エプソンダイレクト株式会社
Home > 業務案内 > 技術サポート

2024年2月18日(日曜日)

今日は新規パソコンの設定

Category: 技術サポート | Posted By at 23:24:43

まぁいつものパターンですね。
事前に設定をして持込をして残りの設定…。
今回はデータバックアップもないので
お伺いしてちょいちょいちょいで終了…と思いきや、
プリンタがまったく紙を巻き込まない状態に…

お伺いすると二年ぐらい使っていないとか…
さすがに寿命かな?ということで、
近くの家電量販店で購入することに。

メールのパスワードもわからなくなっていたので
今回はそれをスマホを使ってなんとかして
こちらも無事終了しました。

町内会で使うということだったので
Word やら Excel やらの使い方も少しレクチャー。
って気が付けば三時間以上かかってました(笑)。
ずっとご利用いただいている方の御身内の方で、
後のお客様もなかったですしこれもありかな?
作業費としては一時間分だけと
色々サービスさせていただきました。

いつも言ってることなのですが、
パソコンを使いこなすコツは、
操作の流れを正しくつかむことで、
あとはひたすら慣れだけです。

2024年2月17日(土曜日)

ひょっとしてバッテリ膨張って流行ってる?

Category: 技術サポート | Posted By at 23:15:22

先日お客様から JRA の馬券購入サイトに
アクセスできないとのことで
お問い合わせがあり、お伺いしてきたのですが
衝撃の光景を目にしてしまいました…。

ノートパソコンのタッチパッドの左ボタンが、
明らかにパームレストより盛り上がっています。

イエェェェ~~~ィッ !!
盛り上がってるか~~~いっ !!

いや盛り上がったらあかんのです。
盛り上がってる場合やないんです。
というか馬券買ってる場合やないんです。

お客様に事情を説明して
パソコンの購入をお奨めすると、
そのまま購入して設定まで…
ということでご依頼をいただきました。

ちなみに大急ぎで分解してバッテリを取り出したので、
タッチパッドのところを撮り忘れたのですが、
中のバッテリはこの通り…。

ひょっとしてバッテリ膨張って流行ってる?

ひょっとしてバッテリ膨張って流行ってる?

二枚目の金色の部分はおそらくバッテリの側面で、
膨張したためにはみ出てきたのだと思います。
夏場の暑い時期だったら発火してたかもしれませんね (´・ω・`)

2024年2月16日(金曜日)

新規パソコンへのデータ移行

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:31

先日お客様より新規パソコンの設定依頼がありました。
パソコンも購入済ですがデータが結構あるようで
時間がかなりかかることが予想されます。
お客様も旧パソコンも新パソコンも持ち帰っていい
とのことでしたので持ち帰って作業し、
翌日お持ちすることにしました。

持ち帰ってデータを見ると
旧パソコンは HDD でデータ量も
1TB の六割近くが埋まっています。
新パソコンはそれを見越しての
1TB の SSD だったのですが、
移行するとせっかくの新規パソコンが…

場合によっては HDD を外して外付けにし、
外付 HDD としてご利用いただく…
ということもあるのですが、
今回は確定申告のデータがあるので取り出してしまうと
手続きに支障が出る可能性があります。

というわけでバックアップを取ったのですが、
これだけで三時間近くかかりました。
やっぱり HDD は時間がかかりますね。
ただ大容量を比較的安全に…という場面では
SSD よりもまだ信頼できると思いますし、
この辺は住み分けがされそうです。

2024年2月14日(水曜日)

開発案件、とりあえず一つ一段落か?

Category: 開発業務 | Posted By at 23:59:21

昨年夏からの開発案件に加えて、
年末からこっちで既存のシステムへの
追加仕様の実装をずっとやっておりました。

ひたすらプログラミングだったので、
結構引きこもり状態での作業でしたが、
ようやく一段落したように思います。

今回のは PHP の Smarty と JavaScript を
メインにした作業でしたが、
仕様が変わるというのは結構大変だなぁ
と痛感する内容でした。

というかそんな罠があったのか?
というような内容も多くて、
ボスキャラを倒した!と思ったら
さらにボスが出てきて、
気を取られていたらザコキャラにやられる…
といった感じでふりだしに戻る…
(そこまでひどくはないですが)
的なトラブルも多かったです。

開発はやればやるほどスキルが上がるので楽しいですね。
まだもう一つ大きいのが残っているので、
そちらを片付けて行こうと思います。

2024年2月13日(火曜日)

電源逝く

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:31

いやぁ~奈良行ったり京都行ったり
と書いてた間にも色々ありました。

実は例のバッテリが膨らんだバッテリを
処理していた時の事…。

パンッ !!

という大きな乾いた音がしました。

え !? バッテリはじけた !?!?!?

と一瞬焦りましたが、そんな雰囲気でもありません。

ん !?!?!?

と悩みながら、どこや?なにや?
と探していましたが よくわかりませんでした。

いや、ただ事ではない…と思ったのですが、
ふとサブマシンの電源ボタンを押すと
電源が入らない…え?ついさっき起ち上がってたやん?
と思ったのですが、色々見るのですがわかりません。
マザーボードのコンデンサが逝ったか、
電源が逝ったか、電源ケーブルの元が抜けたか…
それぞれクロスチェックしていくと
やはり電源ボックスのようです。

分解してみましたが特に異常はなかったのですが、
おそらく内部のコンデンサが壊れたのでしょう。
結構ほこりもたまっていたのでショートしたのかもしれません。
(電源周りは空気を吸うのでほこりがたまりやすい)。

こういう症状が出た場合は、
念のためコンセントを抜いて対処してください。
最悪発火する恐れがあります。

2024年1月27日(土曜日)

本日はサポート二件

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:00

今日はバタバタっとサポートが二件。
どちらも新規パソコンの設定で、
どちらも Panasonic Let’s note という
なかなか珍しい組み合わせでした。

Let’s note 本当にモノはいいんですけどね。
掛け値なしにお勧めできる機種なのですが、
とにかく値段が高い…。
30 万オーバーは覚悟の一品です。

最近の低価格競争の中で独自路線の Let’s note 。
いいものはいいと評価されているのでしょう、
マスコミとか大手さんとかではよく使われています。
Windows 界の Apple のような
立ち位置ではないでしょうか?

やっぱり頑丈さや作りの素直さ、
個人的にはカーソルキーのすぐ左に
Fn キーがあるのが評価が高いです。
右手だけでカーソル移動のすべてが
操作できるのでこうじゃないのが不思議なくらい。

以前は一般的だったのですが、
なぜか Fn キーは左下だったり、
左下から右に一つ目だったり、
カーソルキーに PageUp / PageDown / Home / End が
割り当てられなくなったりと迷走してる感じがします。

2024年1月23日(火曜日)

Outlook 死ぬ

Category: 技術サポート | Posted By at 23:36:55

そう… Outlook は結構死ぬ…
特に添付ファイルを大量に受ける人は
ほっといたら確実に死にます。

実は Outlook でメールのデータを受けている
pst ファイルは 50GB を超えると
メールの処理ができなくなります。
最悪 Outlook が起動しなくなります。

対策としては細かくデータを分けてやること。
例えば年毎に分けてやるとか、
最悪月ごとに分けてやるとか…
とにかく pst ファイルを分けてやる必要があります。
もしほったらかしにしている方が
おられたら注意してください。

Outlook の弱点としてすべてのデータを
pst ファイルひとつで賄おうとします。
ただ、OneDrive でバックアップしようとして
失敗する時と同様に一つのファイルで
全部賄おうとするデメリットもあります。

Microsoft 純正で大丈夫そうに思わせながら、
結構『これあかんよねぇ…』っていう状態で
死ぬので実は玄人向きなのかもしれませんね。

2024年1月22日(月曜日)

無線ルータの設置

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:16

無線の調子がおかしいということで
先日お伺いしたのですが、
これがいわゆる回線の問題で空振りでした。
ただ問題がある可能性があるなら
無線機器を変えてほしいとのことで、
今回交換のためにお伺いしてきました。

無線機器はだいたい 3 ~ 5 年に一度は
規格が変わって高速になっていくので、
予算が許すのであれば壊れる前に交換…
というのがいいのかもしれません。

今回の旧無線機器は 10 年前のものだったので、
交換する運びとなりました。
ただお伺いの準備をしていた時に
重ためのリモートのトラブルがあり、
出るのが遅れました…。

前回お伺いした時にネットワーク構成表作ってあり
事前に購入して設定まで入れてあったので、
お伺いしての作業は結線のみで、
予定よりもかなり早く終わることができました。

たしかにお伺いしてからやった方が
『やってる感』は出るのですが(笑)
というわけですぐに終わったからといって
なにもしていないわけではないんです。
水面を泳ぐ白鳥のごとしです。

2024年1月18日(木曜日)

追加でプログラム制作

Category: 開発業務 | Posted By at 22:59:29

今日からまた別のプログラムを
本格的にスタートさせています。
実証テストまでは終わってるので、
あとは現状で動いているプログラムに
組み込んでいくだけですが、
今回の改修を見込んで作っていたわけではないので
色々とつじつまを合わせていくのが大変そうです。

最近開発三昧でスキルが上がってる気がします。
つまり過去の自分が『お前あほちゃう?』みたいな
組み方をしているというのがわかるということです
(まぁそこまでひどくはないのですが…)。

仕様変更があって見直してみると
もうちょっとやり方があったかな…
と思ったりするのですが、
逆にここはいじらんって言うたやん…
みたいなのにも対応できるようにしておくと
後々楽ができるということなんでしょうね。

以前の大きめのも連絡待ちで終わってないので、
並行して作業をすることになりそうですが、
片や Smarty メイン、片や Laravel と
開発環境が違うのでややこしいです。

ただ正直メインになるのは PHP と JavaScript の
ロジック組みの開発になるので
そこまで大きくは変わらないのが幸いです。
(うちでは現時点ではやってませんが)
Java とか Python やり始めたらまた変わるんでしょうね。

2024年1月17日(水曜日)

ネットがつながらない?

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:51

松原のお客様から、年始にネットが
つながらなくなる不具合があった
とのことで一度見てほしいとのこと。

お伺いしてみると特に不具合はありません。
まぁよくあるパターンなのですが…。

実は同じようなお問い合わせをいただいていて、
こちらは少しクレームっぽくなってました。
で、調べてみると NTT の回線側で
年始にトラブルがあったようです。

うち悪くないやん… (´・ω・`)

http://www.info-construction.ntt-west.co.jp/

上記の URL からアクセスすると
故障や工事の状況などが確認できます。
もし回線でトラブルがあった場合、
サポート会社を疑うのも一つの方法ですが、
結構回線側でもトラブルがあることが多いです。
もちろん一番多いのは機器の一時的な不具合が多いので、
念のためオフオンはお試しください。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム