人がビビッて後ずさりを始めた…
『たっぷりいたぶってやって』
嬉々として襲い掛かる三巨人っ !!
猿(獣)の巨人は猿の妖怪が巨大化したものだったっ !!
それではまた次回の講釈で
2023年11月11日(土曜日)
NHK 新人落語大賞
Category: 落語 | Posted By ackie at 23:53:40情けない話ですが…アマ落語をやっておきながら、
実は落語を真剣に見始めたのはアマ落語を始めてから。
それまではテレビや落語でやってるからなんとなく見る…程度で
わざわざ落語を見に行くなんてことはありませんでした。
それが自分でやるようになってから見るようになり、
そんな中で今日は抽選で当たった NHK の新人落語大賞の
公開録画に参加してきました。
関東から三名、関西から二名のラインナップ。
春風亭一花 四段目
柳家吉緑 置泥
春風亭昇羊 紙入れ
桂慶治朗 いらち俥
桂三実 あの人どこ行くの?
本当に申し訳ないのですが、なぜか…
春風亭一花さん、柳家吉緑さんは半分寝てました…
ただ桂慶治朗さんのいらち俥は面白かった!
大胆なアレンジもあり、おぉ~~~っ !? という感じでした
(私が知らないだけだったらごめんなさい)。
桂三実さんも面白かったけど半歩及ばずだったかなぁ…
最近は日本シリーズも片手間で楽しむ忙しさだったので
久々の没入してのフリータイムでした貴重な時間となりました。
帰りに旧友さんに寄ったのですがスマホを忘れてきたので
食べたものアップならず…でした(笑)。
インボイス考えた連中が猿の妖怪に対して呪文を唱えた!
『カバディ、カバディ、カバディ、カバディ……』効果がないっ !! …三マス戻る
それではまた次回の講釈で
2023年6月26日(月曜日)
今日はオンラインの落語の稽古
Category: 落語 | Posted By ackie at 23:48:56落語は一応三ヶ月一つを目標に
ネタを練習していたのですが、
今回練習していたネタ(長短)は
少し前にスタートした時に、
そこそこの手ごたえがあったので
その後はひたすら独習しており、
今回ようやく二回目でした。
前回のご指導の内容を取り込み、
自分なりに消化して今回挑んで
まぁまぁだいたい OK の評価。
ようやくレパートリーに加わりました。
実は先日聞こえている方の右耳に
かなり強い違和感が発生しました。
テレビの音声なんかが唇に
セロファンをあてて話しているように
ビリビリ音が合わせて聞こえるような感じ。
大慌てで医者に行って薬を飲んで
なんとか復調したように感じますが
結構予断を許さないのかな?と思ったり。
お医者さんからも一ヶ月くらいは
ぶり返す可能性があるので…
とのことだったので用心しながら生活しています。
さすがに耳が聞こえなくなると
落語どころではなくなるので、
聞こえるうちにどこまでいけるか?
いくつできるようになるか?と思っています。
まぁでも嘆いても仕方がないので、
やれるところまで頑張ります♪