エプソンダイレクト株式会社
Home > 業務案内 > 技術サポート

2024年3月21日(木曜日)

新規パソコンの設定× 2 と NAS の納品他

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:10

今日は新規パソコンの設定だったのですが、
パソコンがお客様のところに届いたので、
まぁすぐにご依頼があるだろう…
と待っていたらほぼ一月経っての
ご依頼がとなってしまいました。
こんなことなら事前にパソコン回収しておくべきだったか…

今日はお伺いして現地での初期設定作業となりました。
10:00 スタートで 12:30 越えとなり
回復ディスクは作る暇もなく撤収…
無理だ~~~絶対無理だ~~~
現地でのさらに追加作業もあったので
実際現地を出たのが 13:30 過ぎ…

次の予定は 15:00 なんだよ~~~
お昼ご飯食べてないんだよ~~~

ということで現地にちょっと遅れて着いて
一時間ほど作業をして撤収…
お昼ご飯にニンニクラーメンの天洋で
チャーハン定食を食べたのが大失敗。
晩御飯食べられへんがな(笑)。

2024年3月20日(水曜日)

NAS の下準備

Category: 技術サポート | Posted By at 23:56:54

NAS もパソコンも事前に設定しておくと
現地での作業がめちゃくちゃ楽になります。
昨日はパソコンの初期設定、
今日は明日納品予定の NAS の初期設定。

よく使用しているのは IO DATA の NAS ですが、
設定を一個一個入れないといけないのが面倒…。
これが結構時間がかかります。

まぁお客様的には動けばいいので、
どこまでやるか?というのはあるのですが、
IP アドレスが DHCP 、ホスト名がデフォルトだったりすると
いやいやお客様的には使いづらいだろう…
てかトラブルあったらどうするの…

なので、現地でやる作業は
IP アドレスの設定ぐらいにしておくと
お客様のところでは本来の作業に専念できます。
お客様との時間は大事にしたいものです。

2024年3月19日(火曜日)

Office ライセンスを溶かさないために…

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:40

本当は先日設定する予定だったパソコンですが、
咳がひどかったので送ってもらって
事前設定することにさせていただきました。

初期設定自体はいつも通りの手順で
問題なく進んでいたのですが、
例によって例のごとく…
ライセンスが溶けかけました…
ただ対処の方法がなんとなくわかったので
念のため記しておきます。

Microsoft アカウントでログインしているユーザで
Office を起動してライセンス認証をしていくのですが、
もし過去に一度でも Office ライセンスの
紐づけがしてあるアカウントの場合は過去のライセンスが出ます。
ここでいったんライセンス認証を中断して終了します。
Office は試用版になるでと脅してきますが無視します。
再度 Office を起動してライセンス認証をしていきます。
新しいライセンスで認証できるまで繰り返します。

めんどくせぇ~~~っ !!

これが嫌な場合は新規でアカウントを作成し、
そちらに紐づけするようにしてください。
ただし定期的にログインしてアカウントを溶かさないように…

めんどくせぇ~~~っ !!

2024年3月18日(月曜日)

今日は久しぶりに外仕事

Category: 技術サポート | Posted By at 23:13:46

本来は朝から大阪で物品回収後
京都に行く予定でしたが、
体温を測ると 37.1℃…微妙…

実は以前は非常に熱に弱くて
36.9℃ともなろうものなら
もうダメ…モードだったのですが、
最近は 37℃って全然普通…
しかもこの間なんて 38℃あったのですが
感覚的には平熱…恐ろしい…

午前中は見積やらなんやらをしていて
昼から体温を測ると 36.9℃… OK???
ということでお伺いの準備…。
ごみを出そうとして清掃車に直前で逃げられ、
車で追いかけたのは内緒です。

さて、一件目は最初に話を聞いていた時に
『あぁ……これは壊れてるな……』と思った案件。
パソコンからガッチャンガッチャン
異音がしているというもの…。
お伺いしたらガッチャンガッチャンいうてました。
HDD 異常で Ubuntu で起動しようとしても
認識しようとして失敗し起動してきません。
お客様にご説明して作業終了。

次は当初の予定の物品の回収。
こちらは回収だけなので一瞬です。

その後に OneDrive が Outlook をぐちゃぐちゃにする
という Microsoft のお家芸の被害者の救済。
もうね… OneDrive は Microsoft 純正のマルウェアかも?
使わない人は本当に無効にして起動しないようにした方がいいかも?
もしくは Outlook の保存先をドキュメント以外にするかですね。
ただしもし変更したら必ず場所を覚えておいてくださいね。

2024年3月10日(日曜日)

昨日はパソコンの初期不良対応のリプレース

Category: 技術サポート | Posted By at 23:48:04

以前設定したお客様からテレビ録画や視聴に失敗する
ということで対応に苦慮していたのですが、
販売店様の方で初期不良対応をするということで、
なおかつ販売店様のサポートの方で
初期設定は対応するとのことでお任せしていたのですが…

できませんでした、やってください
とご依頼があり対応してきました。

すごく不思議なのですが販売店って
初期設定を全部現地でやるんでしょうか?
WindowsUpdate とか MicrosoftStore のアップデートとか
回復ディスク作ったりとかしないのかなぁ…
もうこれだけで三時間コースだし、
お客様のところでほぼじっと…というのは無理な気が…

届いたパソコンは途中まではやってあったのですが、
WindowsUpdate も MicrosoftStore も未完了、
さらに今回は NEC のパソコンだったので
LavieWiz というメーカ独自のアップデートがあるのですが、
こちらも未完了…。

逆に我々がやり過ぎてるのかなぁと思ったり…
でもいざ使おうとしたら PDF が Edge だったり
( Edge だと開けられない PDF があります)
WindowsUpdate が走ったり、Office 更新してくれ
とか嫌でしょう?とか思うとやっぱりやっちゃいますよね。
お金を安く上げたいから…と回復ディスクは自分で作ります
という方もおられますが、だいたい回復ディスク作らずに、
おかしくなってお手上げ…という方も少なくありません。
あと設定時の情報を残していないとか…

頼むぜサポート業者の皆様!

2024年3月8日(金曜日)

ようやく仮納品

Category: 開発業務 | Posted By at 21:37:16

Ubuntu サーバで Laravel を動かして、
システムを構築する…という
昨年夏からの長大なミッションが
とりあえず仮納品となりました。
ただ、まだ仕様が確定していないので
最終形がいつになるかはわかりませんが…

結構インタフェースに凝る方なので、
使いやすくはなっていると思います。

ただその納品に行った後、
疲れが出たのかかなりだるくなってしまい、
病院に行こうとしたのですが、
あきらめて途中で帰ってきました。

体温を計ったら 38.9℃ …
この間ずっと引きこもってたので、
感染したとしたらあの時か?
というのがあるのですが…う~~~ん…

今日は早く寝よう… (´・ω・`)

2024年3月6日(水曜日)

ホームページの修正…ですむのか?

Category: ホームページ制作 | Posted By at 23:48:42

以前、弊社の方で作ったホームページに
バナーを付けてほしい…とのことでしたが、
数年間ほったらかしにしておられたので、
PHP のバージョンは 5.4 …
WordPress のバージョンはいつの?
でセキュリティ大丈夫?という状態でした。

お客様と話をしてサーバの PHP のバージョンを
8.1 に上げるとサーバでエラーが出まくり…
7.4 だとギリギリ動きますので、
その時点で WordPress を上げて…
なんか色々とエラー出てますね…
という状態で大急ぎで修正をしていきます。

正直、かなり焦りましたが、
エラーをたどっていって…
7.4 から 8.1 だと結構変わってるみたいですね。
php.ini の設定でも以前は当たり前にやっていた設定が
非推奨になっていたりします。

GMail 対策なんかもあったりで、
『わからんけど動いてる(ように見える)からいいか』
では済まない問題もあったりするので、
結構色々やらせていただきました。

2024年3月1日(金曜日)

今日は神戸に

Category: 開発業務 | Posted By at 23:59:47

先日からのシステムの仮納品で
神戸の方へお伺いしてきました。
最近、神戸市のお客様からの
お声掛けが少ないので久しぶりの神戸です。
『どれくらい遠くまでなら来るんやろう?』
ぐらいのお試し感覚でお声掛けいただくと
案外来るものなのでお気軽にお声掛けください。

実は今回の開発で一昨日、昨日と
どちらも早朝まで作業をしていたのですが、
案外まだまだいけるもんですね(笑)。
いいかげん自分働き方改革をしないと…

ただ、伝え聞いていた設定値が間違っており、
それを修正して云々…が時間がかかりそうでしたので、
結局仮納品も一旦中止して来週再訪問となりました。

行きも帰りも久しぶりの阪神高速でしたが、
今日はびっくりするぐらいほぼ渋滞もなく
神戸線が順調でした。
やっぱり疲れている時は高速は楽ですね。

2024年2月26日(月曜日)

ネットにつながらない…の対応

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:02

以前からずっとご依頼いただいているお客様から
リフォームをしたらインターネットがつながらない…
というお問い合わせがありました。
リモートサポートにはご加入頂いているのですが、
インターネットがつながらないと対応できません。

こちらのお客様は動物病院様で、
ネットワークが通常利用用と、
院内ネットワークと二段になっています。
例として第三オクテットが 100 のネットワークと
200 のネットワークがあるのですが、
ネットワークの環境を見ていると
なんとなく違和感があります。

同一ネットワークのはずなのに混在しています。
しかも見えているルータはルータモードなのに
WAN に LAN ケーブルが差さっていない状態。

ただケーブルがとぐろを巻いているので、
どれがどれかわからない状態で、
とりあえずそれをほどいて整線しながら
不要な線を抜いて整えていくと、
ようやく本来の WAN ケーブルが見つかりました。
やはり LAN 側に差さっていました。
しかもケーブルの爪が折れていたので
抜けた拍子に適当に差しちゃったのかな?

2024年2月24日(土曜日)

回復ドライブ作成色々

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:21

以前はメーカ製のパソコンを買うと
リカバリディスクが付いてきたのですが、
最近は自分で作るか別途ご購入を…
というパターンが多くなってますね。

仕事柄色々触るのですが、
Windows 標準の回復ドライブの作成で
作成するパターンも少なくなくなっています。

NEC や dynabook はインストール済の
専用リカバリディスク作成ツールを使って、
Panasonic や一部の DELL や HP は
リカバリツールをダウンロードして、
富士通は Windows 標準の回復ドライブ…
とメーカや機種によって様々です。

最悪の場合にリカバリディスクがあれば
データをサルベージしてリカバリをかけたり、
SSD の換装などで復旧が可能なので、
00H であらかじめ初期設定をする場合は
必ず作成するようにしています。

これが作成するのに時間がかかる場合も多く
(回復ドライブの作成…では二時間近く)
お客様のところでやるととんでもないことになります。

で、Microsoft らしく、回復ディスクの作成は
失敗することも少なくありません。
二時間近くかかって『失敗しまいた』
と平然と言われてもパソコンを投げつけてはいけません。
必ず(シャットダウンではなく)再起動をかけて
リカバリディスクを作成してください。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム