2016年7月11日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:20
ウェストのサイズ 76 cm というのは
高校以来ずっと変わりません。
意外…と思われるかもしれませんが、
体重は 10 kg 以上(おそらく上下で 15 kg ぐらい?)
変わっているのですがこんなもんなんですね。
で、どうでもいい話なんです…(笑)
先日パンツを買いに行きました。
パンツのサイズ…普段は L を買うのですが、
そのパンツはなぜかウエスト 76 ~ 89 (?)が
M になっていました。
ありゃ?このメーカは M なのか?
というわけでそのままレジに行くと
『下着は返品できませんがよろしいですか?』
と言われてしまいました…。
『なんや?太ってるくせに…って思われてるんか?でも、下限やで?』
と思いながらそのままレジに向かいました…。
で、後日そのパンツをはいてみると…キツイ… (´・ω・`)
ウエストはそうでもないのですがヒップが…。
昔陸上やってたので確かにお尻は大き目かもねぇ…。
2016年7月10日(日曜日)
Category:
Mozilla Thunderbird | Posted By
ackie at 14:53:30

Thunderbird の引用部分を変更するというネタを
以前書いていたのですが、いつの間にか効かなくなっています。
どこかの設定が変わっているみたいですね。
ずっとほったらかしにしていたのですが、
ネタもなかったので対応してみました。
以前ご紹介していた Quote Colors は
最新の Thunderbird には対応していません。
というわけで改造して対応させてしまいます。
結構初心者お断りかもしれませんが、
番組の終わりに素晴らしいプレゼントがあります(違)。
まず Quote Colors 0.52 0.3.1-let-fixed を
ブラウザからダウンロードします。
このファイルは中身は zip ファイルなので拡張子を
xpi から zip に変えることで展開ができます。
このファイルを展開したものがこちら。

この中の install.rdf をテキストエディタで開きます。
メモ帳だと改行コードの関係で一行に表示されてしまい、
編集しづらいのでやめた方がいいでしょう。

上図の赤線で囲まれた
<em:maxVersion>3.0.*</em:maxVersion>
と書かれたところを 3.0.* の部分を
使っている Thunderbird のバージョン以上に変えます。
私は 99.0.* に変えました。
これらを再び zip ファイルに圧縮し
拡張子を xpi に変えることで Thunderbird に
インストールすることができるようになります。
インストールは「ツール」→「アドオン」で
アドオンマネージャを開き、

で先ほど作った xpi ファイルを選択して
インストールしてください。
なお、引用部分の表示を ">" に変更するためには
Quote Colors の設定画面で変更が必要です。
アドオンマネージャ→ Quoted Colors の設定から

さて、めんどくさいと思ったあなた、
そう、そこのこの文章を読んでるあなたです。
以下にファイルを置いときます。
quote_colors-0.3-tb+sm-00h_fixed.xpi
2016年7月9日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 20:33:49
マーケティングを少しでもかじれば
最初の方で出てくる環境分析の中で
PEST 分析というのが出てきます。
PEST とは
P:Politics(政治的)
E:Echonomics(経済的)
S:Society(社会的)
T:Technology(技術的)
の頭文字を取ったもので、
一般的には自社(自分)の力だけでは
変えることができないながらも
我々の活動に大きく影響を与えている
外部環境の分析(マクロ分析)のことです。
ホームページを作る時にもお話をさせていただくのですが、
ほとんどの人が『いやもうこれだけ書いてくれたらええねん』
みたいなことを言われますね(苦笑)。
ホームページなんてマーケティングをした後の、
プロモーションの最たるもんですよ。
さてさて…そういう仕事の話は置いといて、
明日は参議院選挙の日ですね。
ひょっとすると我々の一票が
この PEST 分析の中の『 P 』を
変えられるかもしれない唯一のチャンスです。
現状に満足している方もそうじゃない方も、
自分達のためだけではなく、
将来この国を背負っていく
ひょっとしたら現時点で選挙に参加できない
次の世代のためにも責任を持った行動をすべきでしょう。
選挙にもいかずグダグダ文句言ってる
無責任な大人にはなりたくないですね。
2016年7月8日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:36:46

花盛るという動詞があるのかどうかはともかく…
(株)00H ベランダ農園果実事業部メロン栽培課は
順調に業務をこなしております。
幸い病気になることもなく信じられないくらい
花が咲きまくっております。
ご存知の方もおられるかもしれませんが
メロン(ウリ科)は雄花と雌花があり、
自然界では受粉を虫等に頼っています。
こんな 5F に…と思っていたらこの間蜂が飛んできました !!
そういえば少し前になんじゃこりゃ?と言ってたもの…。

これはアゲハ蝶系のものらしいです。
あの蝶がこんなところまで飛んでくるなんて…と思うのですが、
風に乗ると結構高いところまで上がってこれるようです。
昔テレビで東京タワーの上の方に蝉が止まっている
というのを見たことがありますから、
飛行能力の高い蜂ならそれほど苦でもないのかもしれませんね。
2016年7月7日(木曜日)
Category:
Web | Posted By
ackie at 23:59:38
実は 00H が使っている Xserver も
Let's Encrypt を導入ができるということで
ものは試し…ということでやってみることにしました…
この忙しい最中に…。
最初に設定しようとするとエラーが出てるので
あれれ?と思っていると、以前利用していた
Rapidsite の SSL が生きているみたいなので
それをまず解約してから行ってください…とのこと。
サポートの方に言われるがままに解約手続きをして
仕事をしていると…あれれ?
ホームページ表示されへんやん… (´・ω・`)

ちょっと悪いけど今仕事てんてこまいやで…
自社のホームページなんてかまってる場合やないんやで…
(今までも放置してたけど…)
てな感じなのでサポートの方に症状を丸投げして
仕事に勤しんでいたら翌日にメールで返事が来ました。
ちなみにメールが生きているのでサーバ全体の問題ではなく
DNS 系かなぁ…とぼんやり思っていたのですが…。
原因はやはりそこでした…。
ちゃんと覚えていないのですが以前導入した時に
DNS レコードを書き換えていたのですが、
それが残ったままになってたんですね。

見てもらうとわかる通り(内容は実際のものとは違いますが)
*.00h.co.jp の A レコードのとこだけ違う値が入っています。
これをいったん削除しないとダメなんですね。
ただ DNS の場合変更した後は反映するまで
しばらく時間がかかります。
これは普段ブログに追われてる私に少しは休め…
って神様が忠告して下さったんですね。
おかげでまとめて三日分しなければならなくなってますが… (´・ω・`)
まぁ正直ここ数日は仕事が立て込んでいて
ブログどころではなかったのですが(爆)。
2016年7月6日(水曜日)
Category:
Web | Posted By
ackie at 23:59:25

Let’s Encrypt – Free SSL/TLS Certificates
今まで SSL/TLS を利用しようとすると
年間で 10,000 ~ 20,000 以上支払い
『このサーバは正しく○○さんのものです。
認証局の私が保証します。』と第三者に認証してもらい
通信内容を暗号化した上で安全な通信をする…
というものでした。
クレジットカードや個人情報の送信、
SNS や銀行、ショッピングサイトのログイン等、
インターネットを使っていると
あらゆるところで利用されています。
ショッピングサイトを構築する際に
この SSL についてはほぼ必須となるため
イニシャルコストを抑えたい人からすると
う~んと二の足を踏む方も多くおられました。
さてこれをもっと普及させようということで
Facebook 、Cisco 、Mozzila を始め
多くのスポンサーを集め自動化することで
無料で証明書を発行するサービスを開始したのが
Let’s Encrypt です。
無料だから胡散臭いんじゃないの?
ということですがスポンサーを見る限り
信用しても大丈夫だと思います。
ちょっとしたお問い合わせフォームなどにも
気軽に利用できるので対応レンタルサーバでは
導入を検討してもいいかもしれませんね。
2016年7月5日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:35:55
朝仕事をしているとチャイムが鳴りました。
『宅急便で~す』
あれ?なんか買ったっけ?
なんか嫁が買い物した?
それともなんか当たった?
頭の中で『?』マークが飛び交っていたのですが
届いた荷物を見るとお客様のお名前が。
あれ?まさか…と思ってみてみると御中元ではないですか !!

お客様の所でお菓子を出していただいたり、
お土産をいただいたりすることは何度かあるのですが、
お客様から御中元なんていただいたのは初めてじゃないでしょうか?
さっそくお電話でお礼をさせていただきましたが
本当にありがとうございます。
そういえば昨日と違う方から『無料でサポート』のご依頼がありました。
『ただで教えられるかいっ !! 』ではないのです。
ただで教えている間お金を払ってご依頼いただいている方を
お待たせするのってどう考えてもおかしいと思いませんか?
片やお金を払った挙句わざわざ御中元を送ってくださいる方、
片や無料でサポートするのが当然と思っている方…。
一応サポート前にサポートは有料である旨を説明
(ちなみに今までも何度も何度も
このパターンで説明しているのですが…)、
リモートサポートについては何度も案内しているが
すべて断られている旨も説明
(ちなみに奥様が加入しようとすると
払わんでええと止めたとのことでした…)、
そうしたら快く(?)『なおったら金払うわ』とのことで
当然動くようにしてご加入いただくことになりました。
サポートにお金を払う価値がないと思っておられるなら
教えて goo や Yahoo! 知恵袋というサービスがあります。
調べるのがめんどくさいけど今すぐ知りたい…
というなら、それに対しては対価が必要というのは、
お金ないけどお腹が減ってるから…
と食い逃げするのと同じですよねぇ… (´・ω・`)
2016年7月4日(月曜日)
Category:
Windows | Posted By
ackie at 23:09:03
Windows10 への強制アップグレード騒動がまだ続いていますね。
今日もお知り合いの方(サポート加入なし)から電話があり、
散々サポートにつき合わされた挙句に悪態をつかれ、
さらにはおっさん呼ばわり… (´・ω・`)
後でこっそりウイルスファイルを送っておこうと思います。
こういう時のために 00H では保守や
リモートサポートも用意してるんですけどね…。
00H は有料でサポートを提供する会社ですので
誤解のないようにお願いいたします。
さてそんな Windows10 強制アップグレードですが、
以前に比べ対応しやすくなりました。


おぉ~ちゃんとアップデートを辞退できるようになっています。
ただしこれは一時的なもので再起動すると、
あの忌まわしい

このアイコンが出てきます。
これからも被害者が出ないように祈っております。
ちょっと今多忙ですので…。
世界が平和でありますように…。
2016年7月3日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:25:02


レッド・オクトーバーを追え !
という映画の中で音が出ない潜水艦
レッド・オクトーバーというのが出てくるのですが、
これは磁力型水力推進装置という
フレミング左手の法則を使った方法で水を後方に送り出し
推進するというものです。
ダイソンの羽根のない扇風機
。
ご存知の方も多いかもしれません。
羽根がなくてどうやって風を作っているのか?
実は前から非常に気になっていました。
ひょっとしてこのレッド・オクトーバーと同じ原理か !?
そんな科学の力に満ち溢れた扇風機なのかっ !?
だから 40,000 円とか 50,000 円とかするのかっ !?
とワクワクしながら今日電気屋さんで扇風機を見ていました。
な、なんと !!
実は羽根がない…というその内側に
空気の吹き出しスリットがあり、
機器の下部から上方に空気を送ると、
そのスリットから風が出てきて
それが周りの空気を巻き込みながら出てくるので
(見えるところに)羽根がなくても
風が出てくるんですね。
実は物事はもっとシンプルに考えた方が
いいのかもしれませんね。
期待が見事に打ち砕かれた一日でした… (´・ω・`)
2016年7月2日(土曜日)
Category:
クラウド | Posted By
ackie at 12:23:39
最初はどう使うのか?と悩まされたのですが
使い始めるとかなり便利な Evernote 。
スマホやタブレット、パソコンを何台も使っていて
様々な情報を共有するための四次元ポケット…
そんなイメージで使っているとかなり重宝していました。
私の場合 iPhone 、Windows 4 台、Windows タブレット他
結構愛用していたのですがこれは結構困りました… (´・ω・`)
Windows 等でインストールして使う Evernote はもちろん、
Windows 8 / 10 でのストアアプリもカウントされてしまいます。
端末数をオーバーしているとこんな感じで警告してきます。

一応回避策としてはブラウザベースで利用することで解決はします
( Google Chrome 等だと結構快適でした)。
もしくは必要に応じて端末を解除して使うか…。
ちゃっちゃと年額 \3,100 円 又は \5,200 円払って
制限を解除する方が早い気もしますが。