2018年1月14日(日曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:44:24
ちなみに本自体は結構買ってる方だと思いますけど
既存の技術からの発展というものが多く
開発系の技術書では久しぶりではないでしょうか?
なんの本かは、ものにできない時の予防策として
今回は控えておきますが JavaScript 系
とだけ言っておきましょう(笑)。
JavaScript は初期の頃に取り組んだけど
機種間の互換性のない( IE5 とか NN6 )の時で
こんなのバカバカしくてやってられるか !!
と思ったのを覚えています。
ま、この頃は HTML も互換性なかったですからね
(CSS なんて以ての外…)。
ただこういう新しい(けど絶対使うかどうかはわからない)ものに
時間が裂けるのはそうそうないのでいい機会かもしれません。
なにより本屋で手にとって 30 ページくらい読んで
『こりゃ面白そう』と思って買おうと思えてる間は
成長するんだろうなぁと楽しみです。
2017年4月11日(火曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:47:05
ある時は訪問サポート…
またある時はリモートサポート…
またある時はホームページ制作…
またある時はプログラマ…
またある時はメロン農家…
そしてまたある時はただの飲んだくれ…
最近これが目まぐるしく変わることが多く、
先日まで訪問サポートモードと
ホームページ制作モードが
大きく入り乱れていましたが、
ここにきて急ぎのプログラムの仕事が入ってきました。
PHP と DB を絡めたもので納期は今週金曜日。
結構タイトですが後回しにできるものは後回しにして
ちょっと頑張ればできそうな感じです。
今年はメロンを植えることもなく、
アボカドもしばらくほっといても大丈夫ですので
プログラムに専念したいと思います (`・ω・´)
2017年1月6日(金曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:59:36
事務所と自宅を一緒にしていると
通勤というのを意識しなくなります。
その分、起きてからずっと仕事ができるので
仕事と生活の差があいまいになってしまいます。
今日は今年に入って仕事で外に出た
最初の日となりました。
このブログは仕事…というよりは
毎日更新と習慣になっていて
それほど苦痛ではないのですが、
やはり事務所にこもっていると
ネタに困ることも少なくありません。
というわけで外に出るというのは
ネタ的に助かります(笑)。
本日はホームページの最終納品。
本来は事務所からアップロードするだけなのですが、
今日は現地からでないとアップロードできない…と、
セキュリティも高めだったので現地にご訪問です。
作る時は 00H 謹製の CMS で作っているのですが
サーバは PHP に対応していないとのこと…。
テストしてみると動くのですがセキュリティ上、
常用することは認められていないようですね。
今回はご自身での更新は難しいと思われますので
今後もお付き合いさせていただけそうです。
2016年11月20日(日曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:59:16
技術サポートネタばかり書いているので、
もっぱら技術サポートしかしていないのかというと
実は元々デザインをやっていたり、プログラムが好きだったりと
色々やってる中でホームページ制作もやっていたりします。
WordPress や EC-CUBE 等を中心とした CMS もやりますが
お客様側ではなく 00H で更新をするのであれば
独自のフレームワークを使った方が圧倒的に効率的なので
ここ最近ご依頼いただいているものはこちらを利用しています。
最終的に HTML に出力してしまえば、
お客様でも更新できますのでこういう方法もありでしょう。
ホームページを作っていて思うのは
技術サポートに負けず劣らず
技術の進歩の速さがすごいですね。
一年間携わっていないとあっという間に時代遅れ…
数年単位ならそれこそ新人と変わらないんじゃないでしょうか?
いつも思うのですが、IT に携わるというのは、
常に最先端の知識を吸収することが求められ
それを追い求められないと務まりません。
この業界でずっと現役でいる…というのは
本当に簡単なことではありません。
それが面白いと思える人は天職かもしれません。
個人的には面白くて全然問題ないのですが
ずっとホームページばかり作っていると
ブログのネタに困るんですよ… (´・ω・`)
2016年8月4日(木曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:45:32
自分の中ではサポート脳、プログラム脳、デザイン脳と
仕事モードでは大きく三パターンがあります。
それぞれ使うところが全然違うので
同じことばかりしていていると
他の脳がさっぱりになることもしばしば…。
ここしばらくは Windows10 がらみもあり
サポート脳ばかりフル回転していたのですが、
ここしばらくは並行してプログラム脳が炸裂しています。
元々理論はもちろんですが記憶も必要な分野なので
『あ~そやったそやった…』と忘れてることも多く、
なかなかうまく動いてくれませんねぇ… (´・ω・`)
メインは JavaScript と PHP なのですが
書き方も考え方も違いますので大変です。
しかしプログラム脳の面白いところは
一度動き始めるとガンガンまわって
休憩知らずで飛ばしていけることですね。
しんどさはもちろんありますが、
動いた時の快感はやはり楽しいですね。
多言語対応のホームページもそうでしたが
一度作ってしまうと後は楽ができるので
もう一頑張り二頑張りせなあきません。
2015年3月31日(火曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:59:03
元々 00H で Web をやっているのは
ご存知の方も多いかもしれませんが、
多言語に対応した Web 制作をやっていることは
ご存じない方もおられるかもしれません。
現在は日・英・中・韓に対応した Web を制作していますが
これがきっかけになって海外からの受注が増えている
お客様がおられるのはこちらとしてもうれしい限りです。
HTML ベタ打ちの Web でもいいのですが、
今後の更新の手軽さ(=対応力)を考えて
PHP を使ったシステム化をしております。
しかし多言語の対応していると色々と発見があります。
こんな部分はこんな言い回しをするのか~とか
直訳だと全然伝わらないよなぁ…とか。
韓国語はそれだけで暗号化されてる感じがしますね。
現在はやってませんがアラビア語とかタイ語とかは
さらにその上を行きそうですが(笑)。
2014年11月8日(土曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:59:08
基本的にホームページは日本語の受注が多いのですが、
お客様によっては海外向けのサイトを作られる方もおられます。
00H で手掛けたホームページのお客様からも
英語のホームページを作ってほしい…
次は中国語、さらに韓国語と増えていった方もおられます。
私自身は英語はそれなりに自信はあるのですが、
中国語や韓国語はさっぱりわかりません。
なので多くの場合は外部のスタッフの方や企業と連携して
翻訳にあたっていきます。
今回はその制作済みのホームページの修正なのですが、
すべての言語での修正となるため、
かなり手間がかかってしまいました。
普段何気なく使っている日本語で使っている言葉が、
海外では全く違う意味になるというのはよくある話で、
例えば有名ですが日本語の手紙は中国語ではトイレットペーパー、
手紙くださいねと中国人に行ったらトイレに行くのか?
勘違いされるかもしれません。
機械翻訳だけではトラブルになるので
様々な手法を駆使して翻訳にあたります。
少しの修正でも手間は半端ないですね(笑)。
2012年11月21日(水曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:35:07
そのほとんどが Web 関連でしたが朝から晩まで走り回っておりました。
朝一からは、年に数度データが更新される Microsoft Access のデータを利用し、
新規の EC サイトの構築するという案件でしたが、
これがなかなか骨が折れそうな感じですが面白そうな感じです。
データが改廃される数十万アイテムをどうやって保守するか?
がポイントになりそうですが理論の部分はバッチリできたので、
実際に稼働させるとしても問題はなさそうな感じです (^o^)v
さらに同友会の方が合流し、ネットでものを販売していく際に…
ということで Yahoo! バザールについてや Web について…の無料相談でした。
これが実は予定外に時間が伸びて他の案件に影響が… (^o^;;;
Yahoo! バザールにも一長一短があり、
小ロットで販売するという意味では確かに面白い選択肢かもしれませんが、
多くの方が利用する分、埋もれてしまうというデメリットもあるように思います。
コンセプトを前面に押し出す…等通販サイトを構築する…
という意味ではやはり使い方に違いがあるなぁと思います。
さて昼からはアクセス解析とその対策の打合せ。
こちらは Web を作り PDCA を回すうえでは大切な作業。
どうやって情報発信力を高めていくかということで
担当者の方とミッチリ打合せをさせていただきました。
作りっぱなしにせず、その後の対策をどう立てていくか?
また Web だけではなく他の情報とどう絡めて発信していくか?
お客様と話しているうちに様々なアイデアが浮かんできたので
また色々と忙しくなりそうです !!
2012年6月16日(土曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:28:14
昨日は朝から T.F.(80) 、 C.N.(82) と三人で Web 関連の営業で、
9:00 頃に合流し八尾ばかり三件回ってきました。
三人で営業に回るのは初めてだったのですが、
普段の仕事の成果を出しながらの、
いい内容の営業だったのではないか?と思います。
お昼ご飯は八尾のトルコ料理レストラン Samimi で。
二人ともトルコ料理は初めてだったようですが、
満足していたようでよかったです。
八尾は全体の 1/3 の工場のシャッターが閉まっている状態だと聞きます。
そんな八尾の市内を走りながら『なんのために Web を作るのか?』
『 Web を作ることがどんなことなのか?』
『そんな中で我々ができることはどんなことなのか?』
お互いにそんなことを話し合いながらの移動でした。
本当に有意義な時間だったのではないかと思います。
同行した二人も参加してよかったと言ってくれたので、
これを実際の仕事に生かしていきたいと思います。
2012年1月28日(土曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:55:14
本日は先日来アナウンスさせていただいておりました
試食会を開催させていただきました。
基本的にはお客様の商品の販促の一環なのですが、
たんにネットショップの一つとして構築させていただくだけではなく
実際に販売に結びつくための取り組みとして企画させていただきました。
お客様自身もこういう企画は初めてということで
我々としても苦労の甲斐があったのかな?と思います。
なかなか準備期間がなかったにも関わらず
多数のご来場をいただきまして、
お越しいただきました方々につきましては
お忙しい中わざわざお越しいただきましてありがとうございます。
感想の中には辛口の意見もいただけたので
たんにタダで食べたからおべっか言うとこか
みたいな内容ではなかったので
本当によかったのではないかと思います。
ネットショップの難しさは
実際に手にとってもらえないために
その不安をどうやって解消してもらうか?
ということではないかと思います。
特にブランディングが定着していないと
こういう問題は避けて通れないのではないかと思います。
今回はお忙しい中お越しいただいた皆様、
場所を提供いただいた まる 大手前店 様、
そして協力いただいたスタッフの方々のおかげで
無事イベントが開催できました。
本当にありがとうございました !!