2021年4月20日(火曜日)
Category:
時事ネタ | Posted By
ackie at 23:59:16
大阪で緊急事態宣言の要請が出ました。
正直なところ致し方なしという感じでしょうか…。
まぁ前政権・現政権ともにちゃんと対応していたか?
と言われたらかなり疑問なところはありますが、
実際のところいくらお上が言ったところで、
下々の者が好き勝手やってたら減るものも減りません。
会社で例えるなら経営陣が正しい方針を示しても、
社員が好き勝手にやるべきことをしなければ
そんな会社はつぶれてしまうでしょう。
一時期話題になりました自助・共助・公助。
少なくとも人との接触を可能な限り避ける…
という自助をせずに共助・公助というのも
ばかげた話だと思います
(言っておきますが前政権・現政権の
肩を持つつもりは毛頭ありません)。
正直こういう大人を見ている子供は
どんな気持ちなんでしょうね。
自粛しろって言ってる公務員は宴会してるし、
電車に乗れば満員電車、リモートワークはどうした?
蔓防も緊急事態宣言もなんのその…。
自分の行動を次世代の人に見せて
恥じない行動ができているか?
子供はその世代の大人の鏡だということを
肝に銘じて行動しなければ…と思います。
2021年4月19日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:59
といっても昨日だけですけどね(笑)
なかなか外出がはばかられる今日この頃。
嫁の数少ない(?)楽しみの一つ、
旅行がままならない中でのこのガス騒ぎ。
ま、これもいい機会と思い、
ただ遠出もなんなので福島まで…
といってももちろん福島県ではなく福島区へ。
こんなことでもなければ福島で泊まる
なんてことはまずないやろなぁ…。
というわけで福島駅すぐ近くの
ホテル阪神大阪へ行ってきました。
車で一時間弱という超近場でしたが、
翌日は嫁も仕事なのでしかたないです。
移動も安全策を取って車で移動。
観光も野田の藤を見に…と
如意山了徳院(浦江聖天)へ。
ただちょっとシーズンが早かったのか
藤の量は今ひとつ…でしたが。

後は福島の商店街観光を少々。
いろんな飲み屋がたくさんあって
コロナでなければ賑わってたんでしょうね。
2021年4月18日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 18:44:53
それはもう四月も半ばだというのに、
少し肌寒いある日のことだった…。
天気予報が嵐の話題を告げている…。
やれやれ…コロナの最中だというのに台風か…
と、その時だ…。
お風呂をためていた嫁から悲鳴が聞こえる…。
なんだ組織の襲撃かっ !!
一瞬身構えたが手に握った物を机に置き、
風呂場へと向かう…
ん?なんだ?湯が出てないじゃないか…
これはひょっとすると組織のものが放った
罠かもしれない…
周りに細心の注意を払いながら
給湯器を調べ始める…
…が、どうやら爆発物が仕掛けられている
わけではないようだ…。
ホッと胸をなでおろす…。
ん?ということはもしかして…
給湯器壊れたんじゃね?
そうとわかれば後は簡単だ…。
さて今日は水風呂に入るか…。
夜風が身に染みるぜ…。
※ この話は一部フィクションであり、
実在の人物、団体、個人とは関係ありません。
ただ、この時期、水風呂は寒かったです (´・ω・`)
2021年4月17日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:45:39
すっかり忘れていたこの内容ですが、
特殊な HDD のデータを復旧させるというもの。

この HDD は MARSHAL のものですが、
実はこれ WesternDigital のものを
リファービッシュ(再整備)して
MARSHAL が販売したもの。
特殊なインターフェースで復旧は無理か?
と思ったのですが、方法はあったんですね。
インターフェース自体は SATA なんですが、
形状が SFF-8784 とわかると
対応したケースがあれば復旧は比較的簡単です。
ただこのほぼ需要がない(使用されていない)
ケースがいつまで売られているのかわからないことと、
リファービッシュ品であるということを考えると、
さっさと別の機器にコピーしておいた方が
トラブルは少ないと思われます。
2021年4月16日(金曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:59:02
さて令和になってもうすぐ 3 年…。
昭和がすでに歴史の一部になっている今日この頃…
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、自社のホームページの例の総額表示対応…。
いやぁ…諦めました…(ぉぃっ !! )
ってかよく考えたら当時の 00H の
ホームページ制作のスペシャリスト R.O.(38) が作ったものを
結構お気に入りだったのでずっと延命してきましたが、
やっぱり寄る年波には勝てず…(?)
ってか
モバイル対応もしないのに
総額表示ってどうなん?
ってか
令和になった今でも
リモートサポートの申し込みが
FAX ってどうなん?
いやまぁ一応オンライン決済も用意しているのですが、
リモートサポートのページにリンクさえしていないという為体
なんかこう、会社の机の上はめっちゃ片付いてるけど、
自分の部屋はごみ屋敷…みたいなのあるじゃないですか?
そうそうそんな感じ… (´・ω・`)
というわけでまずはお客様のホームページからやっていきます。
2021年4月15日(木曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:18:07
と勘違いするくらい来てたホームページ案件ですが、
とりあえず一個だけ大波を超えました。
やはり飲食業界のホームページは大変ですね。
消費税の総額表示と軽減税率のせいで、
それでなくてもコロナで大変な飲食業界に
とんでもない手間を負わせてる気がします。
店内飲食がメインで持ち帰りもできる場合、
さてどちらで表示すべきでしょう?
実はどっちで表示しても正解だそうで
どっちみちすぐに税率変えてくるでしょうし、
もういっそ JavaScript で処理した方がいいのかも?
ということで今回は JavaScript で対応しました。
実はリニューアルしたかったんですが、
費用もかかるし時間もかかる…
もうちょっと落ち着いたら提案してみます。
ただまだまだ大波がいくつかあります。
一所懸命波にのまれないように
頑張りたいと思います。
あ…自社の総額表示… (´・ω・`)
2021年4月14日(水曜日)
Category:
アプリケーション | Posted By
ackie at 23:58:53
【注意】
ウイルスバスターの使用を推奨しないとか
そういう短絡的な記事ではないことをご理解ください
ウイルスバスターも色々と無料版どうです~?
とプレインストールされてる場合が多いですね。
ただ有効化されてないだけありがたいかもしれません。
ウイルスバスターと言えば利用期限が近づいてきたので
アンインストールしたら WindowsDefender が
『ウイルスを検出しました』
と反応したという…
ウイルスバスター!
お前!今までなにしててん!
というのはよくある話です。
さてウイルスバスターもアンインストールツールが出ております。
ただ例によって完璧かどうかはわかりませんが…。
ウイルスバスター クラウド アンインストールツール · Trend Micro for Home
個人的にはやたらめったらマシン性能を使うくせに
効果が『?』なウイルスバスターはなんだかなぁ~ですね。
NTT のセキュリティツールとしても利用されているので
利用者が多い分、もうちょっとちゃんとしてほしいものです。
2021年4月13日(火曜日)
Category:
アプリケーション | Posted By
ackie at 18:50:08
【注意】
McAfeeの使用を推奨しないとか
そういう短絡的な記事ではないことをご理解ください
最初から入ってることが多い McAfee。
色々とバンドルさせたり入れようとしてきたり、
○ヶ月無料とかで使わせて解約方法がわからないとか、
個人的にはどうなんやろ?と思ったりします。
またアンインストールをかけても
きれいに消えなかったりするのもどうなんやと…。
というわけで公式のアンインストールツールがありますので、
アンインストールしたい方はそちらを利用してみましょう。
McAfee KB – マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)の使用方法 (TS101693)
ただわかっておられるとは思うのですが、
アンインストールしたからといって
契約が切れるわけではありません。
解約する際はマカフィーのアカウント管理サイトから
ログインして解約手続きを進めてください。
2021年4月12日(月曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 23:59:05
最近はめっきり Web 関連の仕事ですが、
やたらめったら Photoshop と Illustrator の
お世話になります。
その分、そのスキルはそれなりに上がってくるのですが、
正直かなり地味な仕事が多いです。
デザインの現場というと華やかなイメージがありますが、
こういう結構煩わしい作業の積み重ねが
結果につながってくる仕事です。
特に Web となるとこれらのデザインワーク以外にも
HTML 、CSS 、JavaScript 、
さらにそれらをまとめるフレームワーク、
場合によっては PHP や SQL 系の知識、
他にも SEO やマーケティングの知識も要求されます。
実は知っておく知識がかなり広いんですよね。
しかもこれら全部が結構頻繁にアップデートされてたり、
さらにはブラウザの対応状況や、
アップデートやバグなんかの知識もいったり、
ぶっちゃけ手間は多いわりに競合が多い…
というどちらかというとレッドオーシャン的な
仕事だったりします。
ここしばらくは本当に Illustrator 三昧で
もう目がショボショボ…いや細いのは元からですけど (´・ω・`)
2021年4月11日(日曜日)
Category:
ホームページ制作 | Posted By
ackie at 22:59:47
ホームページ案件がやたらめったら続いております。
そのため一旦受注を停止しております。
ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。
今は他の業者さんがかなり前に作った
ホームページの修正中です。
正直言うとかなり辛いです…。
古いものなので…なのか、
あまりご存じなかったのか、
CSS がかなり無茶苦茶です…。
そこにつじつまを合わせながら修正を…
とするとなかなか大変です。
わかる人にしかわからないとは思いますが、
* {
margin-bottom: 10px;
}
とか入ってたりするので『あぁぁぁぁ……』
となってしまいます。
どうしても CSS や HTML は進化しているので
それを常に追いかけるのはなかなかに難しいですが、
それを追いかけるのがホームページ制作です。
あまり簡単なものじゃないでしょ?