エプソンダイレクト株式会社

2025年1月6日(月曜日)

Windows11 と Nextcloud は仮想ファイルを有効化できない?

Category: Nextcloud | Posted By at 23:59:59

う~~~ん、Windows11 にしてから
Nextcloud が落ち着かん…

他の Ubuntu や Windows10 では
仮想ファイルを使っても
問題なく同期してくれるのですが、
Windows11 では『ワールドワイド言語サポートで
Unicode UTF-8 を使用』を有効にしても、
同期に失敗してしまいます。

それどころか、
ファイルが大きい場合の同期の確認とか、
仮想ファイルを有効にしていても
実ファイルで同期しに行ったりとか、
アップデートをしに行ったりとか、
色々設定が無視されている感じです。

Windows11 と Nextcloud は仮想ファイルを有効化できない?

ちなみに最新版は 3.15.2 ですが、
安定しているといわれている
(少なくとも Windows10 では正常動作している)
3.13.4 で起こっているので、
恐らく Windows11 での
固有の問題のような気がします。

まぁ実ファイルで同期してくれたら
別に実害はないんですけど、
ノートとかで使用する時には
できれば仮想ファイルの方が
ストレージが節約できるのになぁ…。

2024年12月30日(月曜日)

Nextcloud の周りのトラブル色々

Category: Nextcloud | Posted By at 23:59:47

どうも最近 Nextcloud のトラブルが続いています…
Nextcloud のデスクトップクライアントが落ちる…
というのはどうもこれ…っていうのがわかりました。

Windows キー + I キーで設定を起動して、
時刻と言語 → 言語と地域 → 管理用の言語の設定で
地域ダイアログが出たら管理タブをクリックして、
Unicode 対応ではないプログラムの言語 欄の
システムロケールの変更 ボタンをクリック、
ベータ:ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用 にチェック

一応これでデスクトップクライアントが
落ちるということはなくなりました。

これだけでも大きな進歩だとは思うのですが、
どうも同期に失敗しているファイルがいくつかあります。
正直ちょっとよくわからないのでまだ調査中ですが、
結構『このファイルが見たいんだよぅ』
というファイルに限って同期に失敗しています。

Nextcloud のサーバ側の問題か?
と思ってアップデートしようとしたら、
Verifying integrity エラーが出て止まってしまう…
これは php.ini でメモリの割り当てが少ないと出るようで、
memory_limit の値を 512MB にして無事にアップデート完了。
でもやっぱり一部同期をしない…

ただ OneDrive でも同様の症状が出ていたので、
ひょっとしてパソコンの問題?
としばらくトラブルシューティングをすることになりそうです。

※ 2024 年 12 月 31 日 追記
その後、いったん Nextcloud をアンインストールし、

%userprofile%\AppData\Local 内の Nextcloud
%userprofile%\AppData\Roaming 内の Nextcloud
Nextcloud のデータの入ったフォルダ( 例:%userprofile%\Nextcloud )

をすべて削除し、最新版をダウンロードしたところ、
無事にファイルの同期ができました。
なんかごみが残っていたのかもしれませんね。
ただしワールドワイド言語サポートで…は必須の模様…
これやると文字化けするソフトとかもあるからなぁ…

2024年9月28日(土曜日)

Nextcloud の復旧版がリリースされたようです

Category: Nextcloud | Posted By at 23:59:27

先日来トラブルが出ていた Nextcloud ですが、
対応版ージョンがリリースされたようです。

Download and install Nextcloud

トラブルが出ていたのは 3.14.0 で、
正常な対応バージョンは 3.14.1 です。
やはりトラブルと認識されていたんでしょうね。

対応までに要した時間は一週間ほど。
素早い対応はすごいなと思います。
オープンソースで開発されているので、
要は世界中の開発者が寄ってたかって
対応をしているんでしょう。

Ubuntu では標準で Nextcloud の使用が
できるようになっているので、
いろいろと便利に利用させていただいています。

最初の構築こそちょっと手間が必要ですが、
ホームページなどで利用している
レンタルサーバの空きスペースを、
クラウドストレージとして利用できるので、
潤沢な容量を確保できます。
Windows / Mac / Linux / iPhone / iPad / Android
とマルチプラットフォームで動作するので、
私は実はほぼこれ一本です。
導入をお考えの方は是非ご相談ください。

※ 2024/10/26 追記

現時点で最新版 3.14.2 が公開されていますが、
どうも同期に失敗して固まる・落ちる…
という現象が続いています。
現状では 3.13.4 を使う限りでは不具合はありませんので、
当面は様子を見た方がいいように思います。
以下をご参照ください。

Nextcloud が落ちる…

2024年9月26日(木曜日)

Nextcloud が落ちる…

Category: Nextcloud | Posted By at 21:20:21

なんの気なしにパソコン側の Nextcloud の
クライアントをアップデートしたのが運のつき…
実はちょっと前からパソコン起動時に落ちる…
というのを繰り返していました。
もちろんデータの同期もせず…

一旦自力で立ち上げれば費用も掛からず、
Dropbox や OneDrive よりも
容量を気にせず使えるので
ずっと重宝していたのですが
初めての反乱です(笑)←笑い事じゃない

イベントビューアーで確認すると

障害が発生しているアプリケーション名: nextcloud.exe、バージョン: 3.14.0.55826、タイム スタンプ: 0x66e54b9d
障害が発生しているモジュール名: KERNELBASE.dll、バージョン: 10.0.19041.4842、タイム スタンプ: 0xe6d00f33
例外コード: 0xe06d7363
障害オフセット: 0x000000000003b699
障害が発生しているプロセス ID: 0x9c8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01db0fcc3d748b77
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Nextcloud\nextcloud.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\System32\KERNELBASE.dll
レポート ID: 04d60a18-1151-4228-ad69-c21e4038edcd
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

こんなエラーが出ています。
KERNELBASE.dll は Windows がらみのエラーらしい…

さて、サーバ側を最新にしてもなおらず、
クライアント側を再インストールしてもなおらず…
ただ仕事を止めるわけにはいきませんので、
クライアントをアップデートしてからおかしい…
というのは間違いないので、
バージョンを戻すことで解決しました。

旧バージョンのダウンロードは以下から。

Index of /desktop/releases/Windows

ちなみに Nextcloud-3.13.4-x64.msi を
ダウンロードしてインストールしたところ、
無事に復旧出来ました。

2019年10月16日(水曜日)

Nextcloud 導入

Category: Nextcloud | Posted By at 23:59:29

今までファイルのクラウドについては
Dropbox や Box の他に独自サーバで運用できる、
ownCloud を使っていましたが、
少々問題を抱えたので Nextcloud を
導入してみました。

Nextcloud 導入

Nextcloud

ownCloud や Nextcloud は
自分の所有するサーバにインストールできる
ファイルクラウド環境を構築するソフトです。

Dropbox のように台数制限や
容量制限に悩まされることなく
サーバの容量に応じて
比較的大容量のファイルを
使用することができます。

Box でもよかったのですが、
オフライン時のアクセスに不具合があるようで
いっそ Nextcloud でいいか!となりました。

ちなみに独自のサーバはもちろんですが
レンタルサーバでも運用は可能なので
結構柔軟に使えるように思います。

導入支援も致しますので是非ご相談ください。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム