エプソンダイレクト株式会社
Home > 2013年10月

2013年10月21日(月曜日)

マルウェアに感染しないために ~その 1 ~

Category: セキュリティ対策 | Posted By at 21:34:47

根本的にマルウェアに感染しないためにどうすればいいか?
というのを具体的に書いて行こうと思います。
もうご存知の方も多いと思いますが、そんな方はスルーしてください。

まず基本的にマルウェアの類はシステムの脆弱性を突いて感染します。
脆弱性とは即ちシステムやアプリの弱点です。
基本ソフトとなる OS の Windows や Macintosh では
WindowsUpdate やシステムアップデートがあり、
最新の(脆弱性のない)状態に保とうとします。
WindowsXP のサポート期限の問題は、
この脆弱性を解消するシステム更新がなくなること。
来年の四月以降は XP のセキュリティについては一切保証されません。
我々も泣きつかれたとしても保証できない可能性があります。

『私は絶対にマルウェアに感染しない』
という根拠のない自信は捨ててください。
そんな『絶対』は絶対にありえません。
自動でアップデートの通知が出るとは思いますが、
通知が出た場合はすぐに更新することをもちろんですが、
できれば定期的に自分でチェックするようにしたいものです。

マルウェアに感染しないために ~その 2 ~
マルウェアに感染しないために ~その 3 ~

2013年10月20日(日曜日)

Picasa でスクリーンショット

Category: Picasa | Posted By at 23:40:45

スクリーンショットとはハードコピー等とも呼ばれ
現在表示している画面の状態を画像ファイルとして取得することで、
パソコンの操作説明などではよく使われるものです。

スクリーンショットを取る方法は色々ありますが、
Windows では PrintScreen キーを押すことで
コピーバッファに情報がたまるので、
それを Excel やペイントに貼り付けすることで
利用することが可能です。

ただ単純に画像として保存したいのであれば
わざわざそのためにアプリを立ち上げて…
とやるのはかなり面倒です。

実は Picasa を起動した状態で PrintScreen を押すと
自動的にピクチャフォルダの中にある
Picasa >スクリーンキャプチャ フォルダに
画像ファイルとして保存されていきます。
Picasa に取り込んだ後はトリミングもできますので
これが非常に感覚的で便利です。

ちなみにアクティブなウィンドウのスクリーンショットを取る時は
Alt キー+ PrintScreen キーで取れますのでご活用ください。

2013年10月19日(土曜日)

メモリ増設

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:24

中学時代からの友人からパソコンが遅い…
と相談を受けてメモリを取り寄せし取り付けてきました。

友人は後から遅れてくるということでしたが
勝手に入って先にやっといてくれということで、
訪問後勝手にバラして勝手に増設して勝手に動作確認(笑)。
さすがに普通のお客様ではこうはいかないのでしょうが
長い付き合いですのでこういうのもよくあることです。

前回訪問時はメモリが 1GB で Windows7 を動かしていたので
動作が遅いのは当然のことでしょう。
今回は一気に 4GB まで増設したので
かなり快適になったと思います。
また 32bit 仕様なのでこれ以上上げても意味はありませんし。

動作確認をしようとしたら本人が到着したので
状況確認をしてもらった後、その他のお困りごとについての相談を受け
色々と説明させていただきました。
飲みに行こう、飲みに行こうとお互い言いながら
中々飲みに行く機会がありません…。
お互い忙しい身だとこんなもんなんでしょうね (^o^;;;

2013年10月18日(金曜日)

過去のプログラムの改変のお仕事

Category: 開発業務 | Posted By at 23:54:13

以前、独自に PHP で作った CMS で
ブラウザのアップデートによる不具合が出て来たので
改変のご依頼があり、本日お伺いしてきました。

独自の CMS でだいたいどこが悪いか?
という当たりも付けられたのですが、
さらにそれをスマホ対応にして欲しいとのこと…。
当初の仕様にはなかったので…
(というか当時スマホはなかったので…)
ちょっと大きく改変する必要があります。

よく考えるとこのシステムでさえ、
まだ開発から 5 年くらいしか経ってないんですよね?
その間は問題なく動いているのですが、
スマホという新しいデバイスの登場で
大きく仕様が変わってしまいます…。

我々 IT の仕事は秒進分歩…
あっという間に時代は流れていきます。

Windows XP が 12 年ももったのは
本当に奇跡としか言いようがありません。
ただそれもいつまでも続くわけではないのですよ (^o^;;;

2013年10月17日(木曜日)

『プロ』との会話は楽しい !!

Category: 社長日記 | Posted By at 23:47:05

今日は午前中サポートで西宮に行った後、
来月からの仕事の打ち合わせがありました。
お相手はデザイン系のお仕事をされている某八さん。

00H は創業当初、某 N 社のコールセンター業務をしていたのですが、
その時にその現場で一緒にやっていたのが彼でした。
それから紆余曲折があり我々は抜けたのですが、
その後で独立を果たし今も立派な経営者です。

今日、業務関連の打ち合わせをしている中で
最初は仕事の話、それから社内の話…。
他にも色々と話をしていたのですが、
意識レベルの高い人と話すというのは本当に楽しい。
本当に今日はいい意味で色々と刺激を受けました。

これからの業務提携をも含めて話をできたのですが
本当に有意義な一日になったと思います。

2013年10月16日(水曜日)

Picasa の顔認識機能

Category: Picasa | Posted By at 23:59:14

たくさんの写真を整理する時に、○○さんの写真だけ…
と抽出していくのはかなりめんどくさい作業です。

Picasa の中には顔認識機能というのがあり、
写真に写っている人が誰なのか?
というのを認識していく機能があります。

これがなかなかにすごくて、え?こんなとこまで認識しているの?
というのがあります。ちょっとだけ見ていきましょう…。

イチロー

あれ?イチローなんて撮ったっけ?と思ったら…

イチロー

看板でした…。

ボウリングのロゴ

なんじゃこりゃ?

ボウリングのロゴ

ボウリングのロゴでした。

こ、これは?

ちょ、ちょっと…な、なにこれ ???

こ、これは?

恐らく夜景にたまたま写った女性のようです…。
こっち見てるので正直ビビりましたが…。

顔認識はちゃんとできているのもあるのですが、
たまに壁のシミを顔と認識していたり…。
え?ひょっとしてほんとはそこになにかいるの ???

2013年10月15日(火曜日)

走り回る一日…

Category: 社長日記 | Posted By at 22:55:09

朝一で電話を掛けたのが引き金となったのか?
そこにキャッチが入りサポートの依頼が入りました。

一度出勤した後サポートにうかがった後、
サポートで使う物品の購入とその入金のために
銀行と事務所とを行ったり来たり…。
その後、今日は一日営業で走り回ることに。

訪問やポスティングのために、
谷四→谷六→大正→心斎橋→事務所
と移動…、結構ハードな一日でした。

バタバタして帰ってくるとそこには暖かい家庭がある…。
いいことですなぁ~♪嫁に感謝…。

っと…それを後押しするように茶柱がっ !!

茶柱なう

色々あったけど、とりあえずこれで
今日もハッピーエンドということで(笑)

2013年10月14日(月曜日)

Picasa でファイルを追加してもライブラリに反映されない

Category: Picasa | Posted By at 23:42:10

Picasa

Picasa は Google が提供している画像ファイルの管理ソフトです。
トリミングや色調補正等のちょっとした簡単な画像処理なら
十分対応可能なので結構重宝している方も多いかもしれません。

最初の起動時にすべてのドライブをスキャンし
ドライブに入っている画像を抽出することもできるので
画像を一か所にまとめる必要がないので非常に便利です。

カタログ画像を Picasa で管理している方がおられ
なるほど、趣味以外にこんな使い方もあるんやなぁ~
と感心してしまいました。

ところでこの画像のリストの更新ですが、
監視対象にしてあげないと自動で更新されません。

Picasa のツールバーの ツール→フォルダマネージャ
で右下の監視フォルダに監視したいフォルダを追加することで
ファイルが追加されると監視するようになります。

Picasa ファイルマネージャー

2013年10月13日(日曜日)

鯵をさばく…

Category: 社長日記 | Posted By at 23:29:38

実は小さい頃は父親に連れられ釣りによく連れて行ってもらいました。
父親は高知県出身で魚釣りなどは大の得意だったそうで、
その技を子供に伝承したかったのでしょう。

私はと言えばテレビが見たいのに…とか、眠いのに夜中の釣りに…とか、
重たいクーラーボックス背負って移動しないとダメ…とか
なんといっても仕掛けを投げた後の魚がかかるまでの時間…とか…
釣りに対して嫌悪感を持ってしまい、あまり好きになれませんでした。
釣ってきた魚をさばくのは当然父親の仕事で、
テキパキとやってるのを横目には見ていましたが
自分はどうでもいいや…と思っていました。

さて鳥取に赴任した時に、魚のおいしい鳥取だし
せっかくだから魚のさばき方くらい覚えようかな?
と思っていましたが必死の勉強と仕事の日々だったので
覚えることもなく関西に帰ってきてしまいました。

で、先日…なにをトチ狂ったのか、嫁が鯵を丸のまま買ってきて、
さばいて欲しい…とのこと…ムムム…(ー"ー;;;
というわけでネットでさばき方を見ながら、
包丁片手に鯵を四匹…あまり大きくないので二枚におろして…
さ、最初の割にはなんとかなったかな?

とりあえず人様に見せるほどではなかったので写真にはしませんでしたが、
無事、鯵を唐揚げにすることができました。
骨までパリパリでいい感じでした♪

2013年10月12日(土曜日)

圧縮と解凍

Category: Windows | Posted By at 23:59:35

Windows の圧縮解凍ソフトってなにをお使いでしょうか?
正直なところ zip ファイルで暗号化を使わないのであれば
OS 標準でも十分に使えます。

ご存知かもわかりませんが一応念のため…。

圧縮ファイルを作りたいフォルダに移動し
右クリック→新規作成→圧縮(zip 形式)フォルダー
とやってやると空の zip ファイルができるので
その中に圧縮したいファイルをドラッグ & ドロップしてやれば
問題なく zip ファイルができるはずです。

ただし他の zip 関係のアプリがインストールされていると
この方法では圧縮できない場合があるようです。
この場合は、
圧縮したいファイルを右クリック→送る→圧縮(zip 形式)フォルダー
とすることで、そのファイルのファイル名.zip
というファイルができるはずです。

というのは最近圧縮解凍ソフトをインストールしたら
色んなソフトが入ってしまったり変な広告が出てしまったり
というトラブルが続いているからです。

出所のわからないソフトは絶対にインストールしないように
くれぐれも気を付けてください。
またお金を払え!と出た場合も絶対にクレジットカードで
支払ったりしないようにして下さい。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム