エプソンダイレクト株式会社
Home > 2021年

2021年10月2日(土曜日)

img 要素に疑似要素 before や after を

Category: ホームページ制作 | Posted By at 23:20:05

指定することは
できない…

以上 !!

そういやそんなことできたっけ?
と思ってたらやっぱりできないようです。

というわけでふて寝します…
人間だもの…

2021年10月1日(金曜日)

今日はなんの日?

Category: 社長日記 | Posted By at 23:05:46

2011 年2012 年2013 年2014 年2015 年2016 年
そして 2017 年2018 年2019 年2020 年も書いたのですが
今日は天下一品祭りの日。
おそらく一年で一番ブログの更新が楽な日のはず。

で・す・が・!!

今年は祭りの規模も縮小され
なんとなく盛り上がりにも欠けるので
こぢんまりと一人で参拝です。

やっぱりショッピングモールのフードコートだと
本当に盛り上がりに欠けるよなぁ… (´・ω・`)
しかもアプリがいるとかでめんどくさくて断念です。

今日はなんの日?

といいつつ、今年も一年家内安全と商売繁盛、
世界平和と芸事上達を祈りながらこってりをいただきました。

さて帰ってきて最近サボってた食事作りをやってると
嫁がケーキを買ってきてくれました♪うほほ~~~い♪

今日はなんの日?

そう実は 10 月 1 日は 00H が法人化した
設立記念日でもあります。
2002 年設立ですから今年は 19 周年。
天下一品共々ご愛顧いただければ幸いです
(今年も絶賛便乗中 !! )。

2021年9月30日(木曜日)

メールが消える? Part 2

Category: アプリトラブル | Posted By at 22:45:48

メールが消えるというのは色々な理由があるようです。
以前お伝えしたソート順の問題なんかもそうですが、
根本的に消える場合もありますので注意してください。

実際にお問い合わせがあった例なのですが、
同じ業務用のメールをパソコンでもスマホでも受けており、
スマホで見られていたメールがパソコンで受信できない…
とのことでしたがこちらからメールを送ると受信できている…。

ただトラブルの内容はわかってしまうと簡単でした。
最近はメールをブラウザで確認できる
Web メールというのがあります。
これで確認してみると明らかに受信メールは少ない。
しかし逆に削除済みメールには大量にあります。
確認してみるとスマホ側で大量にメールを削除したそうです。

メールの受信方法には大きく二つあって POP3 方式と IMAP 方式。
POP3 はメールを端末のメールソフトに取り込んで見ます。
この時サーバからはメールを削除してしまうので、
それが問題になる時はサーバにメールのコピーを保存します。
例えば複数の端末でメールを受信する必要がある時にそうします。

これに対して IMAP は端末にメールを取り込まずに
サーバのメールを直接端末でやり取りします。
端末の容量に負担がかからないので
記憶領域の少ないスマホやタブレット、
モバイルノートではこの方法を利用することが多いです。

で、問題は IMAP で利用している際に受信トレイから削除すると
サーバの受信メールからも削除されます。
この状態で POP3 で受信すると削除したものは受信できません。
先の例はこの状態になっていたようです。

2021年9月29日(水曜日)

時には念力でなおす?

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:19

パソコンのトラブルではよくある話なのですが、
パソコンでトラブルが起こった時に
ある程度詳しい人に電話をすると
なぜかなおる…というのがあります。

トラブルが起こってあわてて電話をかけてこられて
『いったん切ってかけなおしますね』
と電話をかけなおすと…

『あ、あれ?直ってる!』

というのがここしばらくで何件かありました。

まぁなにもないのがいいことなのですが、
ちょっと今必死のパッチモードなので
そういう念が飛んでいるのかもしれません。

だからといって『電話をかけたけどなおらない』
とクレームにするのはやめてくださいね (´・ω・`)

2021年9月28日(火曜日)

Access 2010 の令和対応

Category: Access | Posted By at 15:08:25

実は MicrosoftAccess は完全にサポート外だったりします。
やってもいいのですが、実際はプログラムを作るのと同じで、
専門家の方がおられるのでそちらにお願いした方が確実だからです。
ま、めんどくさい…というのが一番大きな理由ですが…

ただ Access の設定をしてほしいというのは、
やはりニーズがあるのでたまにします。
この『たまに』がやっかいで忘れてしまいます(笑)。

まず以下の手順で Access のバージョンを最新にしておいてください。
じゃないと『正しいバージョンの製品が見つかりません』と怒られます。

【KB2687455】
32ビット版:https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39667
64ビット版:https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39647

【KB4018363】
2019 年 3 月 5 日、Access 2010 (KB4018363) の更新プログラム
32ビット版:https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=57964
64ビット版:https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=58002

【KB4484385】
Access 2010 のセキュリティ更新プログラムについて: 2020 年 8 月 12 日
32ビット版:https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=101705
64ビット版:https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=101667

他の Office も含めての情報はこちら。

日本の新元号に関する Office の更新プログラム

2021年9月27日(月曜日)

ホームページ制作でもはまる時ははまる

Category: ホームページ制作 | Posted By at 23:59:58

ここのところサポートと並行して
ホームページを作成しております。
実は今やりたいホームページもあり、
また依頼されかけているホームページもいくつかあり、
晴耕雨読ならぬ晴サポート雨ホームページてな状態です。

実はプログラムも結構好きなので
WordPress を使ってホームページを作る…
PHP / JavaScript / HTML /CSS の組み合わせは
自分に合ってるなぁと思ったりします。

なかなか一筋縄でいかない部分もあり、
結構大変なのですが、これがまた楽しかったりします。
この部分は進化や変化・変更もかなり速く
ちょっと離れるとあっという間に一変します。

最近 InternetExplorer がほぼ眼中になくなり、
開発もだいぶ楽になりました。
それまではこの無法者をどう手なずけるか?
が腕の見せ所だったりしましたが、
最近は逆にブラウザが新しい機能を
どんどん追加する…という方向に行っているため
それを追いかける方が大変かもしれません。

また集中力が必要なので体力を消耗するのも事実。
無茶じゃない程度に無理して頑張ります(笑)。

2021年9月26日(日曜日)

Excel でずれない行番号

Category: Excel | Posted By at 23:59:33

Excel で先頭のセルに 1 から順番に通し番号を付けておいて、
データを入力していて行を追加したり削除したりすると、
行番号の数字がずれる…というのはよくある話です。

Excel でずれない行番号

最後に行番号を振るというのも一つの方法ですが、
なんかちょっと芸がないですね。
こういう場合はちょっと工夫しましょう。

row() という関数は行番号を返します。
たとえば A1 セルで =row() と入力すれば 1 を返します。
また 任意のセルに =row(A1) と入力すると A1 の行番号 1 を返します。

ということでこのナンバーのところには以下のような数式を入力します。
=row()-row($A$1) :(現在のセルの行番号)-( 1 になるセルの上の行番号)

たとえばこの式を A3 に記述すると
=3-1 が計算されて 2 と表示されます。
後ろを必ず $A$1 にするのをお忘れなく。

もし 1 になるセルが 5 行目の場合は、
$A$1 の代わりに $A$4 を指定してください。

2021年9月25日(土曜日)

今日は大物が終わりました

Category: 技術サポート | Posted By at 23:50:13

先日来からトラブルが多かった案件が今日終わりました。
一つはデータバックアップの上のリカバリ案件なので
作業的にはそれほど難しくないのですが、
作業後の WindowsUpdate が一向に進まない…
ということで二日がかりになりました。
終わってしまえばただ時間がかかっただけ…なのですが、
気のせいか最近の Windows は SSD が前提なんじゃないか?
というくらい重くなってる気がしますね。

さらに先日お伺いしたパソコンがかなりやっかいで、
一体型パソコンで画面が全く表示しない…というもの。
さらにデータの取り出しをしようにも
正常に起動していないとバックアップが取れない
ソフトがあるようで…なんとしても起動させる必要があります。
一体型のパソコンで外部へ映像出力をする方法がなく
かなり厄介な感じです。
とりあえず HDD をクローニングしてから
そこからデータの取り出しやらなんやらで、
こちらも一晩がかりで作業をしてなんとか復旧しました。

どちらも複数日程かかるという案件でしたが、
とりあえずなんとかなりましたし、
次につながる案件のようでなによりでした。

Windows11 の発売も目前に迫っていますので
新規パソコンの導入もいくつかお伺いしています。
機種選定から設定納品まで是非お任せください。

2021年9月24日(金曜日)

今日は兵庫から大阪へ

Category: 技術サポート | Posted By at 21:25:59

今日は最初、大阪→大阪→兵庫→兵庫→大阪で五件の
阪神デーでした(虎の方は巨人相手に引き分けたようですが…)。
が、最初の一件がとにかくパソコンが遅くて終わらない…
ということで四件に減りました。
ただ内容が重い…。

二件目はパソコンが起動しなくなったのですが、
どうも起動しないというか
一体型パソコンの画面が表示されない
というトラブルのようでした。
色々試みましたが結局諦めて
別のパソコンにデータを移行して
そちらを使っていただくことにしました。
というわけでこちらは持ち帰りとなりました。

三件目はインターネット設定。
こちらはかなり軽めでサクッと終わらせます。

四件目は神戸市内ですがこちらも作業自体は
サクッと終わらせて完了ですが、とにかく帰りの道が混む…。
前から神戸は下道で帰ってた気がするのですが、
二時間もかかったかなぁ… (´・ω・`)???
やっぱり高速使うべきですかね?
とかいいつつ行きは神戸線を使ったのですが、
これもダダ混みでしたもんね…。

五件目は新規パソコンの納品。
こちらはいつも通り先に初期設定をしていたので超楽勝。
現地での作業はメールもプリンタもなく、
ほぼパソコンを置いて説明しただけでした。

が、夕方に帰社してここからが今日の作業のメイン。
データ移行やらリカバリ後の WindowsUpdate やら。
寝れるのか今日は?状態です。

2021年9月23日(木曜日)

BitLocker の恐怖

Category: Windows | Posted By at 23:57:10

パソコンが起動しないということで
お客様のところにご訪問してきたのですが、
たしかに起動直後から真っ黒。

更新プログラムのアンインストール等も
試そうとしたのですができません。
というか試すためにも BitLocker の暗号化がかかっていて
HDD を取り出してデータを復旧するには
解除のための回復キーが必要です。
それは Microsoft アカウントに紐づけられていて
そのアカウントの情報は把握されているのか…

最初パスワード?なにそれ?というお返事で
嫌な汗が体中から染み出してきますが、
なんとかパスワードもわかり回復キーを取得できました。

いったん持ち帰りデータの復旧も無事完了したのですが、
このパソコンかなり遅いので WindowsUpdate に失敗して
起動しなくなった…というパターンのようです。

BitLocker は明らかにセキュリティが上がるのですが、
いざという時には本当に厄介ですね…。
もし BitLocker を利用されているのであれば
必ず Microsoft アカウントの情報と
回復キーを残すようにしておいてください。
じゃないと動かなくなった時にデータ復旧できなくなります。
というか動かなくなるということがなければ
こんな心配もないのですが…。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム