エプソンダイレクト株式会社
Home > フリーウェア > Google Chrome

2012年11月14日(水曜日)

TweetDeck for Chrome ~ Chrome 機能拡張

Category: Google Chrome, Twitter | Posted By at 23:58:45

TweetDeck for Chrome

ネタがなくなったら Chrome なのか?
と思われそうですが本当に便利なんですって(笑)

とどこかからコピペしてきたような書き出しですが(笑)
(ここまで一部コピペ)

昨日の投稿はここへの布石だったのか…
と思われた方…図星です(笑)。

最近は Facebook が使えないという理由で
Google Chrome を使うことも多くなりました。
その Google をカスタマイズしていこうと思います。
そんな中で Twitter クライアントとしては
定評のある TweetDeck が便利です。
独立したアプリとしての TweetDeck もありますが、
個人的にはブラウザとシームレスに動く
Chrome の TweetDeck は結構快適です。
リスト化した相手だけを表示するタイムラインを作成できます。
フォローした相手が増えるととんでもなくなるのですが、
これを使うと興味のある人だけを見ることができたりします。

2012年11月13日(火曜日)

Google Chrome

Category: Google Chrome | Posted By at 22:57:22

非常に今更なネタなので…少々あれれ?な内容ですが
Google Chrome のご紹介です。

Google Chrome はご存知の方も多いかもしれませんが、
Google が開発しているブラウザで、
Apple の Safari と同様 WebKit 系になります。
CSS3 や HTML5 にも対応し、高速な Javascript にも対応。

The Google Puzzle

Chrome で上記サイトを実行すると、
え?こんなこともできるの?と
びっくりされる方も多いと思います。
ちなみにこのネタは一年以上前の話なんですけどね (^o^;;;

InternetExplorer に比べ、非常に高速で拡張性にも優れ、
たまに Flash Player や Adobe Reader と一緒に
バンドルでインストールしようとしてくるので
勝手にインストールしちゃってる方も多いかもしれません。

個人的には Firefox 8、Chrome 2 ぐらいで使っているのですが、
非常に快適でいい感じです。
たまに強制アップデート(タスクマネージャを見ていると
でいきなり setup.exe が走っています)がかかり
妙に重くなることもありますが… (^o^;;;

現状で PC 版 Facebook にまともに対応しているのは
この Google Chrome だけになるので、
PC でやっている方には必須かも?

2012年11月6日(火曜日)

Print pages to Pdf 0.1.8.0 ~ Firefox 機能拡張

Category: Mozilla Firefox | Posted By at 18:43:28

Print pages to Pdf 0.1.8.0

ネタがなくなったら Firefox なのか?
と思われそうですが本当に便利なんですって(笑)

とどこかからコピペしてきたような書き出しですが(笑)
(ここまでコピペ)

Web を見ていてこれを後から確認したい、ということは多々あります。
最近は pocket と連携させたりすることも多いのですが、
ものぐさなことをしてると収拾がつかなくなることもしばしば。
いっそ印刷して…と考える方もおられるかもしれませんが、
pocket が整理できない人間が紙を整理できるわけがない。

というわけでこういう時はデジタルで保管しましょう。
この Print pages to Pdf はその名の通り、
見ている Web を PDF 化し保存することができます。
これを dropbox に入れておいてモバイルで見る…
というのはいかがでしょうか?

PDF 化する時に気を付けないといけないのは、
デフォルトだとツールバーボタンを押した時に
すべてのタブを PDF 化してしまうこと。
Preferences から Toolbarbutton pri…
となっているところを All tabs から Active tab に
変更しておきましょう。

2012年11月5日(月曜日)

Firefox のタブの位置を変更

Category: Mozilla Firefox | Posted By at 21:59:17

ネタがなくなったら Firefox なのか?
と思われそうですが本当に便利なんですって(笑)

とどこかからコピペしてきたような書き出しですが(笑)
(ここまでコピペ)

Firefox を再インストールしてみると、
まぁ自分がいかにカスタマイズしていたか
を思い知ることになります。

アドレスの部分がタブより下にあるのが非常に違和感があり
これを入れ替える方法についてのご紹介です。

アドレス欄に『 about:config 』と入力し
『動作保障対象外になります!』という警告を無視し
『細心の注意を払って使用する』ボタンをクリックします。

検索欄に『 browser.tabs.onTop 』を入力
(ものぐさなあなたは『 ontop 』だけでも表示されます)
出て来た『 browser.tabs.onTop 』をダブルクリックして
値を false にすることでアドレスバーの下にタブが来ます。
細かいことですが、個人的にはこっちの方が使いやすいと思います。

2012年11月4日(日曜日)

Echofon がモバイルに集中 !?

Category: Mozilla Firefox, Twitter | Posted By at 18:03:11

ちょっと今日は時間があったので Firefox をいじっていたのですが、
お気に入りの Firefox 用の Twitter クライアント Echofon
ダウンロードできなくなっている…。

Echofon のブログによると

Beginning this Fall, we will begin phasing out our Echofon desktop products (Mac, Windows, Firefox) in order to focus more on our mobile line of Echofon apps. The current versions of each of our desktop products will continue to function normally in the immediate future for those users who already have them installed. Availability of the apps in various markets will be discontinued soon and support for those apps will end next month as there are no planned updates. We do thank you for using Echofon and while we are sorry we won’t be able to continue providing a great Twitter experience on your desktop, we are committed to providing our users with an even better mobile experience.

とありまして、意訳するとモバイルプラットフォームに集中するので
Firefox を含むデスクトップ環境は終了します。
というように見えます。

まぁしかたないですかねぇ~。

ただ Android 版の開発も進んでいるようで、
パブリックベータ版の公開がされていました。
こちらは楽しみにしたいと思います。

2012年8月19日(日曜日)

FFFTP でミラーリングに失敗

Category: アプリトラブル, フリーウェア(Win) | Posted By at 21:16:03

FFFTP を使っていて便利な機能が
ミラーリングアップロードとミラーリングダウンロード。
ローカル側とサーバ側でファイルの同期をとる時の定番です。
しかしサーバによってはこのミラーリングに失敗することがあるようです。

『接続』→『ホストの設定』→サーバを選択し
『設定変更』→『高度』タブ→『可能であればMLSDコマンドで一覧を取得』
のチェックを外す…

何度も同じ内容なのに正常にミラーリングしない場合、
この操作をすることで改善することがありますので、一度お試しください。

FFFTP のフォーラムでも話題になっていましたが、
恐らくホストのMLSDコマンドの応答がRFC 3659に準拠していない
ということでそういう見えないところのトラブルはなかなか気づきませんよね。

2012年7月7日(土曜日)

メールをローカルフォルダにまとめる ~ Thunderbird 小技

Category: Mozilla Thunderbird | Posted By at 22:29:58

久しぶりに Thunderbird の設定をすると、
アカウント毎に受信フォルダができていることに
違和感を感じてしまいます。
WindowsLive メールなんかもそうですから
最近のトレンドはそうなのかもしれませんが…。
ただ、メールをまとめて管理したい場合は
かなり不便ですのでまとめる方法について。

『ツール』→『アカウント設定』でアカウント設定ウィンドウを開き、
各アカウントの『サーバ設定』を選択し、右下の『詳細』ボタンをクリック。
出て来たアカウントの詳細設定ウィンドウで
『共通受信トレイ(ローカルフォルダアカウント)』を選択し
『 OK 』ボタンで閉じていきます。

こうすることで共通のメッセージフィルタを利用することもでき、
メールの振り分けが楽になるかと思います。

2012年6月29日(金曜日)

ImportExportTools 2.7.1.1 ~ Thunderbird 機能拡張

Category: Mozilla Thunderbird | Posted By at 23:59:02

ImportExportTools 2.7.1.1

ネタがなくなったら Thunderbird なのか?
と思われそうですが本当に便利なんですって(笑)

とどこかからコピペしてきたような書き出しですが(笑)
(ここまでコピペ)

Thunderbird の環境移行は実はめちゃめちゃ簡単で、
データの入ったフォルダを丸ごとコピーすれば、
OS の壁さえ超えてしまえるという優れものです。
しかし複数の環境のデータをまとめる…
というのが結構難しい状態でした。

そんな悩みを解決してくれるのが、
ImportExportTools です。
インストールすると右クリックから
インポートやエクスポートの操作ができます。

複数の環境でメールを受けていて
収拾がつかなくなった場合に
重宝するかもしれません(笑)。

2012年6月23日(土曜日)

Clibor

Category: フリーウェア(Win) | Posted By at 23:59:04

amuns:code

クリップボードの拡張ソフトとして
私自身がずっと愛用してきたのは
実は AltIME だったのですが、
作者の方が亡くなりメンテナンスが止まった中で
Windows7 等への導入が難しくなり、
またクリップボード機能が不安定になっており、
代替ソフトはないものか?と模索しておりました。

で、今回見つけたのがこの Clibor です。
Clibor は初期状態では Ctrl キー二回押しで起動し、
クリップボードの履歴を取り続けます。
私の環境では Ctrl キー二回押しは
複数のパソコンでモニタやキーボード、マウスを共有する
KVM 切替機でパソコンを切り替える時に使用するので、
それを AltIME 互換の Alt + Ins キーに変更しようとしましたが、
Happy Hacking Keybord 2 Lite USB で
Alt + Fn + \ ( Fn + \ で Ins キー)ではうまくいかず
結局 Alt + \ キーにしました。

しかし AltIME の作者が亡くなられていたのはショックでした。
素晴らしいソフトの開発に心から感謝するとともに、
ご冥福をお祈りします。

2012年6月20日(水曜日)

引用部分の表示を “>” に変更 ~ Thunderbird 小技

Category: Mozilla Thunderbird | Posted By at 23:59:40

久しぶりに Thunderbird を初期状態から再設定中です。
そんな中で結構気持ち悪いのが引用部分のマーク。
カラーリングされた”|”で表示されるのですが
これを普通に “>” の方がいい…と思った時に使う技です。

『ツール』→『オプション』→『詳細』メニュー→『一般』タブから
『設定エディタ』ボタンを押して『 about:config 』ウィンドウを表示
以下のキーをフィルタ欄に入れて検索。

mail.quoted_graphical

true (初期値)を false に変更することで
引用部分を “>” にすることができます。
慣れの問題かも知れませんが、慣れている分、
変更されると気持ち悪く感じます (^o^;;;

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム