2015年1月31日(土曜日)
Category:
Word | Posted By
ackie at 19:02:56
仕事で Word を使っていると、
何でこんなに使いにくいんだろう?
っていうのがあります。
Word で作られた文書の表の中に、
例えば『男・女』に○をつけなさい
というようなものがあった場合に、
○をオートシェープでつけようとすると
表内の文字がにゅるって感じで○を避けていきます。
ちなみにオートシェイプを前面に表示とやっていても
こうなりますので、こりゃバグか?と思っていたら
仕様だそうです… (_ _;;;
ちなみに対策は以下のサイトに詳しく載っていました。
オートシェイプ時に表内文字がずれる | 簡単にわかるWord(ワード)の使い方
まぁここまで見た目にこだわる必要があるかどうかは
人によってそれぞれ違うんでしょうけど、
やっぱりおかしくない?って思います。
ワープロソフトのもう一方の雄、一太郎は
『一太郎検定』というのがあったほど人気だったのですが…
今調べると過去形になってるんですね。
本当に時代の流れを感じます。
2015年1月30日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:47:26
一月いっぱいの京都の展開案件も本日無事終了しました。
京都方面に向かう際は、第二京阪~阪神高速京都線
というコースで向かうことがほとんどなのですが、
上鳥羽出口で出ようとしたところ三台が絡んだ
交通事故で大渋滞していました。
今日は雨でしたし、路面の状態も悪かったので
注意一秒怪我一生…事故は起こさないように…
と慎重な運転に気を遣いました。
一日 100km 超を丸一月走り続けていると
やはり疲労も蓄積されます。
もちろん移動だけでなく展開作業もしていますし。
残念なのは展開作業で京都を楽しむことは
ほとんどできませんでした (^o^;;;
せっかくの京都だったのに…。
今のところ土日はゆっくりできそうなので
英気を養いたいと思います。
2015年1月29日(木曜日)
Category:
展開業務 | Posted By
ackie at 23:06:37
今回の京都行脚は二人一組で指定された箇所を
一日三件回ってパソコンやプリンタ、
及びネットワークの設定を行っていきます。
一人は私のような SE 、もう一人は物流の方で
このようなペアが 6 組程で回っています。
パソコンやプリンタの撤去や設置、
シールの貼付等お願いする事も多いのですが、
こちらのタイミングやペースもあり、
息が合っていないとなかなか難しいです。
他のペアと話をしていると
今回のパートナーはちょっと…
という話をよく聞くのですが、
私の場合、かなりのハイスピードでこなすのですが、
本当にベストのタイミングでスムースに仕事ができて
まさにバディという感じです。
そんな展開作業も残すところあと一日 !!
有終の美を飾りたいところですね♪
2015年1月28日(水曜日)
Category:
社長を探せ | Posted By
ackie at 23:23:47
最近可もなく不可もなく?取り留めもないネタが多い…
と思われる方も多いかもしれません。
実は私今月はほとんど京都行脚で大阪にいませんでした。
そんな京都行脚もようやく今週で終わろうとしています。
どうしてもこういう時はなかなか業務のネタも書けませんので、
当たり障りのないネタでお茶を濁すことも多くなります (^o^;;;
ただどちらかというと、
こっちのネタで少しでも皆様のトラブルが解決した方が
ブログの存在意義も高くなるというもの…。
いつか誰かの役に立てばいいなと思って書いています。
今日は関西も冷え込み、京都では雪に降られました。
思えば雪山越え等ハードでしたが事故もなく楽しかったです(笑)。
さて残りわずかですががんばります!

2015年1月27日(火曜日)
Category:
Excel | Posted By
ackie at 23:23:54
EXCEL を使う時に膨大なセル数を扱う場合や
途中の計算式の入ったセルを表示したくない場合があります。
そんな時にはそのセルを非表示にするということで
表示する範囲を限定することができます。
やり方は簡単で、表示したくない行や列を選択し、
右クリックして非表示を選べばその行や列は表示されなくなります。
またもう一度表示したくなった場合は、
非表示になっている前後の行や列を選択し、
右クリックして再表示を選べば表示されます。
さて先頭の行や列を非表示にしてしまった場合
どうすればいいでしょうか?
この場合は前後を選択できないので
先ほどの方法は使えないように思えますが、
実は行頭( 1 ~ と書かれたところ)や
列頭( A ~ と書かれたところ)までドラッグできます。
この状態で選択されたところで右クリックして再表示で OK です。
2015年1月26日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:40
普段あまりアンチエイジングとか気にしないのですが、
たまたまテレビを見ているとこんなことを言っていました。
他にも紫外線が悪いとかうんたらかんたら…。
めんどくさいなぁ…と思いつつ、
基本的には全く何もしない私…。
煙草は吸わないしお酒も普段は対して飲まないし
あれこれ気を使って時間を使ってお金を使って…
なんてもともと性に合っていない…そんな気楽な私です(笑)。
そんな中でいろんな人のスキンケア…
なんていうのを見てると実際ほとんどの人に大差なく、
結局あまり効果なんかないんじゃない?とさえ思ってしまいます。
他方、やはり日本の女性はきれいだなぁと思います。
そりゃ日本人を普段見慣れているからなんでしょうけど。
やっぱりちゃんとスキンケアしてるからなんですかね?
まぁこういうのは人それぞれで、
その人がしたいようにしたらいいんじゃないですかね?
こうしなきゃ!って無用のストレスが
一番身体にも精神にも悪そうな気がします。
というわけで今日もつぶあんドーナッツを食べてしまいました。
糖類の取りすぎはちょっと抑えた方がいいかなぁ… (´・ω・`)
2015年1月25日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:57:16
最近、腰やらなんやらで整骨院に行くことが多いのですが、
『身体硬いっすねぇ~(笑)』と言われます。
硬いのは小学校の時から… (´・ω・`)
陸上部だったのに股関節が硬いってどうなん?
とか思ったりしますが、本当によくこれでやってたもんだと思います。
ストライドとかに思いっきり影響しますもんね。
で、最近思ったのですが相撲の四股の動作。
これが股関節を柔らかくするのにいいのではないか?と思い
暇を見つけては四股を踏んでいたりします…
といっても足を高く上げてドスーンというとこまでではなく
開脚して腰を落としてお尻から腿の筋肉を伸ばす感じで。
問題は身体がやや太り気味になってきているので
『あれ?角界入りですか?』と言われないように
気を付けないといけませんね… (´・ω・`)
たぶん新弟子検査には年齢制限で引っかかると思いますし。
2015年1月24日(土曜日)
Category:
トリビア | Posted By
ackie at 23:42:24
日本の歌と言えば、俳句や短歌に代表される七五調。
○○○○○○○● ○○○○○●●● という感じで
言葉と余韻で八音節をつないでいく感じで
昔から色々な曲で採用されています。
基本的には七五調+起承転結( 16 小節× 4 )というパターンが多く
それらは相互に歌詞を入れ替えても違和感がありません。
○童謡・唱歌
どんぐりころころ、荒城の月、花(隅田川)、軍艦行進曲(軍艦マーチ)
○野球
阪神タイガースの歌(六甲颪)、炎えろ!近鉄バファローズ
燃えよドラゴンズ、いざゆけ若鷹軍団
○ドラマ、アニメ
ああ人生に涙あり(水戸黄門)、まんが日本昔ばなし、
侍ジャイアンツ
たぶん探せば他にも色々ありそうですが、
六甲颪のメロディに各歌詞を合わせると
すべてが阪神の応援歌になっておぉぉぉ~と思います。
これがなんの役に立つか?って?
車の運転中に眠くなった時に、
替え歌にして眠気覚ましに使えます(笑)。
2015年1月23日(金曜日)
Category:
Android,
iOS | Posted By
ackie at 23:35:36
Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ – ITmedia ニュース
ご存知の方も多いかもしれませんが、驚異的なニュースが流れました。
Android が古いバージョンのセキュリティ更新を行わないというもの。
Android はメーカが出荷後アップデートに対応することは少なく、
4.4 未満の端末はかなりの数に上るかと思います。
統計によると Android 全体の四割程度が 4.4 以上ですが
逆に言えば六割については今後のサポートがなくなります。
一方 Apple の iOS 端末は、基本的に最新版へのアップデートが
無償で提供されており、重くて使えない…ということを除けば
最新の OS を使うことができます。
ハードもソフトも一体となって開発販売している
Apple ならではの対応といえるかもしれません。
それに対し Android は、多数のメーカが
多数のプラットフォームで開発を進めており、
アプリによっては同じバージョンの OS であるにも関わらず
動かなかったりするということです。
アプリ開発会社からすると、これらすべてに対応するために
要する検証の手間はかなりの負担と言えます。
そう考えるとこの切り捨ては朗報と言えなくもないですが、
実際流通在庫には 4.4 未満も多数あり、
今後どうなるのかは見守る必要があると思います。
2015年1月22日(木曜日)
Category:
おすすめ | Posted By
ackie at 22:05:48
無線 LAN の機器が登場して 10 年以上が経過し、
一部のマニアのものではなく広く一般に普及しています。
無線 LAN の機器も、初期はメーカー間の相性があり、
不安定だったり接続ができなかったりしていましたが、
Wi-Fi の普及に伴いその心配もほぼなくなってきた気がします
(残念ながら一部のメーカーではお行儀の悪いものが存在しますが)。
普及初期の 802.11b は 11Mbps でしたが
その後 802.11g/a が登場してスピードも 54Mbps になり
この頃から価格も大きく下がり一気に普及していきます。
家庭用ゲーム機も当たり前のように無線 LAN が搭載され
またゲームそのものがオンライン化していったこととあいまって
加速度的に普及した印象があります。
速度面でも 802.11n や 802.11ac 等が登場し
有線 LAN と比べて遜色ないほどになってきました。
それに伴い到達距離も長いものも増えてきています。
今までは 1 フロア上下の距離でもムムム…ということが多かったのですが
上位機種になると 3 フロア対応のものも出てきていますね。
無線の中継器を使う WDS を使うのならば、
これを使うのも一つの方法かもしれません。