2015年7月22日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:44:01


実はちょっと前に参加させてもらった中央北支部例会で
懇親会がベルギービールのドルフィンズだったのに
「今日は晩御飯いります」と言ったがために
参加できず (´・ω・`) 状態だったのですが、
今月の例会の懇親会はドルフィンズということで
誰の報告とも考えずに出席連絡(笑)。
もうこの辺りでお前はなんのために例会行ってるんや !!
状態ですが、報告者で出席欠席決めるよりはよくね?
とか思うのですがいかがでしょうか?
で今日の例会に「ビール♪ビール♪」と参加したのですが、
そんなのはどうでもいい !! それより報告や !!
と思わせるくらい今日の例会はすごかった…。
最近は自分のこれまでの色々な悩みを
抱えながらの参加だったのですが、
全く違う業種の方ながら、
抱えてる悩みはそれほど変わらない…
普遍的な課題であれば大いに学べる…
そんな同友会冥利に尽きる例会だったと思います。
ちなみにここで八尾支部の例会委員長と遭遇。
どうやら今日の例会報告者の方に、八尾での報告を
お願いしに来られたようです。
たしかにお願いしたくなる内容だよなぁ。
でお目当ての懇親会が、もう涙が出るくらいバッチグー(笑)。
これからも懇親会がドルフィンズなら何も確認せず
「参加」してしまいそうです(笑)。
2015年7月21日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:59:38



今日は元地元の天王寺支部の例会。
今日の報告は実は昔々…同じ職場で
00H の社員と一緒に働いてた…という方の
報告だったので楽しみにしていました。
この方との接点はその時はそれほど印象がなく
同友会に入ってからもあまり接点がなかったので
今回が初めて本格的に話を聞くことになります。
実は喫茶店も経営されていたので
一度くらいは行くべきだった…
と思ったのですが、タイミングもあわず
今は閉めておられるそうです。
人に歴史あり…というように
え?この人が?ということも多いのですが、
今回はまさにそのパターン。
え?まじで?という話がふんだんに盛り込まれ
よく例会でここまで話したなぁ
~という感じでした。
本当に残念だったなと思ったのは
いつも開催されている大講堂ではなく
一つの会議室のような場所だったので
グループ討論をした時に音がこもってしまい
うるさくて聞こえない… (´・ω・`) 。
ここだけが残念でした。
で、今回は古巣ということもあって、
久しぶりに懇親会に参加させていただきました。
懇親会は久しぶりの GROVE 。
私達が結婚した時に披露パーティを
させていただいた場所だったりします。
あれからもう丸四年が過ぎたんですねぇ~。
2015年7月14日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:05:15


今日はひょっとすると久々の参加?
IT 部会の例会に参加してきました。
IT 部会の例会は他の例会と違って
報告者の中に同友会会員でないばかりではなく
上場企業の方の話が聴けることもあります。
今回は 00H からすると超ライバル企業、
向こうからすると虫けら…。
そんな感じで蟷螂の斧を実感させられるような
キューアンドエー社のお話でした。
キューアンドエー社の創業が
社内ベンチャーからのスタート
ということでしたが
1997 年 7 月 1 日。
00H は 1998 年 7 月 1 日。
どーしてこうなった (ー"ー)
目指していた方向は同じだったはずなのに…。
資本力とかバックグラウンドとかは
単に言い訳だけでしかない…。
やはりそこは志だったのではないか?…と
といっても現状が最悪だとも思いません。
今までお付き合いいただいた
一人一人のお客様の顔がわかり、
その喜んでいただいた顔が忘れられません。
この仕事の醍醐味でありながら
そのお客様のパイをもっと拡げたい…
そう思わされた一日でした。
懇親会の後、本町から色々考えながら
淀屋橋へ行く途中、昔の事務所のあった場所へ。
初心忘るべからず…ですね (`・ω・´)
2015年7月13日(月曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:28:31


結構例会マニアな私は他支部の例会に
ひょこっとあらわれるのが結構好きです。
以前例会を担当した時に、
他支部のはどんなだろう?と気になって
あちこち行ったのがきっかけで、
結構支部ごとに特色があって
面白かった印象があります。
今日は再編によってできた新支部の
通称ちん電支部と呼ばれる
阿倍野住吉支部の例会でした。
以前は同じ南東ブロックに属していたので
結構知ってる顔が多いものの
新支部になって支部帰りがあったりして
化学反応が起きている感じでした。
月の結構前半に例会をするっていうのは
結構珍しいかもしれませんね。
報告された方は『組織とは…』と
結構同じような悩みを抱えながら
奮闘されている方でした。
どうしてもデザイナーという
職人的技術が要求される職業は
直面する悩みなのかもしれません。
グループ討論もこれぞ同友会
と思うような本音でバシバシ意見が出て
あぁ~参加してよかったなぁ~
といういい例会でした。
2015年6月27日(土曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:54:55
台湾シリーズはほんの少し休憩…。
昨日は大阪同友会にかつて存在した生野天王寺支部の
例会委員会が限定での復活を果たしました。
残念ながら例会委員会の内容は店を出たら忘れる
というルールのためにすっかり忘れてしまいましたが、
集めていただいた元委員長とそれに集まった委員さんと…
なんとも盛り上がった一日でした。
お伺いしたのは天王寺からほど近い『なる』という
八尾の長龍という蔵元がやっている日本酒がメインのお店。
少し遅れて着いてみると(ホントすみません…)皆さんお揃い。
皆さんがこの日を楽しみにしているのは
ヒシヒシと伝わってきていたので今日は盛り上がるやろなぁ
と思っていましたが、久しぶりに集合するということもあり、
話題が尽きない尽きない…(笑)。
しかも日本酒がメインで飲み放題ということで
みんな飲む飲む !! 負けじと飲む飲む(笑)!!
で、気が付くとほとんど私食べていなかったようで
電車に乗った瞬間に急にお腹が減りだすくらい…。
それだけ話すのに夢中だったんですね。
正直次行くのかな?と思ったのですが
そのまま解散となったのが少し残念でしたが…。
また続きは緑橋支部の例会で… !?
2015年6月18日(木曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 21:00:47
昨日は自身が所属する八尾支部の例会でした。
ギリギリまで仕事をしていて、間に合わないかと
正直めげかけて行こうかどうしようか迷っていましたが、
なんとか間に合い無事参加することができました。
今回のテーマは人材育成の仕組みづくりでしょうか?
それに対して試行錯誤しながらもひたむきに取り組みながら
結果に結び付けていく…そういう話に大いに学びがありました。
グループ討論テーマは『離職率を下げるには』という
耳の痛いテーマでしたが、自分の中ではある程度結論が出ている状況。
学生さんも交えた討論ではきれいごとではない
本音の話ができたと思います。
中小企業の経営者は中小企業だからしかたない…
と甘えた考えをしていないか?
そこで働く社員にとっては大企業であろうと
中小零細企業であろうと同じ一人の人間で、
その一人一人の人生を背負うという覚悟…。
社長になったから仕方なく…という甘えはもちろん
社長になりたい、経営者になりたいという
気持ちだけではない確実な成果が必要であるということ。
大変ですがだからこそやりがいがあるのでしょう。
全然関係ないですが、今回のグループ討論で
ベトナムから来ていた女の子がいたのですが、
例会中一所懸命メモを取っていたのですが全部日本語でした。
この女の子だけがすごいのか…ベトナム女性だけがすごいのか…。
この例会に参加しているメンバーで外国に行った時に
英語でメモを取れる方はどれだけいるのか?
例会中でも言われていましたが女性ってすごいなぁと改めて感じました。
2015年5月27日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 16:57:47
昨日は同友会八尾支部と商工会議所の共同イベントの
八尾ものづくりカレッジに参加してきました。
京大の教授を招いて太陽光発電の現状と
将来の展望について講演いただききました。
基本的に SF 好きな私としては太陽光の利用は
将来のエネルギー問題を解決する解の一つである
という認識を持っているのですが、
太陽光発電パネルの中にはカドミウムや鉛を使う物もあり
環境負荷については原発との対比で述べられる事もあります。
私もその辺に興味があり参加してきたのですが、
今回お話しいただいた『有機薄膜太陽電池』について
色々聞いていると太陽光発電の可能性について
やはり期待が持てる物という認識が高まりました。
単純構造化による安定したペロブスカイト太陽電池構築に成功 – プレスリリース | NIMS
今回の話しの中でのキーワードとなったペロブスカイトという
有機薄膜太陽電池は透過性と高効率の発電で
まだまだのびしろのある技術ということで
非常に楽しみになってきました。
余談ですが話の中では現有の技術で実現可能な
人工衛星発電なんかも話されており
まさに SF の世界はすぐそこまで来ている…
という感じでした。
2015年5月22日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 12:00:23
さて今週は同友会ウィークとなりました。
昨日は実家の所在地である八尾支部でした(なんやそれ?)。
と言いつつ所属支部早尾支部なんですよね。
今回の報告は今期の支部長のご報告で、
若いのにまじめに取り組んでるよなぁ~。
あの頃の自分をもし見つけたら
『おまえのせいじゃっ !! 』って
ボコボコにしてるよなぁ~。
というぐらい真剣に取り組んでおられて
それをずっと継続してきたからこそ
その成長が数字となって現れているよなぁ~
と多岐にわたって発見があるいい例会でした。
グループ討論もグループ長が丁寧に進行をし、
大学生二人がいるという難しいグループの中で、
『社員』というシンプルなようで実は非常に奥の深い
難しいテーマで活発な討論ができました。
なんとか無事グループ発表役を強引に逃れることができました
( K さんごめんなさい… (´・ω・`) )。
下手すると終電なくすので懇親会は基本パスなのですが、
今回はもう少し余韻に浸りたいと思うような内容で
本当にいい例会になったと思います。
どこかでは別の『例会』が開かれていたようですが…(笑)。
2015年5月21日(木曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:58:38
さて今週は同友会ウィークとなりました。
昨日は自宅の所在地である京阪支部でした。
京阪支部は以前は大阪の野江以東の京阪沿線と
その近く(かなりアバウト)を含んだ巨大支部でしたが
寝屋川・枚方・交野が独立したので若干狭くはなりましたが
それでも門真・守口両市に、旭・都島・城東・鶴見の
6 地域からなる広域支部です。
何度か顔を出したことはあるのですが、
どちらかというとあまり面識のある方は少なく、
お客様気分で行ける(ぉぃっ)支部なのですが、
最近思うのが知っている方とばかり話していると
本当に刺激が少ないですね。
その点、他支部に行くと『あ、こんな考え方もあるのか』
という新しい発見があることもあります。
タイミングが変われば物事のとらえ方も変わるので
結婚してからかなり減っていた他支部遠征も
また少しずつ増やしていければと思います。
2015年5月20日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:21:02
さて今週は同友会ウィークとなりました。
昨日は会社の所在地である中央北支部でした。
今回の例会で報告されたのは八尾支部の方で、
以前にも何度かお話を伺っていたのですが
タイへの工場進出やそこに至る経緯等、
色々と新しい展開があり非常に興味深い内容でした。
今回の例会のテーマは『人』だったこともあり、
グループ討論の内容もこの方向で話が進み、
意義深い討論になりました。
実は所属支部の八尾支部も、今回訪れた中央北支部も、
同友会の支部再編の影響が(表面上は)ない支部なので
あまり変化はないのですが『支部帰り』ということで
多くの方が移動しているのも事実です。
一方で退会されている方もおられるのですが…。