2024年12月27日(金曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:59:14
この辺は個人の感覚になるんでしょうけど、
メールの書き出しの部分ですが、
私の場合、
(株)Microsoft
ビル・ゲイツ様
こんな感じで書くようにしています。
社名と相手の氏名の間に改行を入れて
先頭に表示する…といった感じです。
私は住所録はまめに
(株)Microsoft ビル・ゲイツ様
と表示名欄に登録してあるので、
これを使えないかなぁと思っていたのですが…
今までは Quicktext のテンプレートに
[[TO=displayname]]
と記述しておいて表示名をそのまま出力し、
全角スペースを消して改行していたのですが、
さすがにスマートじゃないよね…
と思ったらスクリプトってあるじゃないですか…
どうも JavaScript を使って色々できるようです。
というわけで結論ですが、
テンプレート内に
[[SCRIPT=ZenSpaceToLF]]
と記述します。
さらにスクリプトで ZenSpaceToLF を以下のように定義します。
const regex = /, | /gi;
let displayname = await this.mQuicktext.get_to(["displayname"]);
return displayname.replaceAll(regex, "\n");
あとは Quicktext からこのテンプレートを呼び出すだけ。
あぁ…めっちゃすっきりした~
2024年12月26日(木曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:55:06
Quicktext :: Thunderbird向けアドオン
あれれれ?これって紹介してなかった?
っていうくらい私が多用している
Thunderbird アドオンです。
メールのテンプレートを登録しておいて、
ショートカットなどを使って
手早くメールを書くことができます。
例えば相手の名前や定型文を使って
あらかじめテンプレートを作成しておいて
プルダウンメニューやショートカットから
呼び出すことができます。
Chatwork や Teams 等のツール類もありますが、
お客様とのやり取りにそういうのを
わざわざ相手に求めるのも
ちょっと違うなぁと思うので、
とにかくメールを使うことが多いのですが、
やはりほとんどが定型文になることが多く、
それを手打ちしていると時間の無駄になります。
しかし、多用すると文字通り
テンプレートの文章しかなくなるので、
味気なくなるのでう~~~んとも思うのですが、
全部のメールでネタを考えるのはちとしんどいので…
2024年3月11日(月曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:59:05
Auto Address Cleaner T :: Thunderbird向けアドオン
Thunderbird の機能拡張で重宝しているものの一つ、
Auto Address Cleaner T を紹介しておきます。
例えば、アドレス帳に登録する際に
『佐藤さん携帯』とか『鈴木さん自宅』とか
名前をこんな感じで入れてると
メールを送る時の To. 欄や Cc. 欄に、
これがそのまま出てなんとなく嫌だ…
と思われた方鋭い…
まだ敬称がついていたり種別程度ならいいのですが、
『山田太郎』なんて呼び捨てにしてたら
相手からすると『おいおい呼び捨てかよ』
ってなりかねません。
メールなんてそんなもんと
思ってもらえるならいいのですが…
そんなことするわけないやん…と思われるかもしれませんが、
来たメールからアドレス帳へ登録する際に、
☆を押して登録すると送信者の名前がそのまま登録されます。
例えば私なら『(株)00H 葛目 明久』といった感じ。
なのでそのまま登録すると呼び捨てになってしまうわけですね。
私は Quicktext を使ってるので
敬称付きで登録した方が便利なので
そうしていますが、そうでない方も多いようです。
そんな時に Auto Address Cleaner T が便利です。
これはこちらの表示名を消してメールアドレスだけにするもの。
インストールすれば特に設定はいらないので
入れていて絶対に損はないと思います。
2023年10月11日(水曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:44:11
最近 Linux で仕事していることが多い
というのは何度か書いていますが、
メールの管理はあまり分散させたくない…
ということで依然 Windows に任せています。
ただ確認だけはできるように…と
IMAP で Thunderbird を設定して使用していたのですが、
メールが MicrosoftOutlook っぽくて
気持ち悪い…となってました。
Outlook っぽいっていうのは件名とか差出人とか日付とかが
二段になって表示されていて一覧性が悪い…というもの。
ん〜〜〜どこだ〜〜〜っ !?
と探し回っていたのですがなんやこんなとこか…
『クイックフィルタ』の右側のアイコンです。

テーブルビューがいわゆる一覧表示、
カードビューが二段表示です。
ところで一部で楽しみにされている
『インボイス考えた連中が…』シリーズですが、
原則本文と関連したもの…と考えているのですが、
今回のネタは難しいですね…。
実は、先日麻雀をしている夢を見まして、
自摸ってきたのがゆで卵というのがありました。
なんの暗示でしょうか?
インボイス考えた連中が麻雀をしてたら、
なぜか生卵を自摸ってきますように…。
2023年10月7日(土曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:54:36
少し前に私の愛用している Thunderbird のアドオン、
Allow HTML Temp が最新のバージョンに対応していない
と書いたのですが、先日サブサブマシンで
検証したところどうやら対応したようです。
まず大前提としてメールは HTML 形式ではなく
テキスト形式でメールを見ている…というのがあります。
詐欺メールの大半は HTML メールで来るので、
HTML メールで内容が見れない時や、
安全が間違いないメールで HTML で見たい時、
Mac から送られてきたメールで
添付ファイルが見えない時等に有効です。
ただし最新版は例外扱いになっているのか
Allow HTML Temp :: Thunderbird向けアドオン
こちらでは対応バージョンに入っていません。
8.15 ではなく 9.0 以降が対応していますので、
そちらをお間違えなく。
あってはならんことですが…
インボイス考えた連中が詐欺メール踏んで、
泣きながら始末書書かされた上に、
僻地に飛ばされますように…
2023年7月23日(日曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 19:01:50
Mozilla Thunderbird ユーザって
やっぱりこだわりがあって使っている
という方が多いと思います。
個人的には迷惑メール対策が
かなり強力なので重宝しているのですが、
その中で表示を HTML と テキストの
表示切替をボタン一発でしてくれる
Allow HTML Temp が開発をやめた
とコメント欄で書いておられました…。
曰く『 Supernova の情報提供がない』。
以前も Thunderbird や Firefox のバージョンアップで
人気の多くのアドオンが対応を終了しましたが、
今回もかぁ…と悲しくなりました。
某 Microsoft の Windows みたいに
102 から 115 への強制アップデートはないので、
不安な方は当面そのまま使い続ける方が
いいのかもしれませんね。
私はいったんアップグレードしましたが、
速攻で元に戻しました… (´・ω・`)
でもいつまでも古いバージョンのまま…
というわけにもいかないので
なんとか和解してほしいものです…。
2022年8月9日(火曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 12:58:11
先日はま寿司に行った時のこと…。
そういやクーポン来てたはず…
と思ったら表示されてませんでした。
なぬ~~~っ !! と思ったのですが、
携帯のバッテリが切れかかってたこともあり、
もうそこで断念…ぐぬぬぬ…
(迷惑メールに入ってた模様…)
で、普段使ってる Thunderbird で設定しておけば
確認しやすいんじゃね?ということで
設定しようとしたところパスワードが違う?
と表示されてしまいました…。
いや、IT の専門家がパスワード忘れるなんて
ありえないでしょ~と思ってたら、
どうも AppleID のパスワードではなく、
App 用パスワードというのが必要なんだそうです。
ほかのメールクライアント App 向けの iCloud メールサーバ設定 – Apple サポート (日本)
App 用パスワードを使って Apple ID で App にサインインする – Apple サポート (日本)
入力すると専用のパスワードが表示されるので
メールパスワードとして使用してください。
ちなみに一度表示して消してしまうと
確認の方法がなくなるので、
わからなくなった時はいったん削除して
再作成してください。
2022年7月15日(金曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:50:54
最近まで Thunderbird 91 を使っていたのですが、
ついこの間 101 にアップしてたらついに 102 ですか…。
バージョンアップは通常メジャーバージョンはあまり上げずに
マイナーバージョンを挙げることが多いのですが…。
例えば 1.00.00.01 だったのが 1.00.00.02 みたいに。
Chrome とかもそうですがバージョンのインフレがすごいです。
さて私結構 Thunderbird のアドレス帳
使いこんでる方だったのですが、
どうもアドレス帳のフリガナ欄が
なくなっているようです。
ま、海外ユーザだと意味不明ですしね。
割愛されちゃったのかなぁ…。
例えば山崎さん、ヤマザキともヤマサキとも読めるので、
こういうのを結構登録してたんです。
小鳥遊(タカナシ)とかなかなか読めませんしね。
相変わらずの迷惑メール対策も
(フィルタ使ってるせいもありますが)
かなり優秀なので助かっています。
2020年1月6日(月曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:59:35
Custom Address Sidebar という
アドレス帳をThunderbird の左下に表示する
アドオンが非対応になったために
結構面倒だなぁと思っていたのですが、
実はいらなくなったのかもしれませんね。
私はメールを作る時に
『相手を選択』→『メール作成』
という手順を取るので、
Custom Address Sidebar がない場合は、
Thunderbird の補完機能頼み…
と思っていました。
で、アドレス帳出すのが面倒…
と思ってたら標準機能としてあるんですね。
まずは Ctrl + N 等で新規メール画面を表示します。

次にメニューから『表示』 → 『アドレスサイドバー』、
または F9 キーを押してみると…

あら不思議!メールの左側にアドレス帳が表示されている…。

この機能って前からありましたっけ?
それともバージョンアップしてから?
Outlook なんかは
『メール作成』→『相手を選択』
という流れになっていますので、
実はこっちの流れの方が正解なのかなぁ…。
というわけで、Custom Address Sidebar は
私的には不要になったかもしれません。
ま、あればあったで使うでしょうけど。
てか実際はアドレス帳をちゃんと作りこんでいれば、
補完機能で十分かもしれませんね。
2019年12月26日(木曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 23:59:24
Allow HTML Temp :: Thunderbird向けアドオン
メールはテキストで見よう会会長を務める私としては
Thunderbird ももちろんテキスト形式で見ます。
古い Mac の Mail.app からのメールは
添付ファイルがテキスト形式で見ると
付いていないように見えます。
またなぜか中身真っ白のメルマガは
HTML 形式でしか配信されてないから…なんですね。
ま、どちらも
表示 → メッセージの表示形式 → HTML 形式
で見ることができるのですが、
これは一度変更すると今後すべてが
HTML 形式で表示されるため、
一回戻さないとダメ。
で、以前は Dorando keyconfig で
ctrl + H と ctrl + T のショートカットで
切り替えるようにしていたのですが、
これがこの間の更新で対応しなくなり、
途方に暮れていました。
で、この Allow HTML Temp は
ツールバーにアイコンを追加し、
そのアイコンをクリックすることで、
そのメールを開いている間だけ
HTML 表示にする…ということができます。
ショートカットじゃないので
マウスを動かすという手間はありますが
ないよりはましかもしれません。