2015年4月15日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:59:39
昨日は同友会の中の IT 部会の総会でした。
普段なかなか行けていないので総会だけは…
と行ってきたのですが参加されている方の中で
結構面倒を見ていただいた方々がおられなくなって
さびしくなったなぁ…と思ってしまいました。
しかも普段言ってないからなんという浦島効果(←意味が違う)。
この IT 部会、結構同業者さんはあまりおられず、
中には弁護士さんとか商社の方もおられますが
どちらかというと開発系の方が多いので
ちょっと浮いた感があります(笑)。
実はお昼に天下一品に行っておなかいっぱいで
懇親会であまり食べることができずに飲みまくってたら
かなり酔っぱらってしまいました… (^o^;;;
2015年3月19日(木曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:57:54
同友会三連荘の中日は久しぶりの中之島支部の例会。
いつも盛り上がりを見せるこの支部も
来季からは分割されるということで
この形の支部例会は最後だということ。
今回も 10 グループ近くの大盛況でした。
今回は報告を聞きたい…というよりは
同友会紹介者の方へのお礼を兼ねての参加でした。
全く知らずに参加したのですが、
今期の支部長の報告だったとは…。
社長としての経歴も一回りも二回りも先輩で
大いに共感できる非常に学びの多い
同友会らしい例会だったと思います。
グループ討論も他支部にない取り組みがされており、
新鮮な感じがして面白かったです。
ただ、グループ発表に指名された時は
血の気が引いてしまいましたけど…(笑)。
さて、明日は最後の八尾支部例会へ参加です !!
2015年3月18日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:45:09
実は今月の IT 部会は気が付いたら終わっていました (´・ω・`)
それくらい今月はバタバタしていたということなのでしょう。
今日は連日の業務の疲れを癒すため臨時休業の予定でしたが、
昼からお客様からの依頼が一件入ったので対応をし
さらにネットワークプリンタがつながらない
というお客様のリモート対応をしておりました。
さて今日は中央北支部ということで所在地の支部。
幸い午前中はほとんど寝て過ごしており、
栄養ドリンクも飲んでドーピングもばっちり。
ということで夕方から同友会に出席してきました。
今日の報告者は南東ブロックで何度もお世話になった方。
先月出席時に報告されるのがわかったので
予定を調整して出席することにしていました。
実はちょっと前まで来週のことだと勘違いしており
危うくすっぽかすところでした(笑)。
今回は報告もさることながらグループ討論も白熱し
中央北支部らしからぬ(?)内容だったように思います。
実は今週は同友会ウィークで三連荘…。
栄養ドリンクを買い足さないとダメかもしれません (^o^;;;
2015年2月25日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:48:57
忘れていたわけではないのですが…(苦笑)
中央北は自分の会社のあるいわばホームの支部。
自分が所属する支部とバッティングしない限り
できるだけ参加してきたおかげで
かなり顔とお名前が一致する方も増えてきました。
逆に他支部に来ているはずなのに
新鮮味に欠けるというか…(笑)。
報告された方は他支部の方でしたが
以前にも実は二度ほど報告を聞いていました。
慣れている支部で何度か聞いている報告…。
正直油断していたように思います(笑)。
しかし現状が違う…というのは大きいですね。
全く初めてのように感じて色々な発見がありました。
最近例会に参加する機会が減ってしまい
なんとなく距離を感じていましたが
やはり経営者の生の声を聴けるというのは
大きな発見につながると感じました。
がんばらねば !! と思わせる
いい例会に参加できたと思います。
2015年2月17日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:43:43
昨日は久しぶりに同友会の例会に参加してきました。
住んでいるところが京阪支部のエリアなので
京阪支部の例会に…と単純な理由での参加ですが
今回の報告者は元生天の方でしたし、
同じグループには生天の方が…(笑)
京阪支部には生天支部から移ってきた方もおられ
アウェー感はあまりなかったですね。
報告の方は 3S を中心とした取組と、
企業をどう成長させていくか、
そのための人材育成は?ということを中心に
45 分では少ないよなぁ…と思ってたらやはりオーバー(笑)。
まぁ誰も文句を言う内容でもなかったので
よかったのではないでしょうか?
しかし昨日のグループはほとんどの方が他支部という
異例の構成でしたが、だからこそ先の見えない展開で
グループ長の方の苦労がひしひしと伝わってきました(笑)。
とかいいつつ私自身長いことやってないから、
グループ長なんかでけへんやろなぁ… (´・ω・`)
2014年12月16日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:57:15
今月は年末ということで
各支部の例会も忘年会モードが多く、
たまたま京阪支部が例会をするということで
久しぶりに他支部の例会に参加してきました。
ただ自宅のあるところとかんがえたら
本来は京阪支部なんですよね(笑)。
ただ大きく勘違いしていたのが
普通の例会ではなく、
最近同友会でゴリ押し推進している小グループの
報告会という内容だったので、
すこぶる場違いな感じでした(笑)。
心なしか(?)事務局の方は
『何しに来たんじゃ !?』オーラを放たれ
とんでもないアウェイ感でした(笑)。
同友会といっても支部によって特色は様々で、
京阪は久しぶりに参加しましたが、
参加人数が少なかったせいか
少し寂しかったですね。
最初は懇親会に行く予定だったのですが、
仕事が大量に残ったまま会社を出たので
おとなしく退散…。
オーラにビビってしまったわけではないです
たぶん(笑)
2014年12月9日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:10:27
今日はなかなか行けていない IT 部会の忘年会。
今年は結局この忘年会を入れて 3 回だけ?
しかもそのうち一回はオリックス戦観戦?
そしてもう一回は忘年会?という体たらく… (´・ω・`)
IT って一応 Information Technology の略ですよね?
って確認したくなるくらい IT と関係ないですね。
私はそれほどでもないですが周りの方はすごい方ばかりで、
いつも本当に勉強させていただいています。
実は私たちのような技術サポート系の方は
この部会には少なく、どちらかというと開発系であったり
インフラ系であったりの方が多く、
同じ IT といっても幅の広さを痛感させられます。
いつもの IT 部会だと報告を聞いて質疑応答…
後は懇親会で…という形が多いので、
懇親会に参加しないとなかなか情報が得られないのですが、
忘年会という場ではありますが、最初から
様々な情報交換ができて非常に良かったです。
2014年11月21日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:31:51

一昨日、昨日の続きです。タイトルがややこしいのはごめんなさい。
さて分科会終了後は、お待ちかね(?)の懇親会です。
懇親会は分科会毎にテーブルに分かれてのものとなりました。
そのままの流れで集まりますので当然周りは生天の人ばかり。
なかなかに懐かしい感じです(笑)。
実は分科会では幸村ロードにちなんだ
甲冑姿で報告をされていたのですが、
懇親会はさらにパワーアップした感じになっています。
まさに大人のコスプレ大会…(笑)。
その間隙を縫うようにバイキング式の料理を取りに行くのですが
二回目に行ったらさっぱり食べ物がない…。
料理があるとビールも進むのですが…。
デザートにも当たらなかったので仕方なくワインをがぶ飲み…。
…といつの間にかテーブルの周りは、
まさに修羅場になっています(笑)。

赤いインクで血のりを書いている真田十勇士…
さらに一般人も餌食にされていきます…恐るべし…。
スマホの写真はあっという間にこんな状況に…(笑)

2014年11月20日(木曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:06:45

昨日の続きです。タイトルがややこしいのはごめんなさい。
フォーラムは基調講演→分科会→懇親会という流れで行われます。
基調講演でスタートから大いに盛り上がり、
そのまま会場を移動しての分科会となりました。
分科会はいくつか候補があったのですが
生天時代に一緒だった方が報告されるということで
そちらに参加してきました。
テーマは企業連携だったと思います。
大阪環状線の玉造駅にある幸村ロードという
商店街の活性化についての取組がメインだったのですが
決して成功例というわけではなくその途上の報告という感じで
グループ討論では更にそれを進めていく上で…
という事で話が進んでいきました。
商店街の活性化というのは、どんな地方でも抱える課題で、
100 円商店街やバル等…成功例を学ぶ…とはいっても、
それはその商店街だけで達成される問題でもありません。
行政や地域との関わりなくしてはできませんし、
ましてや一店舗だけでもできません。
そんな課題に対してひたむきに努力されている
山元社長の姿は生天で一緒に活動していた時とダブりました。
2014年11月19日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:46:04

昨日は 14:00 から同友会の全大阪フォーラムがありました。
二年に一度開催される全大阪の会員を対象としたイベントです。
こんな時間から仕事を切り上げて参加するというのはやはり負担ではありますが、
全大阪的な取り組みはそうそうないので参加する値打ちはあると思います。
まずそのすごさは基調講演からまざまざと伝わってきました。
報告されたのは奈良同友会の(株)イベント 21 の中村社長。
父親の急死後、会社を継承し、4 人の会社を 40 人を超える会社に育て上げた経緯。
『 you happy, we happy 』を実現するための様々な取り組み。
なぜその取り組みができたのか?なぜそれが実現できたのか?
本当にガンガン脳みそを殴られるような、そんな衝撃的な一時間でした。
実はこの方、もともと別の方が基調講演をされる予定だったのが
急病のためにピンチヒッターとして登場されたのですが…。
ピンチヒッターというよりは『代打の切り札』だったんでしょうか?
なんとなく『いい会社になったらいいなぁ、いい経営者になれたらいいなぁ』
のような考え方で仕事してたらこんな会社にはなれませんねぇ。
まさに本気度が違う…『絶対するんやっ !! 』という強い意志と
『それを実現するためにこうするんやっ !! 』という行動力が
本当に『 you happy, we happy 』を実現するんだ !!
夢を実現するんだ !! という生きた証人ですね。
もうこれだけで 7,000 円は安いっ !! という素晴らしい基調講演でした。