2019年8月11日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:25:37
今日はクラスの同窓会。
ということで高校時代の同級生が経営する
夙川の談だんに行ってきました。
夙川ということで相変わらずのおしゃれっぷりです。
私なんかが来ていいのでしょうか (´・ω・`) ?
駅前からしてこんな感じです。


少し早めに着いたので店主と打ち合わせしながら、
開始時間を待たせていただきましたが、
やはり同じ経営者同士、色々と話はありますね。
深~~~いとこまでは話せませんでしたが、
やはりみんな色々あるんだろうなぁ…と思います。

なかなかこの時期は難しいのでしょうか?
今回残念ながら参加者はそれほど多くなかったのですが、
それでも在学中はほとんど話せなかった人と
結構話せたのがよかったです。
もちろん料理も文句なし !!
近かったら通ってるよなぁ(笑)。
他のクラスの方にも多数ご参加いただき
本当にありがとうございました。
2019年8月10日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:46:28

毎年夫婦の恒例行事となっている淀川花火大会。
結構バタバタするこの時期ですが、
幸いここ数年はずっと行くことができています。
たしか打ち上げをしているのが
新大阪から十三にかけてのエリアでしたっけ?
結構淀川の河川敷の広いエリアから
無料で見られるのでこの付近の方にとっても
夏の風物詩になっていますね。
私たちが見るのはだいたい赤川付近。
このエリアからも十分見ることができるのですが、
風の向きによっては煙がすごくなり、
花火の半分ぐらい見えなくなったりします。
実は今回もそんな感じで、
途中からはかなり隠れてしまいました。
ま、ただで見て文句は言えませんが(笑)。
2019年8月9日(金曜日)
Category:
展開業務 | Posted By
ackie at 23:36:41
今回は結構いつもと違う環境での
展開案件(小)が昨日から始まりました。
Windows7 終了に伴う 10 への移行がらみの仕事で
やはりデータのバックアップが大量に発生します。
これがなかなかの曲者でデータが多いか少ないかは
現地についてみないとわかりません。
どれだけかかるのかは運によりますね。
今回はだいたい一拠点 10 台弱未満、
京都と大阪の二拠点なので
本当に展開としては小規模ですが、
大事なデータなのでしっかりと対応していきます。
今回もいつも手伝ってもらっている後輩に
お願いしているのですが相変わらずの活躍ぶりです。
本当に頼もしい限りです。
2019年8月8日(木曜日)
Category:
Linux | Posted By
ackie at 23:09:51
例えば Windows 側でファイルを作成し、
それを CentOS で見に行きたい場合…
具体的には Windows を仮想化し
Linux 上で動かす等があります。
大容量のファイルをやり取りするには
SSD や HDD がやはり便利ですが、
そのままでは NTFS をマウントできません。
とうわけで具体的な設定方法ですが…
$ sudo yum -y install epel-release
で epel リポジトリを利用可能にします。
$ sudo yum -y install ntfsprogs
NTFS 用のライブラリとユーティリティを導入します。
するとあっけないくらいに NTFS ドライブをマウントできます。
と、まるで夏休みの自由研究は Linux のような様相です(笑)。
2019年8月7日(水曜日)
Category:
Mozilla Firefox | Posted By
ackie at 22:06:17
なにやら Firefox を起動すると
画面左下に SimpleTabGroups のエラーが…。

気のせいか最近ちょっと Firefox が不安定なような。
ま、それはそれとして…。
Ctrl キーと Shift キーを押しながら A キーを押して
アドオンマネージャを起動します。
その中から SimpleTabGroups を探してクリックします。

画面を下にスクロールしていくと

こういうのがあるので、
プライベートウインドウでの実行を
『許可しない』に変更します。
SimpleTabGroups はたくさんタブを開く人には
かなり便利なので是非ご利用ください。
2019年8月6日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 21:39:22

『ワッシャ~~~ッ』
ってお前は豆苗か (´・ω・`)
植えて数日ですよ。
一週間経ってませんよ…。
ウリ科恐るべし…。
良い子のみんなは夏休みの自由研究は
すいか栽培とか楽しいかもしれません。
ま、実際にすいかができるかどうかはともかく
短期間で結果を出せるので、
夏休み終盤からでもいけるかもしれません。
でもいい子は夏休みの宿題は計画的にやろうね。
いい大人ならなおさらだ (`・ω・´)
2019年8月5日(月曜日)
Category:
時事ネタ | Posted By
ackie at 23:53:29
最近、中日ドラゴンズ方面で色々言われてますね。
一応、昔々私もそちら方面の世界にいたので
なんとも今回はすごく違和感があったので一言。
表現の自由は絶対に保証されるべきだと思います。
じゃあなんでも表現の自由は認められるべきか?
例えば『人間はあるがままであるべきだ』
という芸術的思考は様々なところで
表現されていると思います。
なら裸で電車に乗るのは前衛芸術として認められるべき?
おそらくほとんどの人がノーというでしょう。
例えば死と生というテーマで誰かのご遺体
(もし人で抵抗があるなら犬や猫の死体でもいい)
に花の種を植え咲かせたとしたら…。
こいつ頭大丈夫か?と思われるかもしれません。
そこに明確な芸術的意思があったとしても
やっていいことと悪いことがあるように思います。
ましてや芸術という名を借りたら何でもあり…
というのは明確な芸術に対する冒涜だと思います。
従軍慰安婦やら反日・嫌韓・嫌中、
ヘイトなんていうのは芸術とは対極のものであり、
ましてや携行缶持って…なんてテロ行為等の低次元の話は
この世界には持ち込まないでいただきたい。
2019年8月4日(日曜日)
Category:
Linux | Posted By
ackie at 18:19:18
なぜか CentOS7 をいじる日曜の午後…
皆様いかがお過ごしでしょうか?
なかなか勉強する暇のない Linux ですが、
ちょっとまとまった時間を作らないと
なかなかできないですね。
作業中のメモを残すのに個人的に重宝しているのが
Simplenote というアプリです。
wordpress.com の開発元である
Automattic 社によるクラウドサービスで
Linux インストール直後もブラウザからアクセスし
『どやったっけ?』と調べることができます。
とにかくメモを共有するというのが
こんなに簡単にできるのはありがたい話です(しかも無料)。
もちろん Web ベースでも使えるので
インストールする必要はないですが、
アプリがあれば便利かな?と思って
CentOS の gnome にインストールしてみました。
Simplenote のサイトから
Simplenote-linux-1.6.0-x86_64.rpm
をダウンロードします。
$ sudo rpm -ivh Simplenote-linux-1.6.0-x86_64.rpm
エラー: 依存性の欠如:
libappindicator は simplenote-1.6.0-4150.x86_64 に必要とされています
というわけで libappindicator が必要なようなので
yum コマンドで libappindicator が何に含まれてるのか調べます。
$ yum provides libappindicator
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Determining fastest mirrors
* base: ftp-srv2.kddilabs.jp
* extras: mirrors.cat.net
* updates: ftp-srv2.kddilabs.jp
google-chrome 3/3
libappindicator-12.10.0-13.el7.i686 : Application indicators library
リポジトリー : base
libappindicator-12.10.0-13.el7.x86_64 : Application indicators library
リポジトリー : base
libappindicator をインストールしていきます。
$ sudo yum -y install libappindicator-12.10.0-13.el7.x86_64
これで以下のコマンドでインストールします。
$ sudo rpm -ivh Simplenote-linux-1.6.0-x86_64.rpm
これがあると作業記録を残しながら作業するのが本当に便利です。
2019年8月3日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 18:48:47

どうも瓜系は比較的生えやすいらしい…
以前メロン植えた時も『ワッシャ~~~ッ !! 』
って感じで生えてきてました。
20 とか 30 とかの数でしたからね。
このすいかは種を植えて二日目…。
蒔いてそんなすぐに出るとは思ってなかったのに、
なんでそんなやる気なんや… (´・ω・`)
ま、正直メロンの時もそうでしたが、
普通のプランターの中ですし
日当たりもそれほど良くないので
まともに育つとも思えないのですが
またぼちぼちご報告していきたいと思います。
2019年8月2日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 18:20:18
IT 分野と相対する 00H 事業分野の果実事業部。
『とりあえず種植えたら生えるんじゃね?』ということで、
文旦やレモン、八朔等の柑橘系を中心にスタートし、
2016 年にはメロンを収穫する等順調に成長しております。
で、おそらく三年ほど前に植えたままで忘れていた
ぶどうの種が『あれ?俺ひょっとしてぶどうの種じゃね?』
と気づいたのでしょうか?春先から伸び始め、
現在はある程度の大きさになったので
今回お披露目させていただきたいと思います。

ジャ~~~ン♪
入ってる容器は味噌が入っていたもの。
こんなとこでも育つなんて…すごいですね。
ただぶどうって蔓で伸びるんじゃなかったっけ?
賃貸のマンションで蔓伸ばして大丈夫なのか?
いっそ緑のカーテンをブドウで作ってみてはどうか?
等、妄想はどんどん広がりますが、
たくさん採れたらワインでも密造ろうと思います。