2014年7月28日(月曜日)
2014年7月25日(金曜日)
今日は障害者部会
Category: 同友会 | Posted By ackie at 23:21:10久しぶりの同友会障害者部会でした。
障害者の社員がいたから行っていた…というわけではなく、
障害者が働けるような職場にしたい…というところから
参加していたこの障害者部会。
実に一年近くぶりではないでしょうか… (´・ω・`)
年末~年度末のバタバタで同友会活動はほぼ休止状態。
さらに終わってからもひたすらバタバタしていたので
本当に久しぶりの参加でした (^o^;;;
なんと…今年は全大阪フォーラムでしたか…。
サボる気満々だったのですが、
障害者部会は第三分科会の担当だとか…。
サボる…って言って通用するのかどうかですね(爆)。
今日は懇親会まで参加したのですが
そこでも色々と学ぶことが多かったですね。
これからも得られるものが多い場所には
積極的に参加したいと思います。
2014年6月23日(月曜日)
今日は中央北支部例会
Category: 同友会 | Posted By ackie at 22:59:41
今日は本当に久しぶりに例会に参加。
いったいいつ以来だ?っていうぐらい久々です。
去年の 11 月ぐらい?それともその前?の
八尾の例会に参加したのはいいけれど
ずっと電話しながらリモートサポートしてたように思います。
俺の交通費と時間を返せぇ~~~っ !!! という感じですね(笑)。
中央北支部の例会も何度か参加しようと思ったのですが、
車で遠方にサポートに行っていたり、
ことごとく失敗しておりました。
今回は Twitter にも宣言し退路を断っての参加です(笑)。
今日は法律事務所の弁護士さんの報告。
弁護士の方は何人か同友会でご一緒したことがありますが、
いつも思うのですが頭の切れはすごいですよねぇ。
悪いことはできねぇ…と常々思いますが…。
私は今回ご報告された伊藤さんは多分初対面。
まったく背景を知らずに聞いていたのですが、
パッと見や話し方だけ聞いていれば普通の方です。
こういう方はひとたびその場所に立てば
ピシッ !! と決められるんでしょうね。
ちなみにその方の言葉で印象に残ったのは
裁判などには勝者も敗者もいる…。
そんな中で敗者の弁護をしなければならない時がある。
その時に裁判に負けたら終わり…ということではなく、
ドロドロしたその裁判をキッチリ終えて
次の人生に踏み出してもらうためのお手伝いをする…ということ。
そういえば生野天王寺支部の中で
ご一緒した弁護士の方もそうおっしゃった方がおられたなぁ…。
2014年6月17日(火曜日)
昨日は小グループ会
Category: 同友会 | Posted By ackie at 23:59:38昨日は久しぶりに自分の支部の行事で、
八尾にある襖屋さんで開催された
小グループ会に参加してきました。
襖なんてこの時代需要がどんどん減ってるんじゃないのか?
と思われるかもしれませんが、実際減ってるんだそうです。
でも減るから…ということでそのままにしていれば
恐らくその会社はつぶれてしまうでしょう。
しかしこの会社さんは違ってた…。
本当に色々と楽しい仕掛けをしておられました。
襖という伝統的な業界でありながら
進取の気風で新しいことに取り組んでおられる…
聞いているこちらもガンガン刺激を受けました。
今日は本来は自支部の例会でしたが、
仕事もあり、またどうしても気分が盛り上がらず不参加…。
元例会委員長としてはあるまじき行為ですね… (_ _;;;
色々とあってどうやらかなり足が重くなっているようです(苦笑)。
2014年5月21日(水曜日)
今日は早朝勉強会
Category: 同友会 | Posted By ackie at 23:59:03
今日は本当に久しぶりの同友会に参加です。
去年末からのバタバタは全然収まっておらず、
正直同友会どころではない状態でした (^o^;;;
といいつつ早朝勉強会はその前から
ただ単に朝起きれなかった…
という情けない理由からでしたが…(爆)
今回はたまたまとある方からのお声かけがあり、
今度こそなんとか参加しなければ…
と前日から気合いを入れておりました。
その甲斐あって今日は 5:45 に起床。
そのまま会場についてみたら私が一番でした(笑)。
今日のお話は龍谷大学の顧問になられた
大槻教授のドイツにおける中規模企業の話。
ドイツの中企業(ミッテルシュタント)の構成
(全企業数中の企業数や全労働人口中の労働人口等)は
日本のそれとほとんど同じなのですが、
ドイツと日本とでは経済状況が大きく変わっています。
日本のように大企業にぶら下がる中小企業…ではなく
ドイツのミッテルシュタントは、
まさにドイツ経済を支える存在となっています。
話の内容があまりに興味深く、
眠気が出る暇さえありませんでした。
その反動が仕事中に出てくるか?といえば
そんな暇もないくらいその後が忙しく
バタバタしておりました(笑)。
2014年1月23日(木曜日)
今日は八尾支部例会…ですよね?
Category: リモートサポート, 同友会 | Posted By ackie at 23:59:18今日は八尾支部の例会があり、また打合せの必要もあったので、
夕方の予定を済ませた後、大急ぎで例会会場へ…。
いつもより一時間近く早く着いたのはいいのですが、
ある法人のお客様から Access のファイルが動かないという
サポートのご依頼が入りました。
実はこの日、帰宅してから見て欲しいという方がおられ
例会の休憩中にリモートでサポートしようと思い
パソコンを持参していたので、それを利用して
スマホをテザリングし、リモートでサポートを開始しましたが
なかなか要領を得ません…。
と思っていたらある法人のお客様から
インターネットが繋がらない…というサポートのご依頼が…。
色々電話でやり取りをしていたのですが
どうやら機械的な故障の様子で訪問する必要が…。
こちらはなんとか M.N.(29) に連絡が付き
訪問で対応してもらうことにしました。
さてこの頃には例会がスタートしてしまっています。
それでもトラブルは解決せず、
さらに本来リモートでサポートする方の対応も
しなければなりません。
そうこうしているうちに気が付けば…例会が終わっていました… (_ _;;;
私は今日何をしに八尾まで行ったのでしょうか (´・ω・`)?
2013年12月19日(木曜日)
今日は東大阪西支部例会
Category: 同友会 | Posted By ackie at 23:59:29久しぶりの他支部例会への参加ではないでしょうか?
しかも実は東大阪西支部は初参加だったりします。
ちなみに私が生まれたのは東大阪だったりします。
だから正確には生まれは東大阪なんですね。
意岐部交差点の近くにあった旧意岐部小学校に通ってました。
東大阪市は元々布施市、河内市、枚岡市が合併してできた市。
小学校の時に地域の歴史みたいなのでやりましたよ~。
さて、東大阪の東西支部はどちらも支部会員が 200 人近い大支部。
どちらも理系で体育会系…というイメージがあったのですが、
東大阪西支部はどちらかというと
昔の生野天王寺支部に近いかもしれません。
ものづくりが中心ながら多様な他地域の方が集まり、
活発に意見を交わす大人の支部という感じでした。
報告はまいど一号で有名な株式会社アオキの現社長。
まいど一号で有名なのは会長の青木豊彦氏で
今回報告された現社長の青木理氏は息子さんになります。
まだまだ 30 代の若い社長さんですが、
色々と苦労をされているようですね。
特に人間関係のトラブルには大分悩まされたようです。
そんなことに共感しながらの例会はグループ討論も盛り上がり、
久々に例会らしい例会に参加した!と感じる
充実した一日となりました。
2013年12月3日(火曜日)
みんなで中央区の魅力と未来を語り合う!
Category: 同友会 | Posted By ackie at 23:59:38という同友会の企画に参加してきました。
生野天王寺支部から移籍先をどうしようか?と考えていたら
中央ブロックなんか全然おもろないで!という言葉を聞き
それを真に受けたわけではないのですが、
八尾支部に移って早二年…。
そんな御膝元の中央ブロック政策憲章部主催のものです。
中央区区長の話があり、相愛大学学生によるプレゼンあり、
ブロック重鎮によるパネルディスカッションありの
結構盛り沢山な内容でした。
大阪の賑わいの中心であった船場を抱える中央区。
今では政令指定都市の中で最も人口増加が進んでいるそうです。
一方で犯罪発生件数が多いのも中央区…。
こっちはなんとかせなあきませんねぇ。
またこちらも実は全然知らなかったのですが、
大阪市中央区に相愛大学のキャンパスができてたんですね。
しかも学生さんの企画、めちゃめちゃ頑張ってて面白そう。
参加すりゃよかったなぁ~。
どちらかというと同友会的な内容ではないものでしたが、
それでも地域を考えるイベントとしては非常に面白い内容でした。
誰だよ!中央ブロックおもろない!って言うたんわ(笑)。
2013年11月5日(火曜日)
今日は役員研修
Category: 同友会 | Posted By ackie at 23:06:08心を入れ替えてまじめに参加している役員研修。
今日の役員研修は司会担当ということで、
絶対に参加しなければ !! もちろん遅刻も許されません。
昼からの仕事もそこそこに夕方に事務所を出て会場に向かいました。
今日は政策・憲章がテーマで八尾支部元支部長の
株式会社 藤原電子工業の藤原社長の講義でした。
藤原さんの堂々とゆったりとした話し方は、
本当に理解してもらおうという意図が伝わってきて
参加された方々も参加してよかったと思える、
いい役員研修だったのではないでしょうか?
とそんな役員研修でしたが、司会をやった私はダメダメ…。
なかなかろれつが回らずカミカミな状態で
ちょっとがっかりな内容でした… (_ _;;;
ゆっくりしゃべろうとは思ってたのですが
なんかいつもと勝手が違うので緊張してたのかなぁ~?
がらにもなく…(笑)
2013年10月28日(月曜日)
今日はブロック組織委員会
Category: 同友会 | Posted By ackie at 23:59:00朝から次の仕事のことでバタバタしており、
お昼ご飯を食べたのがお昼休憩が終わってからという状態。
そして昼からも現行プロジェクトや次期プロヘクトをどうするか?
の打ち合わせが続き当初予定していた 16:00 前に
事務所を出るつもりだったのが少し遅れてしまいました。
その後一件お客様の所を請求の関係で回り…と思っていたら
そこで Android タブレットサポートが発生しました。
今後はビジネスの場でもタブレットが使われることが多くなり、
サポートの機会も増えてくるでしょうね。
もちろん我々はタブレットもスマホも全力でサポートです !!
という訳でギリギリの参加となりました。
実は組織委員会は今期二回目なんですね… (´・ω・`)
なんかバタバタして結局参加できないことが多かった気がします。
さて立場は役員研修担当の副組織委員長…ですか?
あまり活動できていない中での参加です… (^o^;;;
今日はどちらかというと元例会担当としての参加か?と思ったのですが
実際はフォロー部や経営委員会、そして小グループの話がメインで、
役員研修としての話はなく、また例会の話も少なかったので
あまり発言機会もないままに終わってしまいました(爆)。
まぁ自分なりにちゃんと発言で来たので良しとしましょう。