2014年3月31日(月曜日)
Category:
時事ネタ | Posted By
ackie at 22:47:22
明日から 3% 税金が上がるわけですが、
色々なところで大騒ぎになっていますね…。
今日ガソリンスタンドの前を通ったら
道路にまで車が停まっていて大騒ぎ状態でしたね。
またコンビニなんかではラベルの張り替えなんかで
バタバタしているのがわかります。
わずか 3% の増税ではありますが、
その 3% のために必要な経費もばかになりません。
また消費者としては 3% 増の負担だけですが、
店舗なんかでは増税分だけの 3% だけの値上げにとどめれば
利益の内の可処分所得はその分減るわけで
生活水準を 3% 下げなければいけなくなります。
上げちゃうと便乗値上げと言われてしまいますし…。
さてこの値上げの反動が景気にどう影響するのか…?
ちょっと心配になる三月最後のブログでした。
2014年3月30日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 22:17:17
4/8 の Windows XP サポート終了に向けて世の中は大騒ぎ状態ですね。
皆様のところではパソコンの切り替えはお済でしょうか?
今では店頭在庫がなければ入荷は四月以降になるものも多く
通販のものになると三~四週間待ちもざらです。
どうやって更新すんねん…という状態ですが…。
さて久しぶりに XP のパソコンを起動すると

こんなアラートが出ました。
もう不安感をあおりまくりですね… (^o^;;;
さらに Windows Security Essentials でもアラートが出ていて

こんな感じです。
なんかこの感じって地上波アナログの終了の時と似ていますね。
私は地上波の終了の時は実感がなかったのですが、
今回の Windows XP の終了の時もそんな感じなんですかね?
案外、『 Windows XP 最後のセキュリティパッチ』として
Windows Update でダウンロードさせて、
インストールするとパソコンが起動しなくなる…
そんな『自爆スイッチ』パッチが出るのではないかと
ちょっと期待したりしているのですが…(爆)
2014年3月29日(土曜日)
Category:
時事ネタ | Posted By
ackie at 23:53:01
それほど長くない、いわゆる近年の IT の歴史の中で
おそらく今回の大騒ぎは 2000 年問題に匹敵する…
もしくはそれ以上ではないかと思います。
実は 2000 年問題当時は某量販店での
店頭でのパソコンサポートがメインでした。
どちらかというと個人のパソコンも会社のパソコンも
それほど影響はなかったせいか、
システムの不具合に起因するトラブルへの改修対応で
システム開発会社は大騒ぎでしたが、
我々はどちらかというと対岸の火事という感じでした。
今回は個人~中小企業でメインで利用されている
Windows XP の終了というまさに降りかかる火の粉状態。
ついこの間までもっとも使われている OS だった Windows XP 。
もう目の前ですがいまだに 40% 近いシェアを持っているのだそうです。
しかも駆け込みラッシュで店頭在庫でないパソコンの多くは
四週間待ちということもザラだそうです… (´・ω・`)
今日はそれでも対応をということで、
店頭までパソコンを購入しに行ってきました。
恐らくこの騒ぎは来月いっぱいは続くのではないでしょうか?
2014年3月28日(金曜日)
Category:
iOS | Posted By
ackie at 23:59:17
iPadに「オフィス」、日本も年内対応 マイクロソフト :日本経済新聞
Microsoft が Windows8 をタブレット向けに
デザインしたことでも分かる通り、
今後のタブレット市場というのは明らかに
パソコンのシェアを奪ってくるでしょう。
そんな中でオフィススイートの代表格である
Microsoft Office は、互換オフィスが多数出回る中で
独占的なシェアを保ち続けています。
その Microsoft Office が iPad で動くようになるなら…
そんな夢が実現したようです…と思ったら
日本では当初発売されないようです… (´・ω・`)。
iPad は非常によくできたタブレットだと思いますが、
Microsoft Office のファイルを 100% 使い切る
アプリは存在しませんから期待大ですね。
2014年3月27日(木曜日)
Category:
時事ネタ | Posted By
ackie at 22:13:22
消費税増税まであと五日。
いろんなとこに影響が出ていますね。
スーパーに買い物に行ったら
それが税込で書いているのか税抜で書いているのか
ちゃんと見て買わないとありゃりゃ?ってなります。
店で統一していたらいいのですが
同じ店でも混在している場合もあります。
さて 00H の方もバタバタしておりまして、
色々と発注もいただくのですが、
仕入の物品の中で四月に納品するから
8% でよろしく…というのもあります。
しかもそんなのに限って
消費税が数万円だったりするんですよねぇ…。
しかし 3% の消費税増税が今後の経済にどう影響するのか?
予断を許さない状態ですね。
2014年3月26日(水曜日)
Category:
Tips,
Web | Posted By
ackie at 23:59:17
Web を見ていて印刷してみたら背景が印刷されない…
というのはよく聞くトラブルです。
実は初期状態では Web の背景が印刷されないようになっています。
理由は簡単で、例えば宇宙をイメージしたサイトで
黒い背景に星空…のようなものを作った場合、
それを印刷すると黒のインクやトナーなどが大量に使用され
経済的に無駄になってしまうからです。
IE の場合、ファイル→ページ設定から
背景の色とイメージを印刷するにチェックで
背景も印刷することができます。
実は Web 制作者にとってはここが悩みどころで、
印刷するかどうかはユーザーにゆだねられています。
つまりさっきの例でいうと黒背景だから白い文字としてしまうと、
印刷した時に、背景を印刷する人は表示されるのですが、
そうじゃない人には真っ白に表示されてしまいます。
そのために印刷用に CSS を組みなおすという手法もありますが、
これは結局 Web を二つ作るのと同等の労力がかかってしまうんですね。
2014年3月25日(火曜日)
Category:
展開業務 | Posted By
ackie at 23:19:07
00H の中でも隠れキャラ的な R.K.(81) 。
本日無事に展開デビューを終え、
ほぼ 100 点の内容で任務完了しました。
一回目こそ横でチラチラ見ながらでしたが
二回目、三回目はほぼほったらかし(笑)。
それでも完璧にこなすとはさすがです。
もう少しフォローが必要かな?と思ったのですが
まったくの杞憂でした。
実は何度か展開をしている A.O.(71) が
今回も参加しましたがこちらも全く問題なし。
本当に二人とも大したものです。
展開は四月上旬まで続きますので
もう少しバタバタしますが
来年以降はもう少し楽ができるかもしれません。
2014年3月24日(月曜日)
Category:
社外報 | Posted By
ackie at 23:06:02
さてそろそろ春の足音が聞こえている今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて季刊である社外報のぜろぜろ通信ですが
そろそろ原稿が完成しましたという声が
聞こえてきてもいいこの頃ですよね?
えぇ…できていません…。まったく…さっぱり… (´・ω・`)。
楽しみにしていただいている皆様には申し訳ありませんが
もうしばらくお待ちください。
目標はゴールデンウィーク前でしょうか?
がんばります (`・ω・´)
2014年3月23日(日曜日)
Category:
時事ネタ | Posted By
ackie at 23:59:36
実は長らく八尾市民だった私は今回二回目の大阪市長選挙。
一応権利の行使を…ということで参加してきましたが、
なんとも盛り上がらない選挙だったようです。
投票率は過去最低の 23.59% でなんと四人に一人しか
投票に行かなかったんですね。
そのうち橋本市長が集めた票が 377,472 票。
有権者数が 2,114,978 人ということで、
約 1/6 の支持を集めての無事当選ということです。
って 1/6 かいっ (^o^;;;
今回はまともな対立候補が出なかったということで
大阪都構想反対の票の受け皿がなかったと言っても過言ではなく、
六億円の使い道をもうちょっとまともに使ってくれたらと思うと
ションボリですね… (´・ω・`)
2014年3月22日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:03
昨日は月一恒例の全体会議を行いました。
常駐メンバーや展開でバタバタしている中での、
久しぶりの全員集合でした。
変化の多い IT 業界の中で三年後、五年後をどうしていくか?
をスタッフ全体で考えるのは意識の共有という意味で
本当に重要なことだと思います。
特に 00H の場合、大きく技術サポート、展開業務、Web 業務があり、
それぞれ関連しながら、でも特化しているということで、
互いに横の話を聞くというのは非常に大事な機会でもあります。
業務後には A.O.(71) を除いた全員での懇親会。
N.K.(86) 、K.H.(87) にとっては歓迎会となります。
この日は鳥貴族の堺筋本町店での開催でしたが四人で 7,350 円。
こんなんで経済回るんかいな?とちょっと不安ではありましたが (^o^;;;