2024年11月17日(日曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:56:53
昨日はお客様のところに忘れた荷物を取りに、
西宮まで行っていました。
お客様のところで作業を終えて、
ほっとすると忘れる…というのはよくあることです。
さて、一昨日お伺いした時に仕事で使う、
各種トラブルシューティングツールの
USB メモリが大量に入ったケースを忘れてきました。
で、手元のパソコンに Ubuntu を入れようとしていて
ない事に気づきます…。
それを取りに伺うために西宮に移動していたら
尼崎のお客様からもトラブル対応の依頼が。
さらに大阪市内のお客様からもトラブル対応の依頼が来ます。
西宮のお客様のところでは旧パソコン二台の
初期化の依頼がありましたがとにかく遅い…。
いったん持ち帰っての作業となりました。
ちなみにもう一台は遅い上にガンガン落ちるので廃棄に…。
そのまま尼崎のお客様のところへ。
こちらは起動不可のパソコン…こちらも遅い…。
こちらも持ち帰っての作業となりました。
そして大阪市内のお客様は無線 LAN が弱いので…
とのことで増設の無線ルータを購入し向かいます。
現地で別のパソコンのトラブル対応の依頼が…。
こちらパソコン搭載の Web カメラを認識しない…。
こちらも時間がかかりそうなので持ち帰りとなりました。
おかしい…この日は忘れ物取りに行って、
あとはのんびり孤独のグルメでもしようと思ってたのに、
なぜかパソコン四台の持ち帰りに… (´・ω・`)
2024年11月16日(土曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:59:25
なぜか最近新規パソコンラッシュです。
ちなみに今納品待ちのパソコンが
事務所に 7 台置いてあります。
プリンタもあります。
正直ちょっと場所を取ってます。
納品は月末ばかり… (´・ω・`)
こうやって荷物が増えてくると
スペースもそうですが
肩身も狭くなってきます…。
それはさておき…
さて、そんな中で一番遅く納品されたパソコンが
昨日めでたく納品となりました。
事前設定をしているので
それなりに時間短縮はできましたが、
データ移行がありますので、
あっという間というわけにはいきませんが、
それでもすんなり終わったと思います。
しかし…
まさか…
忘れ物をしているとは…
2024年11月15日(金曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:59:48
昨日は在宅で仕事…と思っていたら
パソコンが起動しないというお問い合わせ。
お伺いしたところブルースクリーンやら、
ハングアップやら、とにかく落ちます。
更新プログラムのアンインストール等も効果なし。
システムの復元も失敗します。
きっかけは WindowsUpdate っぽいんですが、
また新人研修で作ったものを
アップしちゃったんでしょうか?[要出典]
とにかく手は尽くした感じになったので、
いよいよリカバリをすることにします。
ただ以前のリカバリというと、
かなり大騒ぎでしたが Windows10 以降、
回復環境で起動してシステムの初期状態することで
データも残したまま比較的簡単にリカバリすることができます。
ただしインストールしてあるプログラムは
Office も含めて消えてしまいますので、
気を付けてください。
2024年11月12日(火曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:46:58
先日あったトラブルの話です。
mSATA ( micro SATA ) のポートがあり、
別に 2.5" SATA の SSD / HDD を
搭載できるノートパソコンがありました。
起動に失敗しているようだったので
調べてみると BIOS で mSATA を認識していません。
そろそろ廃棄してもいいスペックなので、
廃棄するかと 2.5" HDD を抜き出して、
調べてみると HDD に不良セクタがあり、
Users のフォルダを HDD に確保していたので、
どうもそれが起動に失敗している原因のようでした。
で、HDD だけ抜いて BIOS を見てみると…
mSATA を認識していない…。
あれ? mSATA の SSD も壊れてる?
と思いながら USB から起動して
Windows10 をインストールすると…できるし起動する…
しかし BIOS では認識しない…
う~~~ん、そんなことあるの?
と思いながら BIOS を初期化しても
存在を認識しません。
しかも新しい HDD を接続して、
mSATA SSD を空にしてから
Windows をクリーンインストールして
再起動すると今度は起動すらしなくなる…
どないなってんねん (´・ω・`)
インストールする際に色々と工夫が必要でしたが、
結局ちゃんと mSATA から起動するようになっても
BIOS では認識しない mSATA SSD …。
お前はいったい何から起動しているんだ?
2024年11月9日(土曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:59:09
なぜか今月はパスワード解除の案件が続きます。
今回は突然お亡くなりになった方の
パソコンのログインができないので
なんとかならないかというものでした。
おうかがいするとパソコンが複数台あり、
他に iPhone と Android があります。
iPhone や Android はなかなかやっかいですね。
実は少し前にも亡くなった方の
iPhone のパスコードがわからないが
なんとかならないか?という問い合わせがありました。
結論から言うとかなり厄介でした。
亡くなったご家族のApple Accountへのアクセスを申請する方法 – Apple サポート (日本)
正直やましい事がないのであれば
家族の方には知らせておいた方がいいかもしれません。
もちろん私は知らせてあります (`・ω・´)
さて Windows パソコンですが、
こちらもかなり厄介でした。
Microsoft アカウントでない場合は
比較的簡単に解除ができるのですが、
Microsoft アカウントは突破できません。
ファイルを抜き出すだけなら簡単ですが、
ログインできるようにしたい…
ということであれば Microsoft アカウントを
解除する必要があります。
……で、どうしようもなく持ち帰りとなりました… (´・ω・`)
2024年11月8日(金曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:58:49
昨日はお客様から Windows11 になったが
使いにくくて、しかもネットにつながらない…
とのお問い合わせがありお伺いしてきました。
Windows11 使いにくいよねぇ~と思いながら
パソコンの画面を見るとタスクトレイがない…
え?しかも LAN アダプタを認識していない…
さらに USB のカードリーダも認識していない…
勝手に Windows11 にアップデートされた挙句
まともに動かない…とはまさに純正ウイルス…
時間がかかることが予想されたので
いったん持ち帰って確認していきます。
どうも新規のデバイスを認識できなくなっているようで
持ち帰って接続してみてもマウスを認識しません…。
とりあえずいったん Windows10 に戻してみます…
→ ちゃんと戻りました。
改めて Windows11 にアップデートしてみます…
→ 正常に動作するようになりました。
Windows11 にアップデートするのに失敗しちゃったのね
Microsoft ちゃん… (´・ω・`)
まったくもう…困ったものです…
2024年11月6日(水曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:59:46
本日はお昼の時間を狙ってのルータの交換作業。
メインのルータが途切れることが多い…とのことで、
交換しましょう…ということになりました。
以前は BUFFALO のルータをお勧めしていたのですが、
一度三大買って三台ともアウト…というのがあったので
最近は NEC のものを勧めています。
特に WX5400HP は名機でしたね。
トラブルもなく好調に動いてくれていました。
ただこちらも廃番になっていくようで、
後継機種は WX5400T6 になるのですが、
メッシュ機能に難があるとの情報があり、
特にメッシュ機能を要求されているわけでもないので
(というより無線機能でさえいらないので)
今回はメッシュ機能を切っての納品です。
さらに先日からパソコンの調子が悪いとのことだったのですが、
MemTest86 でメモリをテストするとエラーが出る
つまりもうメモリが壊れている状態だったので、
大慌てで日本橋にメモリを購入しにいき、
お客様の元へ交換に伺います。
メモリが壊れるということはなかなかないんですが、
それでも壊れる時は…ということのようです。
2024年11月5日(火曜日)
Category:
Tips,
技術サポート | Posted By
ackie at 23:00:03
なんか前もはまった気がするけど
すっかり忘れてしまってました…。
お客様のルータの中身を確認しようとして
YAMAHA の RTX830 にログインしようとしたところ、
ログインはできるものの一般ユーザとなり、
ボタンがグレーアウトしていたり、
項目が変更できなかったりします。
ん?一般ユーザから管理ユーザになるのって
どうやったっけ?と思ったのですが、
そんな項目はありません。
ログインできてるのに…はて?
と思ってサポートに確認したところ、
あ、でしたっけ?という内容でした。
管理者権限でログインするには
『管理パスワードの設定』項目で
設定したパスワードでログインする必要があります。
つまりユーザを追加した時に設定したパスワードは
一般ユーザ用のパスワードなんですね。
たとえばユーザ名が kanri だとすると
通常のログイン時のパスワードが
password (←ダメな例です、よい子はマネしちゃダメ!絶対!)
管理パスワードで設定したパスワードが、
12345678 (←ダメな例です、よい子はマネしちゃダメ!絶対!)
だとすると、管理者でログインする場合は
ユーザ名 kanri / パスワード 12345678
でログインする必要があります。
2024年11月2日(土曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:59:38
お客様から頻繁に固まる…ということで
CrystalDiskInfo で確認すると、
ディスクの健康状態が 50% 台にまで
落ち込んでいました。
正直、ここまで落ち込んでしまうと
『正常』とは出ていても正常とは
言い難いのではないでしょうか?
ちなみに購入して五年ほど…
確かにそろそろ寿命かもしれません。
ということで SSD の換装のご提案。
昨日のうちに購入して本日交換作業です。
あらかじめクローニングソフトを
ノートパソコンにインストールしておき、
現地にてクローニングを行いました。
M.2 の NVMe 対応のものだったので、
256GB から 512GB でもだいたい
一時間弱でクローニングは完了。
取り付けて正常動作を確認し、
念のため sfc と dism でチェックし、
作業は完了となりました。
今回は完全に壊れる前だったので
クローニングでなんとかなりましたが、
SSD は壊れるとデータの復旧ができません。
常日頃のバックアップと定期的なチェックを
しておいた方がいいと思います。
2024年11月1日(金曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:59:24
いつもご利用いただいているお客様から
iPhone の AppleID にアクセスできなくなり、
なんとかならないか?というお問い合わせが。
AppleID には Softbank のメールアドレス。
ただそのメールアドレスは退社された方が
使っておられたようです。
というわけで強制的に初期化をかけます。
iPhone の場合結構機種によって
やり方が違うようで苦労しました。
どちらにせよ ID やパスワードの管理は
ちゃんとした方がよさそうです。
あとはこれを Bluetooth スピーカに接続して
iPhone を YouTube プレーヤにしていきます。
ただ一般的に Bluetooth の場合、
一度ペアリングしてしまうと
別の機種とペアリングをしようとしません。
元の機種でのペアリングをいったん解除して、
接続をして作業は無事完了となりました。