2021年11月30日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:40:51

倉敷から岡山へ在来線で移動しました。

桃太郎がお出迎えしてくれます。

さて岡山に着いてホテルにチェックインをしようとして、
実は日付を間違えて予約してました~
等というトラブルもありましたが、
ホテル側の丁寧な対応で無事荷物を預けることができ、
一路岡山城を目指します。
ですが、そろそろお腹が減ってきたので
岡山城への道中でお昼を食べよう
ということになりました。
で、気になっていたのが禁酒会館…
禁酒会館 !?
なんとも私に挑戦的な名前の建物です。
実はこの禁酒会館、重要有形文化財なんです。

ランチでカレーをやっている
ということで行ってみることにしました。
…が祝日の 13:00 過ぎで数量限定なら
さすがに終わってましたね…
ここでカレー食べながらビール飲みたかったのに…
(メニューにアルコール類はありません)。
2021年11月29日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 17:04:59
GOKAN – 大阪北浜五感 – お米のお菓子 大阪のお土産
北浜にある新井ビルという近代モダン建築。
元は銀行だったり証券会社だったりした
登録有形文化財なんだそうです。
00H が中央区淡路町に事務所を構えたのが 2002 年 10 月。
その後の 2005 年、ここに北浜本館をかまえたのが五感( GOKAN )です。
『なんか北浜においしいケーキ屋さんができたらしい』
という噂は聞いていたのですがなかなか行く機会がありませんでした。
今回落語を聞きに行く際に『おみやげよろしく』とのことで、
これは何か買って帰らねば…と思い五感まで足を延ばしてみました。
入るといきなり長蛇の列…
う~ん、さすが人気店…仕方がないか…
と思ってちょっと気後れしていたのですが、
それはカフェコーナーの列だったようで、
『え?空いてるよね?横入りになってないよね?』
とびくびくしながらショーケースの前へ。
幸いこちらは並ぶこともなくケーキを選べました。
さてケーキを選んで詰めてもらうのを
待ってる間に目に入ったのが
数量限定・予約不可のシュークリーム。
聞いてる見るとまだあるそうなので追加しました。

帰ってからのおやつにシュークリーム、

晩のおやつにケーキをいただきました。
どちらも優しい甘さでおいしかったです。
さすがはこの短期間で関西のお土産の
定番になっただけのことはありますね。
2021年11月28日(日曜日)
Category:
落語 | Posted By
ackie at 23:15:49
第二回 大阪落語祭 – 大阪文化芸術支援プログラム2021 – 2021年10月10日(日)〜
大阪落語祭
好きならば チェックぐらい しましょうよ
さて、日本シリーズで盛り上がっていて、
日本シリーズにオリックスが
負けてしょげまくってる頃…
このツイートを目にしました。
あ~そんなんあったんや~っ !!
第二回 大阪落語祭、すっかり忘れてました。
関西では、桂、笑福亭、林家、月亭、露のと
五流派ある中で精鋭が己の流派をかけて
覇を競うこの落語会 !! (←そこまでではない)
行かなくては !! と思っていましたが…
しかしなんと露の瑞さんからお返事をいただき、
なんと当日券もあるとのことで
急遽行くことに。
1,000 円でこれだけの噺が聞けるのは
そうそうあることじゃありません。
まだまだ会はありますので、
お時間が許す方は是非に是非に。
誘っていただければ、嫁が許す限り
ホイホイついていきます(笑)。


無事当日券をゲットして着席。
当日は普段の市松模様ではなく
前から詰めての着席でした。
だいたい全体に対して六割くらいでしょうか?
もっと入ってもいいのになぁ~。

今回はどんな順番かな?と思ったら入門順やったんですね。
露の瑞 → 笑福亭喬介 → 林家花丸 → 桂よね吉 → 月亭遊方(敬称略)
たっぷり古典が四席、創作一席。
個人的には笑福亭喬介さんの七度狐が
生で聞けたのがよかったです。
実はこれで同ネタを聞くのは三回目。
他のはテレビだったり YouTube だったりですが、
これらは全部尺が違います。
元々は結構な長さの落語ですが、
端折るところは端折ってちゃんと合わせる。
当たり前なんでしょうけどやっぱりプロですね。
しかも三回ともきっちり笑わせていただきました。
2021年11月27日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 21:43:39
のんびりやってたらもうすぐ 11 月も終わりますね (´・ω・`)
大原美術館を出た後もう少しだけ倉敷美観地区を回ります。
押し押しなので

ちゃっちゃと回ります。

なんで 10 回目で

まだ二日目の朝やねん!っと…

飛び蹴りツッコミが入りそうな勢いですね。
さて美観地区を一通り回った後で
国指定重要文化財の大橋家住宅に向かいます。
大橋家住宅は岡山県倉敷市阿知にある町屋建築です|国指定重要文化財 大橋家住宅オフィシャルサイト


倉敷町屋の形を残しているということで、
ホームページを見てみると元は豊臣方の武士だったとか…
建物の中はもちろん座敷にも上がれます。
中にはいかにも撮影してくれ…
という雰囲気の座布団が置かれたところもありました。

そしてむらすずめを購入して倉敷を後にします。
むらすずめは私の好きな和菓子トップ 10 に入るお菓子です。
しばらくお腹の好き具合を『 2 むらすずめ』と換算しておりました(笑)。
2021年11月26日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 21:44:16


大原美術館…すみません全くの勉強不足でした。
お前デザイン系行ってたんちゃうかいっ !!
と飛び蹴りしながらツッコミ入れるのはやめてください。
昔から記憶系の勉強は苦手なんです。
ってか所蔵してる美術館の名前なんて
皆覚えてるんですか?
と私が冒頭から平謝りするくらい
有名な美術館なんだそうです。
大原美術館
大原美術館 – Wikipedia
大原美術館は倉敷紡績をはじめとした
大原財閥を築き上げた大原孫三郎によって作られた
日本最初の西洋美術、近代美術を展示する美術館だそうです。
行ってみてびっくりしたのは、
『あ!美術の教科書に載ってたやつやん!
え?レプリカ?え?本物?』というよう作品が
多く収蔵・展示されているということ。
さらによくよく考えてみれば
国立や公立の美術館ではなく、
一民間企業(正確には公益財団法人)が
運営しているということ。
1930 年開館ということなので、
日本が列強諸国に追いつき追い越せで
経済成長目まぐるしかった時代です。
大原孫三郎がパトロンだった児島虎次郎に集めさせた
西洋美術・エジプト美術等を収蔵するために作ったそうですが、
現在では現代アートの作品も展示されています。
実はこの間お客様のところに行った時に知ったのですが、
御身内の方の作品がここで展示されているとか!
そんなすごい方のお宅とは全く知りませんでした。

2021年11月25日(木曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 22:03:18
実は昨日にも一件、今日も一件、
パソコンが起動しなくなりデータが取り出せない
というご相談がありました。
特に今回は SSD が逝ってしまい。
まったく手の施しようがない状態でした。
HDD の場合は何とかなる場合も多いですが、
SSD は壊れるとごそっとデータが逝ってしまいます。
OS やアプリの部分はちょっと面倒ですが、
インストールしなおせば復旧しますが、
データは作り直すとなると
膨大な労力が必要になります。
バックアップの必要性は折に触れてご紹介しておりますが、
それでもこのような悲劇は何度となく繰り返されています。
特に仕事で必要な情報がなくなってしまうと
業務の遂行ができなくなってしまいます。
一番ダメなのは USB フラッシュメモリにデータを入れてるだけの場合。
パソコンとフラッシュメモリとの二本立てであれば大丈夫ですが、
フラッシュメモリはすぐに壊れるので信用してはいけません。
正直私だけで 3 ~ 4 本壊してます。
次にまずいのがシングルドライブの NAS 。
データを共有できて便利なのですが、
このドライブが飛んだらデータが全滅します。
マルチドライブのNAS も RAID 組んでたら大丈夫というわけではないです。
基盤が逝ったら終わりです。
必ずバックアップドライブを用意した上で使用してください。
とにかく理想は二ヶ所以上にバックアップです。
特に大切なデータは確実に信頼できるメディアに
バックアップしてください。
2021年11月24日(水曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:48
今日は昼に食べたとんかつが
思いの外残ってしまって
お腹が結構いっぱいだ…
晩御飯はもう適当に済ますか…
…とてくてく腹ごなしに
スーパーに来たものの…
ん~なんだか心に響くものがない…
しかたない店を探そう…
昼間もらったパンフレットに、
ホテルの近くの店で
1 ドリンクサービスの
ところがあったな…
もうそこでいいや…
お店の名前は駄々…ほぉ…
店長は黒と白の縞々だったりするのか?

メニューは…と…ほぉ…さわらのタタキ?
なんとも珍しいものがあるな…
なんでも新鮮じゃないとできないらしい…
とりあえずこういう旅行中は
野菜があまり食べられないのでサラダに…
牡蠣をアヒージョで行ってみよう!
追加で白レバー塩あぶりでどうだ?
おぉ~来た来た…




あら?このメニューの井川遥の横の男性…店長じゃないか!

そしておまけにもらったミカン…
こういうノリ…悪くない…

料理も店の雰囲気もマスターまでもが
いい味を出している…
もう少しお腹が空いていたら…
と悔やまれるなぁ…
駄々
〒710-0055
岡山県倉敷市阿知3-22-6
086-425-9977
https://da-da.owst.jp/
2021年11月23日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:55:43
倉敷美観地区…さすがは観光地だ…
観光施設がこれでもか~というくらいあって
本当に見ごたえがある…
さらに食べ物屋もたくさんあって…
こりゃ人気のはずだ…
しかしこの季節…この時間帯…
そろそろ歩き疲れてきた感じがするぞ…
ちょっと休憩したいなぁ…
…と思ったら…腹が…減った…
よし、ちょっとだけおやつにしよう…
今日はホテルや旅館で食べるみたいに、
大量の晩御飯が出てくるということはない…
しかし予想以上にお昼ご飯のとんかつが効いていて
全然お腹が空いていない…
かといってここで大量のおやつを食べるのはまずい…

ん?…なんだ?この店は…
一見酒屋のように見えて…
え? 100 円ソフトクリーム?
大阪市旭区名物かどやみたいなものか?
よしちょっと覗いてみよう…
飲み比べセットと称してたくさんの瓶入りのお酒も並んでいる…
それにソフトクリームにクレープだなんて…
まるで子供から大人まで丸ごと取り込んでしまうワンダーランドだ…
この寒い中でソフトクリームは
ちょっと勇気がいるが、
二人で一つならなんとかなるだろう…
ワッフルコーンにすると
150 円だがこれにしよう…
ん~いやこれは普通においしいぞ~
食べログのバスガイドさんの
力の入ったオススメトーク
というのがわかる気がする…
もっというと今回は普通のを食べたが、
色々とバリエーションもあって
季節のフルーツの…みたいなのもあるようだ。
もっと温かい時期ならいくつかいけたかも…
いや人気すぎて食べるのに
列ができてそうだな…
美観地区に来てここに来なかったら
後悔するかもしれないな…
茶屋大橋
〒710-0046
岡山県倉敷市中央2-1-5
086-424-5182
https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33013842/
2021年11月22日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:17:27
岡山シリーズやプロ野球日本シリーズの途中ですが、
今日は 11/22 で我が家では恒例となりましたいい夫婦の日です。

本来なら夫婦そろっておめかししてお出かけして
分厚い牛フィレ肉のステーキなんぞをいただくのでしょうが、
基本的に私は等身大の自分のままで、
面白おかしく日々過ごせたらいいなぁ
と思っているのですぐにメッキのはげる
無理はしないようにしています。
ただし、成長はせなアカンと思いますよ。
秒進分歩のこの IT 業界にいる以上、
成長することは宿命であり楽しみでもあり、
アイデンティティそのものでもありますし。
そんな私を陰に日向に支えてくれる嫁には
本当に感謝の言葉しかありません。
そんな嫁と一緒に仲良くケーキを食べられたら
(嫁がどう思ってるかは別にして)
個人的には十分満足だったりします。
べ、別に欲しがりません勝つまでは…
なんかじゃないからねっ !!
2021年11月21日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:32:54
少し間が空いてしまいましたが、岡山編再開です。
倉敷アイビースクエアから美観地区に戻り、
倉敷デニムストリートに向かいます。
その奥にあるのが星野仙一記念館です。

11 月末に閉館するということで急遽向かった目的地、
まったく野球に興味のない嫁はいい迷惑です。
それでもついてきてくれるというのはありがたい話です。



中は中日~阪神~楽天時代のものはもちろん、
幼少期のものから日本代表監督時代、
さらに一線を退いてからの活動を記したものまで、
様々な物品の展示がされていました。
撮影も自由ということで色々と撮ったので
動画と写真だらけになりました(笑)。
なくなってしまうのは本当に残念です。
行かれる方は入館無料になりますので
岡山ぐるりんパスがおすすめです。
星野仙一記念館
〒710-0046
岡山県倉敷市中央1丁目10番11号
ヒルトップビルC棟2階
086-430-0001
http://1001-kinenkan.jp/