2025年3月19日(水曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:59:59
ここ最近私が行っている異業種交流会では、
AI の勉強会が頻繁に開催されています。
AI とはご存じの方も多いと思いますが、
Artificial Intelligence の略で、
人工知能という意味があります。
ChatGPT をはじめとする AI は
本当に目覚ましい進歩をしていて、
どんどん我々の生活や仕事に
入ってきている気がします。
私も最近の開発案件等では本当に助かっています。
今回は実践編ということで、
え?こんなこともできるの?
みたいなものが多かったです。
特に講師の方が実際に使っている方法を
紹介してくれたので使えるなぁ
というものも多かったので
非常に勉強になりました。
2025年3月5日(水曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:59:33
一昨日のお客様のところでの予定外の作業で
枚方を出るのがかなり遅れてしまいました。
19:00 に九条に移動しないといけないのですが、
すでに現地は 17:30 をまわっています。
ここからの帰りは国道 1 号線…。
地獄の混雑が予想されます… (´・ω・`)
最悪飲み会に素面で参加…
という地獄になるのか?
どちらも地獄、前門の狼後門の虎か?
…と
…あれ?
…あれれ?
以外に空いています。
昼間の移動よりも混むと予想していたのですが、
思いのほか順調すぎるぐらいに順調で
いったん車を置きに戻って電車で向かいます。
場所は裏大阪ドームといったところでしょうか?
まだ許せる範囲の遅刻でした(笑)。

ちなみにお店は島根のお酒推しのお店。
この日はたまたま貸し切り状態で
お店の人とも色々話せたので良かったです。
少々値段はお高めでしたが、
内容は納得のおいしいお店でした。
そうそうちなみに例の海外の会社から
一昨日翌日の朝一で行けるか?と連絡がありました。
散々いろんな予定をキャンセルして予定を調整して
今日ならと伝えた後、(前回行った金額で)費用を伝えたら
20,000 円負けろと言うてきたので、
華麗に『 bye !! 』と言ってやりました。
技術屋を値切るな…。
高飛車な態度に出るつもりは毛頭ないですが、
こっちは正直な商売をしてるので、
こちらの技術に瑕疵があるのならまだしも、
そっちに散々瑕疵があるくせに負けろとはこれ如何に?
ちょっとずつ礼儀を教えてやろうと思います(プンスカ!)
酔食家 虎と猫 – 九条(阪神)/居酒屋 | 食べログ
大阪市西区九条南 2-33-20 みはまビル 2F
070-7567-1547
https://www.instagram.com/youshokuya_toratoneko/
2025年1月30日(木曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:59:19
昨日は現在唯一入っている異業種交流会。
ゆる~~~く集まれるのがいい…
とか言うてましたが(言うてたよね?)
昨日はちゃんとお勉強でしたし、
本当に身になる話ばかりでした。
昨日のテーマはいかに AI を使うかでした。
実はあれからちょこちょこ課金しない程度に
AI を使っているのですが、
以前に比べて実は結構使えるようになっている…
と感じました。
特にびっくりしたのは仕事しながら見ていた映画で、
結局結末どうなったん?
仕事しながらでよくわからんかった…
(最近映画のためだけに時間取れないんです…)
というのを AI に聞くと、内容はこうだった…
みたいな話をしてきました。
結論から言うと回答は間違っていたのですが、
結構いい線をいってました。
そこから映画の話を振ると、結構適切にこたえてくる…
逆に質問をされたり本当に会話をしているみたいでした。
AI の講義の内容もよかったのですが、
講師の方のトークの切れが本当にすごい。
わかりやすく丁寧でしかし抑えるところは抑える…
講師とはかくあるべき…と感じました。
あ、そのあとはただの飲んだくれ状態に…(笑)
2025年1月26日(日曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:45:21
昨日のこたつネタは一応すべて手書きでしたが、
ちょっと手を抜いて AI にしたらどうなるか?
をやってみました。
与えたプロンプトはこちら…
近年のこたつ事情についてブログを書こうと思います。
以下の文章を参考にして草案を書いてもらえませんか?
今使っているこたつが壊れたので新しいこたつを買おうと思ったのですが、なかなかいいのがありません。
最近はこたつを作っている大手家電メーカはほぼなくなったのでしょうか?
こたつって一度買うとなかなか壊れないから需要が減ってるのかなぁ…
昔、底冷えする京都の下宿していた頃、こたつから出れずに単位を落としまくっていたことを思い出しました。
ほぼまんまやんけ!と思わんでもないですが…
————————————————–
近年のこたつ事情について
冬といえばこたつ。この季節になると、温かいこたつに潜り込み、のんびり過ごすのが日本の冬の風物詩です。しかし、最近ではこたつを取り巻く状況が変わってきているようです。
私自身、今使っているこたつが壊れたのをきっかけに新しいものを探してみましたが、なかなか「これだ!」と思えるものが見つかりませんでした。昔に比べて、こたつを製造している大手家電メーカーが少なくなっているのでしょうか? もしかすると、こたつの需要自体が減っているのかもしれません。
確かに、こたつは一度買うとなかなか壊れない頑丈な製品が多く、一家に一台あれば十分という家庭がほとんどです。そう考えると、メーカー側にとっては市場が限られているのかもしれません。
一方で、私が大学時代に過ごした京都での生活を振り返ると、こたつは欠かせない存在でした。底冷えする冬の京都では、こたつに入ってしまうと出るのがつらく、そのまま何時間も過ごしてしまったものです。結果的に、授業に出るのが面倒になって単位を落としてしまったこともありました。今思うと笑い話ですが、それほどまでにこたつの魅力は強烈です。
近年では、モダンデザインのこたつや、ソファに合わせて使えるハイタイプのこたつなど、ライフスタイルに合わせた製品も増えてきています。また、ヒーター部分が薄型になり、足元が広々と使えるモデルも注目されています。
それでも、昔ながらのこたつの良さを懐かしく思う人も多いのではないでしょうか。あの布団の温もりや、家族みんなでこたつを囲んで過ごす時間は、現代のどんな便利な暖房器具にも代えがたいものです。
これからも、こたつという日本ならではの文化が細々とでも続いていくことを願っています。皆さんは、こたつにどんな思い出がありますか?
————————————————–
AI もなかなかやるなぁ…とは思いますが、
私の書き方の癖とかは当然学習していないので、
やはり違うなぁという気はします。
でも AI の進化ってすごいですね。

そんな AI の勉強会が 1/29 に開催されます。
AI に興味のある皆様、ぜひご参加ください。
2024年9月19日(木曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 22:34:23
なんという大盛況でしょ~♪
やっぱり皆様興味津々なんですね。
もちろん私もですが…。
今回は AI を使って色々やっておられる会員の方が
講師となっての勉強会となったのですが、
本当に可能性を感じさせる内容で、
我々も積極的に取り込んでいこうと思います。
現在はせいぜい ChatGPT をプログラムの際に
ちょこちょこっと使って…
『違うでしょ!』
と突っ込む程度にしか使ってません。
結局色々考えてくれるのは間違いないのですが、
最後の責任を取るのはその結果を使った本人なので、
最低限の知識はもちろん必要となります。
感情が入らない分冷静な判断をしてきます。
例えば

ただネット上のサイトを鵜呑みしてるだけですね…。
野球というものがわかっていません。
ちなみに阪神のベストナインを選ばせたら外野が一人足らず
それを指摘するとノイジーを入れてきました。
ベストナインから木浪は外すし前川も外すし…
まったくもう…わかってねぇなぁ~(怒)!!
まだまだのようです… (´・ω・`)
2024年7月24日(水曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:59:26
というわけで前回は突発のトラブルで
行けなかった異業種交流会に参加です。
今回の話はスタートアップ起業についての話で、
全然レベルの違う話かな?と思いながらも
色々と話を聞いておりました。
恥ずかしながら知らない単語も多く、
まぁこんな状態で 26 年前によく起業したなぁ…
ただ今回は定年後に一度起業した後廃業した方が、
さらに起業するというゲストの方が来られていて
話しぶりからもパワフルさが伝わってきました。
現在 55 歳という、まぁ絶対若い方の年齢ではない…
申し訳ないですが起業時にはこれぐらいの年齢の方を
『うわぁ~おっさんやなぁ~』という目で見ていたわけで
逆に今は若い起業家の方からは
そういう目で見られているわけです。
その私が今後どうするのか?
このまま IT オンリーで行くのか?
それとも新たなスタートアップを目指すのか…
なんかそんなことを考えていました。
若いというのはそれだけで本当に
アドバンテージだなと思います。
もちろん成功も失敗もするわけですが
若いとなんとでもなることも多いです。
オンシャー !! オンシャー !! キシャ~~~ッ !!
で神経すり減らすよりはそういうのもありなのかな?
私達の時と違って環境を整えるのは
そんなに難しくないですしね
2024年2月20日(火曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:52:42
基本的に日本酒を家で飲むことはほぼありません。
好きなのですが、そんなにいっぺんに飲まないですし、
結構晩ごはん食べてから仕事…
というパターンも少なくないので…
というわけで会合に出たり飲み会に行ったりすると、
日本酒モードになることが多いです。
で、最近入らせていただいた会では
『日本酒が好きなおっさん』ということで
イメージができてしまいました。
ま、あながち間違ってはいないのですが(笑)
で、昨日はそんな私に気を遣っていただいたのか
日本酒飲み放題のお店での飲み会になったようです。
前回は後輩に『ちょ、ちょっとペース速すぎますよ』
とたしなめられながらの飲み会でしたが、
今回その後輩は欠席…暗雲が立ち込めております(笑)。

着いたところはこんな場所…
一瞬逃げ帰りそうになりましたが、
思いとどまって会場に向かうと
雰囲気のいいお店で一安心。
だいぶ会の雰囲気もつかめてきたので、
リラックスして飲みまくって、
無事酔っ払いができあがりました(笑)。
2024年1月24日(水曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:01:18
同友会も辞めて守成クラブも辞めて
結構仕事にプライベートに…と過ごしていたのですが、
何度か参加させてもらっている会があり、
昨日は参加させていただいておりました。
どうも『狩場』になっている会が苦手で、
こちらの会はどちらかというと
ゆるく色々勉強する会…という印象で
自分的にはすごくあっている気がします。
この日は『日本でいちばん大切にしたい会社』
にも選ばれた会社の会長の方のお話が聞けました。
実はこの日の打ち上げが、
前回行った時の二次会で
日本酒を飲みまくったお店だったのでで、
それ目当てに行ったのは内緒です
(いったい何を考えているのか…)。
…が、この日は参加して本当に良かった
と思えるいいお話をたくさん聞けました。
よくある傷の舐め合いみたいな話ではなく、
本当に学びの多い会だったと思います。
時間が経つのがあっという間でした。
あ、でも二次会でかなり飲んだのもたしか。

この日は石川のお酒を…と思ったのですが
在庫にはなかったので東北シリーズに。
愛宕の松→乾坤一→伯楽星→日高見(品切れ)→ひめぜん(宮城県制覇)→
一白水成→春霞→白瀑(秋田県制覇)→梵→呉春
100ml なので飲み比べ的に飲めるのでいいですね。
ちなみに飲み放題コースなのでもう最高です(笑)。
2023年7月14日(金曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:59:17
同友会はかなり以前に退会をして、
守成クラブもコロナになって退会して、
気が付けばなかなかこういう機会のない私。
いやぁこういう場って嫌いでもないし、
借りてきた猫にもならないんですが、
結婚してからはこういう場に出るのよりも
嫁と一緒におる方が楽しいかなぁ…
こういう時間を大切にしたい…とかいいつつ、
ご飯食べた後はずっと勉強したり
仕事したりしてますが… (´・ω・`)
さて、先月セキュリティセミナーをやって
今月の予告を聞いていると面白そう…。
ということで昨日は久々に異業種交流会に参加。
内容は予想のはるか上を行く面白さ !!
今後の仕事につながるかどうかはともかく
単純に一ファンとして聞いていた感じでした。
こういうのがあると異業種交流会はいいですね。
なんかもうマウント合戦やってたり、
狩場になってたりの会は疲れた…(苦笑)。
懇親会はビールだけでなく日本酒も飲み放題のお店 !!
しかも 100ml なので勝手に飲み比べができる…
というとんでもないパラダイス (`・ω・´)
でもちゃんとお水も飲んだので翌日にも残らず。
でもこれだけ飲んでも内容が残っている…
というとんでもなくいい会合でした。

2019年10月31日(木曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:53:13
最近同友会を辞めて、守成も行ったり行かなかったり…。
そんな中で経営者仲間で集まる機会に参加。
新しいメンバーとの交流もある中で、
二時間近くの会合に参加してきました。
正直 IT 業界と一括りにしても
全然違うカテゴリの人が多いので
こういう集まりは楽しいですね。
あっという間の二時間でした、
正直なところ、起業当時に
こういう集まりを知っていたら
どれだけ面白かったか…と思います。
こういう場所に呼んでもらえるというのは
本当に貴重な機会なんですね。
最近はインプットばかりで
なかなかアウトプットできていない気がします。
まぁ私にできるアウトプットなんて
たかが知れている気がしないでもないですが。
それでも呼ばれているうちは花なんでしょうね。
こういう機会があればもっともっと参加したいですね。