エプソンダイレクト株式会社
Home > 2013年6月

2013年6月10日(月曜日)

今日はいとこの結婚式

Category: 社長日記 | Posted By at 23:28:39

結婚式結婚式結婚式思えば一昨年の四月だったんですね。
私たちの結婚式。早いものです。

今日はその時に参列してくれた
いとこの結婚式で六甲アイランドに。
夫婦そろって招かれる側になりました。
梅雨のこの時期で雨も心配されたのですが
天気にも恵まれたいい結婚式になりました。

なんでも私たちの結婚式に触発されて
一念発起して婚活をしたそうで、
良い伴侶に恵まれたようです。

写真のウェルカムドール等は
奥様のお手製のものらしいです。
準備の数々にも来場者をもてなそう
という気持ちが随所に感じられ
二人の人柄がよく表れた、
本当に優しさに包まれた
いい結婚式だったと思います。

みんなに祝福されたお二人でした。
末永くお幸せに♪

2013年6月9日(日曜日)

千林の焼肉屋 たじまや庵

Category: 社長日記 | Posted By at 23:38:55

たじまや庵

先日仕事が一段落したということで、
地元の焼肉屋たじまや庵に行ってきました。
当日は食事をどうしようか?と言っていたのですが、
夫婦共に食事を作る気力もなく…
とりあえず打上代わりに行ってきました(笑)。

実は開店二周年のセールをやられてるんですね。
結構焼肉屋ってごちゃごちゃしたイメージがあるんですが
落ち着いた雰囲気で『千林でこの雰囲気は珍しい(失礼)』
と正直思ってしまいました。
入口がちょっとわかりにくいので本当に隠れ家的な感じです。

元々がお肉屋さんということで、肉の品質は折り紙付 !!
しかもお値段お手頃という感じで非常に満足でした !!
セールは 6 月いっぱいのようなのでぜひお越しくださいませ !!

たじまや庵
大阪府大阪市旭区千林 2-12-12 2F
06-6957-1129
http://tabelog.com/osaka/A2703/A270304/27058226/

大きな地図で見る

2013年6月8日(土曜日)

kibo360°

Category: iOS | Posted By at 23:59:13

宇宙旅行へ行ってきました

kibo360°

JAXA公式アプリ!地上約400キロメートル上空の国際宇宙ステーションにある、「きぼう」日本実験棟の船内を360°あらゆる方向にリアルに再現。スマホの画面を通して、実際に「きぼう」にいるかのような感覚を体験できるアプリです。ナビゲーター役には星出彰彦宇宙飛行士が登場。星出飛行士のガイダンスに従って、簡単なミッションにトライしてみましょう。全てのミッションをクリアすると、特典として、宇宙飛行士と同じ視点でみた宇宙から地球を望む映像を見ることができます。そして、宇宙から地球を見たあなたの第一声をFacebookに投稿することができます。さあ、あなたはどんな名言を宇宙に残すのでしょうか。
トライするミッションの内容は、指示された船内設備の場所にあなた自身が移動して学習していくという簡単なものです。ミッションを遂行する中で、「きぼう」内に実際に設置されている色々な装置の解説を読むことができます。全てのミッションをクリアして宇宙に名言を残した後は、スマホを手に歩くことで自由に船内を回遊できるフリーモードをお楽しみいただけます。また、Facebookを使って宇宙に疑似チェックインできる機能も用意されています。

宇宙へ行ってきました !! と言いたいところですがもちろん違います(笑)。

iOS デバイスを使って国際宇宙ステーションの
日本の実験棟「きぼう」の中を探索できるアプリです。
宇宙好きにとってはたまらないのですが、
実は動けるところもそれほど多くはなく、
あくまで雰囲気を楽しむ感じ…という気がします。
なんとなく最後は、実験棟「きぼう」の窓から
船外の地球を観察するモードになって終わり…という感じなので、
あくまでショートストーリー的なものなのかもしれません。

といっても実際に宇宙に行けたとして
そうそう簡単に船外に出るわけでもなく
現実はこんなものなのかもしれませんね。

2013年6月7日(金曜日)

インターネットにつながらないっ !! をワンタッチ解決

Category: 技術サポート | Posted By at 23:44:06

いつもご利用いただいている法人のお客様から
インターネットにつながらないというご相談。
会社の中でつながらないのは一台だけなので、
おそらくその本体単体の問題。

こういう場合考えられるのは色々あります。

  1. 無線 LAN がこわれた
  2. 無線 LAN のドライバがおかしくなった
  3. 無線 LAN がオフになっている
  4. セキュリティソフトがおかしくなった
  5. 実はアプリの設定がおかしい

とはいっても一番怪しいのは実は 3 。

ただし無線をオンにするためのスイッチは
メーカーや機種によってもバラバラ。
機器周りのトグルスイッチ又はスライドスイッチ、
キーボードで Fn + α 他がありますが
キーボード周りの場合はアイコン化されていることが多く
それも数パターンあります。

電話で話しましたが解決策は見つからず、訪問することに…。
見込みは大当たりで無線スイッチがオフになっていました。
しかもキーボードに普通に並んでいる無線キー。
ちなみにアイコンだけで普通の人が見たらわかりませんよね。
訪問してそのキーを押すだけで解決(笑)。
お客様も最初は険しい表情でしたが一瞬で苦笑いの表情に (^o^;;;
キーボードの場合はなかなか難しいですね。
とにかく事なきを得て一安心でした。

2013年6月6日(木曜日)

本日はリハーサル

Category: 同友会 | Posted By at 23:33:40

前回報告したのが 2010 年 5 月の住住支部。
当時は自支部の事務局担当者からボロクソに言われてたみたいですね(笑)。

もう生天も離れて久しいので担当者の方と話をする機会も少ないのですが、
今回は八尾支部にして初めての報告ということで、
どうしたものか…と悩みながらも二回目のリハーサルです。

前々からそうですがリハーサルの時は極端に短く、
本番も自分の持ち時間を使いきれない…ということが多く、
今回はどうなることやら…という感じです。

こうやって毎日ブログを書いてると、
書きたいことをコンパクトにまとめるということに
結構気を遣うのでおのずと短くなってしまうんですね(言い訳)。

さて、本日のリハーサルですが 50 分の持ち時間で実際に話したのは 30 分。
その後の質疑応答で結構盛り上がったのでその部分を加えて
本番は皆様に満足していただけるような学び多い例会になればなぁと思います。
ちなみに 6/25 @大阪経済法科大学です。
http://e.doyu.jp/osaka/7days/event/detail.cfm?SeminarID=360294

ここしばらくの空白の時間を埋めねば… (`・ω・´) 。

2013年6月5日(水曜日)

PHP の データベースフレームワーク Medoo

Category: オープンソース | Posted By at 22:05:35

Medoo – The Lightest PHP database framework to accelerate development

今回のプログラム騒動で実は一番活躍したのは
この Medoo かもしれません。
今回初めて使ったのですが、学習スキルも少なくて済み、
短時間で簡単に PHP と DB の入出力を連携させるには
有効な手段の一つだと思いました。

なかなか情報が少ないのと英語だらけだったので
最初は結構不安でしたけどね(笑)。
その昔 PEAR とかで DB を扱うというのがあったのですが
なんかいまいち使い勝手がよくなくてトホホな感じでした。

今回使った Medoo は基本的に
すごくシンプルでわかりやすい。
普通にプログラムを組んだことがあるなら
すぐになじめるんじゃないかなと思います。
小規模な案件なら十分に役に立つことでしょう。

2013年6月4日(火曜日)

プログラマという職業

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:19

高校の時に初めて自分のパソコンを手に入れて、
初めてやったのはフロッピーから BASIC の起動。
たびたび登場する SHARP X1 turbo model 30 です。
当時のパソコンでは OS という概念が希薄で、
パソコンを立ち上げると BASIC の画面が出て来たものです。
たまにプログラミングをしたりもしましたが、
フロッピーやカセットから起動してゲームを起動してました。

次に買った SHARP X68000 EXPERT HD で
ようやく OS の概念が理解できましたが、
やはりゲーム三昧の日々を送っていたように思います。

いつしかゲームを作ってみたいと思うようになり、
デザイン系の大学に行っていたので、
とりあえずグラフィックの方はいいとして、
音楽を…と軽音のようなクラブに入り、
パソコンを使って作曲したりしていました。
でもプログラムは…。

何度か C にも挑戦しましたがあえなく挫折し、
結局 X680x0 に搭載されていた C ライクな X-BASIC 止まりでした。
卒業制作はそれでもちょっと頑張ったんですけどね。

プログラム系の技術書は何冊か買いましたが、
どれもちんぷんかんぷんで本棚の装飾としてかっこいいですが
なんとも場所をとる邪魔なものとなりました。
プログラマなんてもう遠い存在だと思っていました。

そんな私が今では PHP や Perl なら組めるようになりました。
挑戦するということは成長するためには必要で、
あの時難解だった本も今だったら読めるかもしれません。

2013年6月3日(月曜日)

顔認証ってすごいけど怖い… (^o^;;;

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:54

久しぶりに会った友達…例えば 20 年ぶり とか 30 年ぶりとか…
そんな友達に偶然出会った時に『あぁっ !! 』と言えるでしょうか?
結構人の顔って変わるように思っているのですが
実際はその特徴を残したまま大きくなるようです。

そんな中でスマホで顔を写せば個人情報がぞろぞろ出てくる…
そんなことが可能になる顔認証技術が実用化されているようですね。
この個人情報がどこから出てくるかというと
Facebook 等のソーシャルメディア系のところだったりするわけです。
変な話、ブログや Twitter や Facebook 等の SNS で
日々自分の日常を晒している方々も多いわけですが、
街中にある無数の監視カメラなんかと組み合わせると
『あいつはどこにいるんだ… !? 』と手元の機械を操作すれば
世界中から自分の居場所を探し出される…
そんな技術が既に実用段階になっているんですね。

個人情報保護が叫ばれる中、個人情報を自ら公開している SNS の使い方は
もう少し真剣に考えないといけないのかもしれませんね。

2013年6月2日(日曜日)

まだまだいけるやんっ(笑)

Category: 社長日記 | Posted By at 23:59:27

最近 Web プログラミングの仕事が舞い込んできまして、
Smarty を使って作成しているのですがなかなかに大変です。
結構時間がかかってしまいましたが、それでも明日にはできているはずです。

結婚してからは、仕事で徹夜…とかは
あまりしないようにしていたのですが、
この案件だけで三日もしてしまいました。
多分独身だったらほぼ毎日のようにパソコンの前で
うんうんうなっていたように思います(笑)。

しかし私ももう 44 歳。
成人式を二回こなしたような状態ですので、
体力的にもつのか?と思いきやなんとかなるもんですね。

といっても私だけでできるわけではなく、
裏方全部をバックアップしてくれている嫁のおかげ…。
感謝感謝です。

しかし今月は他にもイベントやら仕事やらが目白押し…。
体力がどこまで持つのか… (`・ω・´;;;
もうそんなに若くないんだから…(爆)

2013年6月1日(土曜日)

NAS も壊れる

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:21

機械というのはどんなものであっても、いつかは壊れます。
車やバイクなんかはエンジンだったりサスペンションだったり、
冷蔵庫であればヒートポンプであったり…。

もちろんパソコンも例外ではありません。
駆動系の HDD やファンはもちろん、
コンデンサの破壊からくるマザーボード破損、
電源ボックスの寿命、メモリエラーや
USB の逆挿しによる端子の物理破損等、
デリケートな分だけなおさら壊れやすいかもしれません。

今回ご依頼いただいた NAS も普段便利に使っているだけに
過信していると痛い目に合うことも少なくありません。
バックアップ…と普段しつこく言われながらも
なかなかにできないものです。

結構値段がするので定期的に買い替える…
というのはもったいない気もするかもしれませんが、
それでもデータが消えることには代えられませんからね。

だいたい HDD の耐用年数は使い方にもよりますが 3 年程度。
本当に過信は禁物だと思います。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム