2023年11月13日(月曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 23:59:50
よくお問い合わせがあるので簡単にご説明。
IMAP と POP はメールの受信サーバの種類です。
POP はメールをクライアント(パソコンやスマホ)に
データとしてダウンロードしておくもの。
容量が許す限りメールを扱えますので、
添付ファイルが多かったり、
長期間保存が必要な場合に有効です。
ただし複数の端末で設定する場合に、
適切に設定しないと総取りする端末ができたり、
メールサーバがあふれてしまう可能性があります。
また既読・未読は同期されませんし、
送信メールの管理にはひと工夫必要になります。
IMAP は逆にクライアントにはデータを持たず、
サーバのメールを直接見にいく方法。
スマホ等の容量が限られる場合はこれ一択です。
また、既読・未読や削除メール等も同期されるので、
メールサーバの容量に余裕がある場合等は便利かもしれませんが、
あまりない場合はあふれる可能性があるので注意してください。
どちらも一長一短なので、メリットデメリットを考えて適切に使ってください。
あ、インボイス考えた連中が救済の手紙を書いた途端、
豚の妖怪が現れて手紙を食べられちゃいますように…
(ルーレットを回して出た数字だけ晩御飯抜き)
それではまた次回の講釈で
2021年3月1日(月曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 22:22:15
昨日の続きです。
さて思い出してください
記録機器済>パーティション済≒ドライブ済>フォルダ>ファイル
超ざっくりです。
これだけで十分です。
● フォルダ(超重要)
ドライブ名( C: とか D: とか)を割り当てて
ようやく使えるようになった記録機器ですが、
この中になんでもかんでもほりこんでいくと
どこになにがあるのかわからなくなります。
なので、これらを分類して
整理する箱を用意していきます。
これをフォルダといいます。
このフォルダはあくまで汎用性のある箱なので、
特にその箱に意味があるわけではありません。
エクスプローラを起動して C: を開くと
Program Files とか Windows なんてのが
必ずあるはずでこれがフォルダです。
前者はインストーラを使ってインストールした
プログラム(アプリケーション)が入っています。
後者は Windows が動作するために必要な
プログラムやデータが入っています。
● ファイル(超重要)
パソコンの中で一番大事なのがファイルです。
例えば写真や音楽データ、Word や Excel で作った
データ等のことをファイルといいます。
実はプログラムもこのファイルです。
ファイルとフォルダの違いは
フォルダはただの箱なので容量は 0 、
ファイルはデータの分だけ大きくなります。
なのでバックアップするということは
このファイルをバックアップする
ということになります。
もちろんフォルダに役割毎にまとめて
バックアップした方が整理しやすいと思います。
細かく言うとショートカットやらなんやらあるのですが、
とりあずフォルダとファイルの概念は
パソコンの基本中の基本ですので
是非ご理解いただければと思います。
2021年2月28日(日曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 23:59:45
普段、技術的なことも書いてますが、
やはり初心者の方を見捨てないのが
00H のコンセプトだと思っております。
さてファイルとかフォルダとかドライブだとか
我々が普段使っているものって
日常と違うので理解しづらいのかもしれません。
で、ちょっとだけ整理です。
ざっくりいきます。
記録機器>パーティション≒ドライブ>フォルダ>ファイル
超ざっくりです。
● 記録機器(ふ~んで流して問題なし)
記録機器とは物理的な機器です。
古くはフロッピーディスクなんかもそうですし、
最近では HDD ( Hard Disk Drive ) 、
SSD ( Solid State Drive )、
CD や DVD 、Blu-ray 等もそうですし、
USB フラッシュメモリなんかもそうです。
● パーティション(ふ~んで流して問題なし)
パーティションというのは記録機器を
単一または複数に区切って使えるようにした記録領域です。
最近は一機器一パーティション
というパターンが多いですが、
そういう記憶域を区切った一つ一つを
パーティションと呼びます。
● ドライブ(やや重要)
先程のパーティションを使えるように
A ~ Z の名前(ドライブ名)を付けたものです。
Windows 系の場合は C が割り当てられます。
この際、起点であることを示すために
ドライブ名には :(コロン)が付いて、
C: や D: のようにして表します。
こうすることで初めてパソコンから操作ができます。
2019年8月28日(水曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 23:59:43
パソコンが登場してかれこれ 30 年以上
経つんじゃないでしょうか?
昔々のパソコンは本当に『どれだけ覚えるか?』
みたいなところもありましたが、
それでも実際は『流れを理解する』事の方が
圧倒的に重要でした。
覚えないといけないことの大半は
参考書を横に置いておけば、
なんとかなることがほとんどです。
見ながらやればできるんです。
それを必死に覚えようとして
(しかもそれを変に覚えてしまって)
覚えたことと違う場面に遭遇すると
あたふたしてパニックになる…という方が
初心者の方に多いように思います。
私はパソコンで聞かれた時にはほとんど口癖のように
『なんとなく聞いておいてください。
なんとなくこんなこと言ってたなぁということを
覚えておいてください』といいます。
極論ですが、初心者の方が一回行ったからって
すべてを覚えられるわけがない…
メモをしたからといって
そのメモを覚えていることは絶対ない
(自分が学生の時のことを思い出してください。
先生がおっしゃったこと、一回で覚えられましたか?)。
なのでどういう操作をなぜそうしたのか?
という流れを覚えてくださいとお願いしています。
流れを覚えるということは動作の意味を理解すること。
ちなみに私だってなにもかも覚えているわけではありません
(もちろん理解はしています…誤解のないように)。
なので要点だけをメモしておいて…
というパターンはよくやります。
上達のコツは覚えることではなく理解することです。
2018年7月18日(水曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 23:59:29
以前から何度もお問い合わせがあったので
何度かご紹介しているのですが
いまだにお問い合わせが多いのがこのトラブル。
インターネットがつながらない ~その 1 ~
インターネットがつながらない ~その 2 ~
インターネットがつながらない ~その 3 ~
Windows10 の場合は再起動等も
試したいただくといいでしょう。
再起動は何度も言いますが
シャットダウン→電源オンではなく
スタート→電源マーク→再起動です。
リモートサポート等に入っていただいている方には
もちろん電話などでも対応させていただきますので
お気軽にお問い合わせください。
2018年6月26日(火曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 23:35:01
よく言われることなのでご存知の方も多いかもしれませんが、
ウイルス対策ソフトを複数入れた方が安全じゃないか?
と二つ有効にしている方がおられます。
また最初から入っていたお試し版の
ウイルス対策ソフトを有効にし、
それが期限切れの状態で WindowsDefender を
有効にしてしまった場合もそれにあたります。
本日お伺いしたお客様。
CPU は第 5 世代の i3 のノート。
通常づかいでは全く問題ないはずですが、
最初から入っていた McAfee が
三年前に期限切れになっており、
それに業を煮やした WindowsDefender が
有効にさせてしまった模様です。
もう全然動かない… (´・ω・`)
しかたがないので McAfee の
アンインストールツール MCPR.exe を使って
強引にアンインストールし放置して、
最終的にはリモートでの対応となりました。
MCPR.exe のダウンロードはこちらから
説明ページはこちらから
McAfee はインテルの完全子会社になった時期があったせいか
ほとんどすべての Windows10 にプレインストールされています
(ただしアクティブにはなっていない)。
もし有効化したら更新して最後まで面倒を見るか、
期限が切れたらアンインストールをかけてください。
2018年3月31日(土曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 23:45:36
ネットワークのいくつかのコマンドを覚えておくと
ネットがつながらない時の対応がしやすくなります。
ネットワークの概念として
ネットワークにつながる機器は
一つの町にある一軒の家と同じです。
町の町名と番地でその家を特定することができます。
自分の番地を調べる時には
コマンドプロンプトを立ち上げた後
c:\> ipconfig
実行結果はこんな感じです
c:\> ipconfig
Windows IP 構成
イーサネット アダプター イーサネット:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: xxxx::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx%8
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.0.13
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.0.1
この時の IPv4 アドレスが鍵となります。
通常の家庭用ルータなどでは
IPv4 アドレスが 192.168.xxx.xxx になっているはずです。
これが 169.xxx.xxx.xxx になっている場合は
パソコンがルータと正しく通信ができていない
ということになります。
専門的に言うとルータが機器に対して
IP アドレスという番号を割り振るのですが、
小さなネットワークでは 192.168.xxx.xxx を
割り振るというルールになっています。
この部分がおかしくなっているので
LAN ケーブルが抜けている、
ルータとの通信ががおかしくなっている
という場合が多いです。
2018年3月28日(水曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 22:54:01
最近は無線 LAN もかなり普及しており
皆様の中でも使われている方も多いと思います。
有線ではつながるけど無線ではつながらない…
という場合は無線機器のオフオンで
なおる場合がほとんどです。
無線 LAN の普及に伴い電波が干渉していることも多く、
なかなかつながりづらくなっているのも現実です。
据え置き型の機器については
無理に無線化する必要はないかもしれません。
広く使われている 2.4GHz 帯を避けて、
比較的すいている 5GHz 帯を
メインで利用するというのも一つの方法です。
最近はほとんど対応しているはずですが、
対応は確認が必要です。
また無線機器が古くなっている場合は
経年劣化で不安定になっている場合も少なくありません。
だいたい 3 ~ 5 年が機器の賞味期限かなぁ?という感じです。
2018年3月20日(火曜日)
Category:
きそのきそ | Posted By
ackie at 23:53:45
結構多く聞かれるトラブルシューティング。
多くの場合はこれだけやればほとんど直るのに…
というのがあります。
基本的に電話での対応はリモートサポートゼロに
加入している方だけに限らせていただいております。
ですが、訪問するまでもない、
またわざわざこれだけのために
リモートサポートの契約をしていただかなくても…
というものもありますので、
そういう場合の対応をブログのネタがない時に
書いていこうと思います。
さてインターネットがつながらない…
といった場合、特に身に覚えがない場合は
ルータや CTU 等が一時的に不調になっている場合が多いです。
特にネットワーク内のすべての機器が
ネットにつながらない場合はこのパターンです。
基本的にまず壁から近い順番に機材の電源をオフオンしてみてください。
オフオンというのは電源を一度抜く等してオフにして
一旦 30 秒程そのままにしていただき、
その後再度電源を入れるというものです。
まず壁から光ファイバーやケーブルテレビが
伸びていると思いますので、
それが最初に信号を受けている機器です。
多くの場合はこの機器がトラブっていることが多いので
オフオンで復旧することがほとんどです。