2007年10月17日(水曜日)
Category:
フリーウェア(Win) | Posted By at 17:40:06
インストール直後にメール受信をすると
> No virus found in this incoming message.
> Checked by AVG.
> Version: 7.5.488 / Virus Database: 269.14.12/1072 – Release Date: 2007/10/15 17:55
のようなものが付いていて
『なんじゃこりゃ?』と思われるかも知れません
ちなみに送信した際にも同様のものが付いています
これはメールを AVG でチェックしていますよ
ということで、別に害はないのですが
『美しくない』と感じられる方もおられるかも知れません
このメッセージを付けないようにするには
AVG コントロールセンターを起動した後
「メールスキャナ」を選択して「プロパティ」ボタンを押し
「プラグインタブ」の「設定」ボタンを押します
「スキャンオプション – “メールスキャナ”」
というウィンドウが開くと思うので
その中のメールスキャンという枠の中の
「メールを認証」のチェックボックスをはずすことで
上記のメッセージが表示されなくなります
なお、フリーウェアですのであくまで自己責任でご使用下さい
00H でもフォローはしますが有料となります
ご了承下さいませ
2007年10月15日(月曜日)
Category:
フリーウェア(Win) | Posted By at 23:52:19
っていうネタはちょっと古いかもしれませんね(苦笑)
AVG という無料ウイルス対策ソフトがあったのですが
正式に日本語版がリリースされています
詳細は AVG JAPAN 公式サイト をご参照下さい
AVG のすごい所はやはり軽い所ではないでしょうか?
ウイルス対策ソフトは入れないとダメってわかってるんだけど
導入すると重くなるし・・・という方は検討する価値はあるでしょう
フリーとはいえ一通りの機能は備えていますし更新も頻繁です
もしウイルス対策をなにもしていないならばそれはそれで問題です
ウイルス染した時には被害者ながら加害者にもなってしまいますから
フリーウェアなのでもちろん自己責任ということはあるのですが
個人的には最低限なら十分ではないかと思うのですがいかがでしょうか?
2007年9月1日(土曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By at 14:12:38
私は現在はメールについては Thunderbird を愛用しています
(それまでは Eudora 、Netscape Communicator 、Outlook Express 系、
Apple Mail を行ったり来たりしてましたが)
スパムメール処理がかなり強烈で、
デフォルトでほとんどが撃退できるのが使っている理由です
で、実は今日取引先の方から送られてきたメールの添付ファイルが大きく
分割送信されてきました
(自動でされているので送信者の方は恐らく気づいていないとは思いますが)
Thunderbird は標準ではこの分割メールの結合に対応していないんですねぇ
Join – Thunderbird拡張
で、こちらを使って結合に成功しました
最近はブロードバンドが普及し、
巨大な添付ファイルも当然のようにやりとりされています
昔々とある企業で働く友人から写真を大量に送付され
ISDN 回線で二、三時間かけて受信したことを思い出しました(笑)
しかしメールで送られてるデータの約八割が
スパムやウイルス等「望まれないメール」だそうですから困ったものですね