2022年12月28日(水曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By
ackie at 23:59:30
今日はデジタルサイネージのデータの更新と
デジタルサイネージ機器のメンテナンスでした。
このデジタルサイネージですが、
使用中に止まってしまう…とのこと。
USB メモリを差して使っているのですが、
今日見に行ってみると途中の画像で、
『認識できないデータです』
というようなエラーを出しています。
『ん?どの画像』だろう?と見てると
一周普通に表示しています。
と、途中で初期画面に戻ってしまいました。
ひょっとすると USB メモリが逝かれかけてるのかも?
どっかでエラーログでも吐いてくれればいいんですが、
中が全くのブラックボックスなので
(まぁたぶん中身は Linux かなんかでは?)
どうしようもないのです…。
とりあえず USB メモリを変えてみて
様子を見てもらうことにしました。
ただこの間 USB3.0 の USB メモリだと
正常に認識しなかったんですよねぇ…。
USB2.0 の小容量のものを大人買いするかなぁ…
2022年10月18日(火曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By
ackie at 23:28:32
広島編の途中ですが、ここで臨時シリーズです
(このブログではよくあることですので慣れてください)。
ちょっとお昼に仕事があり西天満に行く予定…。
ただその後が空くので…と Facebook を見てたら
『あべのハルカスで桂正和展をやってるだとぉ~~~っ !! 』
と一日乗車券を握りしめて大慌てで出かけたのはいいのですが、
実はこの前の日曜日で終わってたようです… (´・ω・`)
中学時代にめっちゃはまったんですよねぇ…。
ウイングマンとかのヒーローものだったので
周りの評価は実は低かったですが、
線の綺麗さとか構図の良さとか
他にないデザインのカッコ良さとか
めっちゃよかったのに…
って今でもその実力はもちろん健在で
画業 40 周年記念のものだったようです。
名古屋とかでやらないかなぁ…。
まずは西天満のたじまや輝さんでお昼ご飯です。

ポークステーキを食べたのですが
なんちゅうボリューム♪
おいしゅうございました。
ここは千林の肉屋さんの直営で、
肉の美味しさが半端ないんですよ。
その後、デジタルサイネージの土台のパーツの対応を…
と思ったらやっぱり初期不良じゃないかっ !!
穴を開いてるべき場所が開いてないので固定ができない…。
しかたない出直しか… (´・ω・`)
2022年10月13日(木曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By
ackie at 23:40:17
デジタルサイネージは最近取り組んでる分野の一つ。
といっても今は(お客様のご希望で)電子看板的な状態ですので
ただ画像を表示するだけ…なのですが…。
この分野では映像や動画に音楽も取り入れて
店舗の PR に使えるということで
様々な用途で使えるのですが、
なかなか普及が進んでいないように思います。
一般的な内容固定の看板に比べて
タイムリーな映像を流すことができるので、
例えば季節限定の商品であったり、
期間限定のセール情報であったり、
例えば時間ごとにコントロールして表示する…
なんてこともできるので、
17:00 ~ 19:00 はサービスタイム…
というようなこともできるようになります。
使い方は色々できそうですが、
とりあえず物珍しさで表示できたらいいや…
となると効果は限定的になってしまいます。
どうしても飽きられますからね。
ということで定期的な更新が必要になってきます。
ということ等を提案しながら今日は夕方から
デジタルサイネージの組立をしておりました。
ただ送られてきたデジタルサイネージの台座に
必要な穴が開いていない… (´・ω・`)
とりあえずは動作させられるので代替品が届くまではこのままで…
2022年9月14日(水曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By
ackie at 23:47:28
以前からお取引させているお客様から
店舗のデジタルサイネージを導入したい…
ということでお手伝いさせていただくことにしました。
こちらからあまり営業をかけるということをしないので、
なかなか機会に恵まれることがないのですが、
以前から取り組む準備はしていたので
デジタルサイネージについてのご相談も受け付けております。
というか実は 00H 設立後しばらくして、
病院内でテレビも見られるデジタルサイネージを
00H で企画・制作していたんですよね。
当時あまり意識していなかったんですが、
結構画期的じゃないですか?
しかもこれ結構格安でやったような気がします。
で…今調べたらとんでもない格安でした。
(たぶん当時の相場の 1/20 ~ 1/50 (笑))。
プログラム自体はフルスクラッチでやって、
それでも高い高いと言われて…
今回はシャープの専用機を使ってのもので、
画像や動画を入れるだけ…というものなので、
時代は変わったものですね…(笑)。
ただコンテンツはこれから作っていきます。
久々に作曲もせんとあかんかも?
2022年2月25日(金曜日)
Category:
デジタルサイネージ,
技術サポート | Posted By
ackie at 23:25:10
枚方のお客様で社内で情報共有のために
壁面に 42.5" のモニタを取り付けたい
ということで設置に行ってきました。
もちろん私だけでは無理なので
以前同友会でお世話になった
いしのでんきさんにご協力をいただきました。
やっぱり相変わらず手際がいいですね。
あっという間の作業でした。
もともとホワイトボードがあった場所に
大きさもほぼ同サイズで見やすさは抜群です。
これで NAS 等に格納されてる情報を表示し、
情報共有に利用されるということでした。
こういう電子掲示板の様な使い方も
これからは増えていきそうですね。
ちょうどいいタイミングで割引が出たので
大慌てで購入したはいいのですが、
ちなみに事務所にモニタの箱が来た時は
あまりのでかさにびっくりしました(笑)。
2013年8月14日(水曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By
ackie at 23:40:48
OOH ってなにかわかります?
ははぁ~ん、馬鹿にしてるね?
数字の 0 を 16 進数で…って言いたいんでしょ?
とおっしゃるあなた !! すごいけど違うっ !!
OOH は Out Of Home の略で屋外広告のことを言うんです。
00H と OOH 似てるけど実は違います(笑)。
そう、00H(ゼロゼロエイチ)ではなく
OOH(オーオーエイチ)だったんですね。
今、00H が取り組んでいるデジタルサイネージですが、
これについての問い合わせが入り、
そこからプロジェクションマッピングの会社さんと
お話しさせていただくことができました。
プロジェクションマッピングは建物に映像を投影する表現手法で、
万博の塔や中之島中央公会堂等に映像なんかは知っておられる方も多いのでは?
私がデザインの世界に入ったのは映像関係がやりたい…
さらに CG がやりたいというのがスタートだったので
この辺ってドストライクなんですね(笑)。
ひょっとしたらそのうち弟子入りしているかもしれません (^o^;;;
2012年6月15日(金曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By
ackie at 23:52:50
SIGN EXPO 2012(第27回広告資機材見本市)
昨日は同友会でいつもお世話になっている S さんのお誘いで
ATC で開催されている SIGN EXPO 2012 に参加してきました。
広告に関する様々な資材の提供が主で、
例えば電飾広告用の LED や印刷技術、
デジタルサイネージに関する商品等が主でした。
S さんは電飾広告の専門家なので
現状の LED の抱える問題等を
車中聞きながらの参加だったので、
幸いかなり予習ができて参加できました。
行ってみて感じたのは、LED の明かりって
超点光源なので扱いが難しそうです。
久々に目に刺さる光を体感したような気がします (x_x;;;
最近はデジタルサイネージについての取り組みを進めている中で、
自分なりに課題を持って参加したおかげで、色々と収穫がありました。
特にパソコン周辺機器やメモリで有名な GREENHOUSE さんが
デジタルサイネージに力を入れていたとは知りませんでした。
また会社によってもデジタルサイネージに対する姿勢が違い、
大いに今後の参考になりそうでした。
しかし、大阪のこの湾岸地域…、どうしてこう寂れまくってるんでしょうねぇ。
子供の身長程の雑草が生えまくりの空き地を見て、
なんだかなぁ~と思ってしまいました。
咲洲トンネルなんてなんで有料にしたんですかねぇ?
あと今はなくなりましたが OTS テクノポート線と
ニュートラムや地下鉄と料金体系を別扱いにしたり、
とにかくお金を使わせようということにばかり目をやり、
お金を使わせるだけの価値のあるものは提供しませんでしたもんね。
ATC も妙にわかりにくく、こりゃ誰も近づかんわなと思ってしまいました。
2012年2月26日(日曜日)
Category:
デジタルサイネージ,
業務案内 | Posted By
ackie at 22:56:25
あるお客様が東京で展示会をされるということで
今回そのためのプロモーションビデオを制作しています。
展示会のような広い会場だと、
ポスターやパネルのような静止物では
風景の一部に溶けてしまいます。
人間は止まったものよりも
動いているものにより強く反応します。
最近デジタルサイネージが注目されているのも
そういう背景がある訳です。
動画を作る、といっても単にビデオ撮影をして
そのまま流すというだけではなく、
お客様のお客様に見てもらうためにどうするか?
ということを考えながら映像作りを進めていきます。
10 分や 20 分の長編を作ったところで見てもらえる訳でもなく、
わずか数分の中にどうやってエッセンスを凝縮するか?
というところが腕の見せ所ですね。
数分の映像を制作するとしても、
実際に撮影する時間はその何倍にも及び、
それを編集する際にはさらにその何倍にもなります。
できあがってみると『え?こんなけ?』と思われるのですが、
動画作りって結構大変なんですよ (^o^;;;
2011年9月25日(日曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By at 23:45:33
今から 5 年程前のこと、とある取引先さんから
病院の情報表示のシステムを作れないか?
というご依頼がありました。
Web のシステムを応用しプログラムを組み合わせて
システムを完成し無事納品しました。
今から考えたらデジタルサイネージだったんですねぇ。
しかもテレビ表示にも対応した優れものでした。
内部は WAMP ( P は Perl ) でしたが、
お客様自身でも情報の更新もでき、
ごくごく最近までなんのトラブルもなく、
(地上波放送は終了しましたが(笑))
無事に動いておりましたが、
パソコンが壊れたようです。
当時は当然 WindowsXP で動いていましたが、
それから時代は移り、Windows7 へと変わり
Apache や Perl もバージョンアップしています。
この時間の流れは大きいですねぇ…。
残念ながらここまで環境が変わると
動かなくなっても不思議ではないです…。
しかし 5 年も前にここまでやってたって…
めっちゃデジタルサイネージですやん(笑)!!
2011年8月5日(金曜日)
Category:
デジタルサイネージ | Posted By at 22:54:17
ちょっと前から取り組んでいた企業 CM がクランクアップしました !!
昨日の晩…っていうか今日の朝方にかけて
DVD への焼込からラベルの印刷などをしていたのですが、
どうにもこうにも機械の調子が悪く、
何度も何度も焼ミスをしてトホホな状態でした。
本日持って行ったデータをお客様のお客様が見られたようですが、
非常に好評だったようで DVD を一枚くれと言われたそうです。
ちなみにそのお客様は海外の方だったとのこと。
英語版の動画もいりそうですねということでした。
また私たちの仕事が海を越えてしまいました (^o^)v
お客様も満足の出来だったようでお喜びの声をいただきました。
何度か徹夜を経験しましたが、苦労が報われる瞬間ですね。