2019年7月31日(水曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:49:01
今回のお客様は個人様でしたが、
どうしても HP や DELL だと日数がかかります。
今回も 10 日程お待ちいただき
ようやく午前中に届きました。
可能であれば今日中に…と思って
WindowsUpdate や初期設定を済ませて
午後から設置にお伺いしてきました。
よくある話なのですが、
設定に必要な情報が散逸しているために
あの設定はどこにあるのか?
ということがよくあるので、
今回も設定に用意した情報は
すべて残してきたのですが、
業者さんによっては残さずに
終わられる方も少なくないようですね。
その後どうすんねん…
という場面に遭遇することも少なくありません。
この業界の方にお願いしたいのが、
もしその業務の帰りに事故死したとしても
お客様が困らないように情報を残しておくということ。
できれば紙と電子情報の両方だと理想ですね。
2019年7月30日(火曜日)
Category:
Tips,
よくあるお問い合わせ | Posted By
ackie at 23:59:12
Google カレンダーは色々なところで使われています。
そんな Google カレンダーを社内やサークル等で
共有したいという話はよく聞きます。
今回はそんな使い方のご説明です。
まず Google カレンダーを起動します。
簡単なのは Google アカウントでログインした
GoogleChrome を起動して右上のメニューから
カレンダーを選択します。

カレンダー左下にある『他のカレンダー』の
右にある + をクリックしてメニューを出し
『新しいカレンダーを作成』をクリックします。

出てきた画面で新しいカレンダーを作成します。

できたカレンダーにカーソルを合わせ
右にある :(正確には三つの点)メニューをクリックし
『設定と共有』をクリックします。

画面をスクロールさせ『特定のユーザーとの共有』で
『+ユーザーを追加』をクリックしユーザーを追加していきます。

当然ですが追加する方は Google アカウントを
取得しておく必要があります。
その方の Google アカウントを入力し、
その方の権限を指定します。
互いに編集できるようにするには『予定の変更権限』、
ただ閲覧できるだけ…ということであれば『閲覧権限』
を選択してください。

これで共有されるユーザーが登録出来ました。

追加された側のユーザーでは『他のカレンダー』に
表示されているはずです。

なお Google のサービスは Google Chrome を使う方が
トラブルがないと思います。
2019年7月29日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:26

正直大阪でバスを乗ったのなんて何年ぶりでしょう?
というくらいバスを利用しない私です。
本数も少ないし、いつ来るかわからないし、
どこに行くかわからないし…。
とか思いつつ今日のお客様のところは
どの駅からも少し遠いので歩くのが大変…
かといって車で行くと駐車場が高い…
はて?と思ったら若干バス停が近そう…
さらに言えばこっちの方が少し安いし
たまには違うルートで…ということで。
朝一にバス停に着いたら
バスが到着するまで時間あるやん…。
時間ちゃんと確かめてない私が悪いんですが(笑)
バスに乗ると結構裏通りばかり走るんですね。
ひょっとすると渋滞回避のためでしょうか?
え?こんなとこ走るの?という感じでした。
たいしたもので送れることもなくスムースに到着。
今回は帰りもバスを利用しました。
ギリギリに到着して直前でドアが閉まったのですが
ドアまで着いたら開けてもらえました。
途中時間調整で待つこともあり
案外送れずに到着するのかも?
ちゃんとルートさえつかめれば
案外使えるかもしれませんね。
2019年7月28日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:53:09
8/11 に八尾高校 39 期のクラスのメンバーと
何人か連絡のついた同期の方との合同で
同窓会を開催するのですが、
ようやく準備が整いました。
クラブの時は比較的早めに連絡が付いたのですが
今回は本当に難航しました…。
女性陣は LINE でつながっていたようで
多くの方と連絡が取れたのですが、
男性陣はほぼ壊滅… (´・ω・`)
なんとも難しい状態です…。
集まれる時に集まっておかないと
気が付いたら周りにだれも知ってる人間がいない…
なんてことにもなりかねないなぁ…
と最近特に思います。
卒業してそれほど経っていない時は
ほぼ全員といっていいぐらい集まって
めちゃくちゃ盛り上がったのになぁ…。
というわけで連絡がついてないけど
参加するぞ~という方、
ご連絡お待ちしております。
2019年7月27日(土曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:57:54
EPSON の EW-M571TW はエコタンク搭載のプリンタ。
今までのように頻繁にインクカートリッジを交換する必要がなく
結果的に大幅にコストカットが可能です。
昨日このプリンタを購入したものの
設定をやってほしいとのことで京都までお伺いしてきました。
あいにくの天気だったのが残念でしたが…。

実際に設置してみて思ったのは
インクの量がやっぱり半端ないですね。
黒が 127ml 、カラーが各 70ml だそうです。
たくさんの印刷をするときには便利なプリンタですね。
じゃあ本体がそれなりに高いのか…
というと 35,000 前後とよく考えたら
少し前の高性能プリンタと同じくらいなんですね。
給紙が背面一ヶ所だけなのが好みが分かれるところですが
しょっちゅう変えることがないなら必要十分です。
最近ではプリンタを安く販売し、
カートリッジを売って元を取る
というプリンタの売り方が多いので、
インクカートリッジの交換回数が多いのが
うっとうしい…という方もおられるので
そういう方には最適かもしれません。
2019年7月26日(金曜日)
Category:
異業種交流会 | Posted By
ackie at 23:36:48
同友会を辞めて多分かなり経つんだと思います。
感覚的には五年ぐらい?違うかったらごめんなさい。
(調べたら二年前でした…そんなもん?)
よく考えたら昨日は天神祭りじゃないですか。
天満橋の駅降りたらもうめっちゃ天神祭りモードでした。

そういう意味ではあまり利害関係のない
IT 業界の方と集うのは結構少なくなっていて、
この月一の集まりが貴重な時間になっています。
昨日は本町で集まって飲んでいたのですが、
飲み放題で次から次に料理が来るというパターンで、
19:00 から飲み始めて 22:30 ぐらいまで
いたんじゃないでしょうか?
そんなに飲んだという感覚はなかったのですが
結構酔っぱらってたようで、
電車を一駅乗り過ごしてしまいました (´・ω・`)
2019年7月25日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:49
先日アイスいただきましたと書きましたが、
こちらのお客様は関東の方。
関西のお客様はケチなんかいっ !!
というわけではなく
実は先日ビールをいただきました。

じゃあ関東の方と関西の方とどっちがケチなのか…
白黒つけるために 00H 宛にどちらが多く送っていただいたか?
で勝負したいと思います。
私は甘いのも辛いのも全然問題ないので
どんどんご応募くださいっ !!
ってこんなわかりやすいクレクレ詐欺に騙されちゃダメですよ !!
でも実際の多くのオレオレ詐欺の類はこれ以下ですので
騙されたと思って私にビールやアイスを送るというのはありかもしれません。
もちろん効能がなかったからといって怒られても困りますが… (´・ω・`)
2019年7月24日(水曜日)
Category:
技術サポート | Posted By
ackie at 23:13:21
ようやく先日のモニタの相手の本体が届き
設定をすることができました。
しかしそろそろ夏本番、近畿地方も梅雨明けとのこと。
そんな中で人間は我慢できるものの
パソコンは暑そうですね。
さっきからファン回りっぱなしです。
まだまだ我慢できるという理由で
冷房が入っていない我が事務所ですが
パソコンが夏バテしないか
毎年ドキドキです(笑)。
今日はセットのパソコンを三台と、
追加で別案件のノートパソコンの設定。
デスクトップは最初から 1903 できていたので
あまり時間はかからなかったのですが、
ノートの方は 1809 なので
1903 までアップデートしてのお渡し。
そもそもパソコンそのものが熱源なだけに
こんなに起動すると大変です (´・ω・`)
2019年7月23日(火曜日)
Category:
Windows | Posted By
ackie at 23:47:17
(前回までのあらすじ)
昨日メーカさんに『 WindowsServer2019 は対応確認ができていない』
と言われて『まじかよ~~~』と途方に暮れていた…。
とまぁよくわからない前置きは置いといて…
いやそんなはずはないんじゃね?
そんなに大きく変わってる部分もなさそうだし…
ということで WinSV2016 で検証すると…あれ?動くやん…。
やっぱり WinSV2019 に対応していないのかなぁ…?
って再度 WinSV2019 で検証してみると…あ…動いた…。
どうやら ActiveDirectory の認証とるのに時間がかかっているのと
RAID1 が停止中となってたので一度フォーマットしたのがよかったのかなぁ。
なんだ問題なく動くや~~~ん。
まぁ NAS もサーバも一度動かしたら止めることはないので
多少時間がかかっても起動して認証とってしまえば関係ないですもんね。
あわてない、あわてな~い、ひとやすみ、ひとやすみ(古)
2019年7月22日(月曜日)
Category:
Windows | Posted By
ackie at 23:59:24
いやまぁ日々勉強なのですが…。
実は今まであまり機会がなかったのと、
正直サポート終了とかに伴うコストの高さや
代替手段も増えているので
私自身が真面目に取り扱ってこなかった
WindowsServer です。
実はサーバ系は最初に FreeBSD を触り、
以降 FedoraLinux や CentOS 等を触っていて
BSD / Linux の方が安くて速いぞ
というわけでこちらばかりやっていました。
が、やはり避けて通れないものですね。
実際使い始めるとやはり ActiveDirectory 周りが
Linux 系と違うのかなぁ…。
Windows 系らしい 2016 では動くけど
2019 では動かないとかあるようで
今日は一日検証作業をしておりました。
まぁ触っていてわかってきたのですが
一日でマスターできるものではないんでしょうね。
この間技術書を買いに行ったものの
高いわりにあまり必要な部分がない…
というか OS の対応だったので
結果買わなくてよかったのですが。
試用版は 180 日あるようなので
検証し倒そうと思います。