2014年11月2日(日曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:07:41
バタバタしていて書くのを忘れておりました… (^o^;;;

10/30 に同友会障害者部会が中心となって
生野特別支援学校を訪問してきました。
生野特別支援学校は、大阪市の中に 10 校ある特別支援学校の一つで
小学校から高等部まであり、主に知的障害の児童生徒が通う学校です。
知的障害のある子供達…と聞いて、どんな子供達を想像するでしょうか?
そんな子供達が将来就職をする…と聞いてどう考えるでしょうか?
00H でも今まで何人かの障害者の方と仕事をしてきました。
正直私が 00H を創業した時には
障害者雇用については考えていませんでしたが
(そういうことがあるのかどうかさえ考えていませんでした)
様々な経緯を経て障害者雇用をする機会に恵まれました。
聴覚障害と精神障害の方でしたが、
そのほとんどが雇用してよかった、
一緒にやってよかったという感想でした。
ただ知的障害ってどうなんやろう?というのもあり
論より証拠、百聞は一見にしかずということで
今回の訪問となりました。
訪問した正直な感想は普通の子とどう違うの?という感じです。
もちろん、障害の重い子はさすがに…と思うこともありましたが、
正直思ったより普通の子の方が多く拍子抜けした感じでした。
障害者問題を考えるうえでよく言われることですが、
障害を見るのではなくその人を見て欲しいということを
本当に改めて考えさせられました。
高校を卒業した時の私のアマちゃんなことを考えたら、
障害を持ちながら就職に向けて必死に頑張っている姿は
本当に頭の下がる思いでした。
最後にもう一度…
普通の採用でも同じですが
障害を見るのではなくその人を見て欲しい
本当にそう思います。
2014年10月23日(木曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:54:22
昨日は八尾支部の例会に参加してきました。
今月は同友会月間とも呼ぶべきかもしれない…
近年まれにみる同友会イベントラッシュです。
例会としては今月最後になるでしょうか?
さて今回は障害者の就労支援を運営されている方のご報告。
00H がこれまで取り組んだのは精神障害と聴覚障害。
現在は二人とも退職してしまいましたが
正直一緒に働いていた時も全く違和感もなく、
また機会があれば一緒に働いてみたいと思っています。
しかし知的障害者はどうなんだろう?
というのは正直な気持ちでしたが、
今日の報告を聞いて人の可能性は底知れないなぁと思いました。
これを受けたグループ討論も非常に盛り上がり、
やはり例会はグループ討論がメインだなぁ…と思いました。
ここでの深めが例会の成否を占うといっても過言ではありませんね。
また機会があればグループ討論研修参加せなあきませんね(苦笑)。
今回は報告者の方が時間が余ってしまい
余っちゃいましたねぇ~と嘆いておられましたが
私は今までの報告で時間がまともだったのは三割だけですので
よくあることですと回答しておきました(笑)。
2014年10月22日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:54:11
昨日は久々の生天支部の公開例会に参加してきました。
生天は元々の所属支部で昔からのお知り合いの方も多くおられます。
以前幹事会に参加させていただいた時に
グループ長を押し付けられ…いや依頼されてこの日を迎えました。
今回は 20 グループ程の大規模な例会になったので
支部会員だけでは足らなくなりブロックに応援…
というのはよくある話なのですが…なんで私(爆)。

報告は東京墨田区から産学連携や企業間コラボ等をされている
モノづくりの企業を招いてのご報告でしたが、
今の華々しさからは程遠い、火事で焼けた工場からの復活劇…
とにかくパワフルで本当にいい学びとなりました。
で、肝心のグループ長はというと大失敗で回せませんでした。
もう本当に参加された方には申し訳ありませんでした…状態。
ホント…言い訳はしません… (´・ω・`)

会場を移しての懇親会も大いに盛り上がりました。
久々の生天の例会は本当に楽しめました。
運営にかかわった皆様お疲れ様でした!
素晴らしい例会をありがとうございます!
2014年10月17日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:34:53
さて昨日に引き続き、今日も同友会…しかも全国行事です。
全国の IT 部会が年に一度集まって会合を行うという
全国交流会で、私は今回が二度目の参加となります。
前回は東京…いつだったか忘れましたが…に参加。
そう考えたら久しぶりに IT 部会の大きな行事に参加しました。
参加された会員企業の実例を聞きながら
同じ IT というくくりながら、
さまざまなアプローチがあるなぁと感じました。
逆に言えば「あの IT 企業はこういう会社だからできるけど…」
という言い方…というか言い訳は簡単にできますが
いざ自社に立ち返った時にその言い訳がなんの役に立つのか?
普段、製造業の方やサービス業の方と接することが多いですが
やはりその時に使う言葉として「 IT はスピードが半端じゃないから…」
その言い訳はどこまで通用するんですかねぇ?
というわけで、こういうところで
多くの IT 業の方とお会いするということは
自分自身を成長させるためには必要だと思います。
元々同友会のスタートは IT 部会から…。
原点に戻るという意味でもこの場所はいいのかもしれません。
2014年10月16日(木曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:59:37
同友会では大阪市中央区は中央大通りを境に
中央北支部と中央南支部に分かれています。
中央ブロックはこれに西支部を加えた
三支部で構成されているのですが、
今回は西支部を除いた中央区例会でした。
全体で 70 人強の例会でしたが、
大いに盛り上がりました。
特に今回は同友会らしい例会で
報告もグループ討論も本当に素晴らしい内容でした。
こういった時は例会中からどんどん気持ちが入っていって
こうせなあかんなぁ、ああせなあかんな…と
いろいろな思いが頭を巡ります。
正直聞きたいことが山のようにあったのですが
たぶん端折っているということは
話せない内容もあったんでしょうかね?
実際会社が中央区にありながら
なかなか中央区の例会に参加することがないのですが
今日は本当に学びの多い一日になりました。
実は今月は今日を含めて五つの例会に参加します。
久々に同友会月間になりそうです(笑)。
2014年10月10日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:59:35
なんで生天?八尾じゃなかったの?ということなんですが
今回は前にもご紹介した生野支援学校見学会ご案内を
幹事会でさせていただくことにしました。
御快諾いただきました生天の支部長はじめ
幹事の皆様及び事務局様ありがとうございます。
久々の古巣の幹事会は会員企業の会議室で行われてましたが
なかなかに議論が白熱し盛り上がっていました。
『仲間づくりを』という支部長の熱い思いが伝わってくる
いい内容だったのではないかと思います。
来年は生天は生野・東成と天王寺の二つの支部に分裂し
会員も二つに分かれてしまいます。
そういう意味でも、今のうちに議論を尽くしておかないと
分裂どころか分解してしまいますからね。
そのまま懇親会も…と思ったのですが車だったので断念…。
その分、公開例会に参加するのでその後のお楽しみとしましょう。
そしてなぜか…生天公開例会でのグループ長が決まってしまいました(爆)。
2014年9月27日(土曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:51:28
はたらきたいねん!役立ちたいねん!
大阪市立生野特別支援学校 見学会&子供たちとの交流
詳細は、添付のチラシをご覧ください。
参加費無料 定員30名 先着順で締め切らせていただきます。
◆日時 2014年10月30日 [木曜日] 13時00分 ~ 16時00分
◆場所 大阪市立生野特別支援学校
◆定員 30名
◆主催 大阪府中小企業家同友会障害者部会
◆参加費 無料 定員30名
◆要点 所在地 生野区巽東4-2-47
生野特別支援学校見学会案内ビラ
昨日は同友会障害者部会でした。
同友会障害者部会にも全然行けてませんし
かつて 00H で働いていた障害者のスタッフも
全員辞めてしまっているので
あまり偉そうなことは言えませんが、
実際、障害者のスタッフと働いていた時は
真剣に仕事に取り組む姿勢を見ていて
あ~俺も負けてられへんなぁ~と
本当にパワーをもらっていたと思います。
障害のあるなしも性格も人それぞれ。
その人を見るということが仕事の基本である
というのが本当に分かった貴重な時間でした。
そんな機会に恵まれるかもしれない生野支援学校の見学会。
限定 30 名ですのでお早めにお申し込みください。
e.doyu 障害者部会 生野支援学校見学会ご案内
2014年9月26日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:59:54
昨日は実は久しぶりの八尾支部例会…。
いつぶりだ?と思ってみたら…
恐らく去年の 11 月例会ぶり?
いや違う…今年の 1 月例会の会場に行きながら
サポートをしていた時以来か…今季初参加か… !!
しかしこれだけ空くのも珍しいですね (´・ω・`)
たしかに他支部も行っており、
またこないだブロック例会があったので
そんなに空いている気はしなかったのですが
会場へ歩いて行くのに道に迷ったくらいですから
空いてたのでしょう(爆)。
さて参加した同友会ですが会計士の方の報告。
最初の方はどうなることか?
と冷や冷やしながらの報告でしたが
担当しておられた会社の事等、
色々と学ぶことが多かったと思います。
久々のグループ討論での発表もあり
また珍しく懇親会にもちゃんと参加したので
参加したなぁ~感たっぷりな一日になりました。
ただ冷房効きすぎてて風邪ひいたかも (´・ω・`) ?
2014年8月5日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:54:51
最近とんとご無沙汰している IT 部会。
前々回は何とか部会には参加できたものの懇親会には参加できず…。
前回は懇親会参加するつもりだったのが仕事で参加できず…。
今回は仕事が入りかけましたが満を持して(?)
懇親会までフル参加してきました。
IT 部会は他の同友会の活動と違い、
「経営理念だ !! 」、「同友会理念だ !! 」のような話はなく
ヌルい…と思われているかもしれません(笑)。
しかし IT を取り巻く環境を勉強する…という意味では
今日はいい一日になったように思います。
正直、自社だけではなかなか得られない情報も多く、
IT 部会は本当に役立っていると思います。
また一方で本当に久々であるにも関わらず、
快く迎えていただき、また懇親会もいい盛り上がりで
楽しい時間が過ごせました。
秋には大阪で全国大会が開催されるようです。
今から本当に楽しみですね。
2014年7月29日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:23:01
実は前にも何度かお伺いしている東大阪西支部例会。
今月は珍しく支部例会に二回も参加です。
以前は月に何度も例会に行くことも珍しくなかったですが、
結婚してからめっきり減っちゃいましたねぇ。
さて今回の東大阪西支部の例会は公開例会。
結構公開例会となると他支部からだったり他府県だったりから
報告者をお招きすることも少なくないのですが、
今回は支部内からの報告者でした。
今回のテーマは『想いは必ず叶う
~多額の借金を克服したからこそ見える“世界我が市場”への信念とは~』
と結構重めで、六億の借金を十年で返済したという生々しいテーマでしたが、
その中で本当に様々な気付きがあり
報告のみならずグループ討論も盛り上がり、
『参加してよかった~これだから同友会はすごいよなぁ~』
と感じるレベルの高い例会だったと思います。
元々東大阪東西は例会のレベルが高いということで有名ですが、
本当に看板に偽りなしの例会でした。