2013年6月20日(木曜日)
Category:
Mac | Posted By
ackie at 23:07:34
アップル – Mac Pro
Apple が発表した Mac Pro 。
以前の Mac Pro は右のような
アルミのどでかい筐体と圧倒的な存在感で
使う場所や人を選ぶ印象がありました。
自宅で使うには仰々しい感じがしますし、
会社で使うにも場所を取りそうだし…。
というわけで次はどうなるのか?というと
サイトのような物体になったわけですね。
非常にコンパクトでパワフル。
黒い円柱状のボディに凝縮された
ハイスペックな性能…。
非常に魅力的ですね。
発売は年内ということなので
宝くじを買って待ちたいと思います(笑)。
しかしその筐体故話題には欠かないようで
ゴミ箱に基板やらなんやらをぶち込んで
モドキ PC を作ってみたり
写真を加工してみたり(笑)。
やっぱり Apple は話題に事欠かないですね。
【画像】新発表されたMacProのデザインがハイセンス過ぎて日本人のおもちゃに
2013年6月19日(水曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:04:49

先日の全体会議の後にお客様の所にうかがった後、
サポートに向かうために本町から淀屋橋へ。
地下鉄の一駅は普通に歩く人なので
テクテク歩いて行くと、あ、そういえば…と思い出し
少しだけ御霊神社に立ち寄りお参りをしてきました。
御霊神社
思い起こせば 2 年前の 4/3 に結婚式を挙げたのですが、
それから一度もご報告にうかがってませんでした。
その時の結婚式に使ったのがこの御霊神社でした。
なんでも女性の神様が祀られているので
結婚式も女性から…という感じでした。
まだ少し肌寒い時期で、桜の花があったように思います。
しかしさすがにこの時期だと全然その雰囲気はありませんね。
ここは夫婦円満の神様であると同時に商売繁盛の神様でもあり
合わせて祈念してまいりました。
ただ神頼みだけではあきません。
来期は気合入れていきます (^o^)v 。
2013年6月18日(火曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:25:44
ここ数ヶ月バタバタしていて全体会議は今年に入って
3 回くらいしかできていないのではないか…。
バタバタしているのはいいことなのですが
やはり意思統一できないのはまずいですね。
00H は 6 末の決算なので、重要な会議となります。
特に今回は本町橋に来て丸一年となる期となりました。
しかしよく考えたら去年の 8 / 末に事故を起こし
今期は実に 10 ヶ月の事故とのお付き合いだったんですね…。
本当に長い一年でした… (´・ω・`) 。
幸いダメージは最小限にすんだようにも感じますが、
これからはそのダメージを反転して
一気に盛り返していきたいと思います。
今後をどうしていくのか色々と話し合いながら、
来季を見据えてこれから頑張っていきたいと思います。
2013年6月17日(月曜日)
Category:
オープンソース | Posted By
ackie at 22:53:42
Medoo – The Lightest PHP database framework to accelerate development
前回の記事で紹介した PHP の DB フレームワーク Medoo 。
せっかく覚えたので使い方なんかを書いておこうと思います。
えぇ、こういう時はだいたい他にネタがないんです(笑)。
(ここまでコピペ)
今回は WHERE 句の説明を少々。
基本は第三引数で
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | $r = $Db -> select ( 'test_table' , 'username' ,
array (
"age[<]" => 20
)
);
$r = $Db -> select ( 'test_table' , 'username' ,
array (
"age[<=]" => 20
)
);
$r = $Db -> select ( 'test_table' , 'username' ,
array (
"age[>]" => 20
)
);
$r = $Db -> select ( 'test_table' , 'username' ,
array (
"age[>=]" => 20
)
);
$r = $Db -> select ( 'test_table' , 'username' ,
array (
"age[<>]" => array ( 20, 60 )
)
);
|
というようにします。
論理演算もできます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | $r = $Db -> select ( 'test_table' , 'username' ,
array (
"AND" => array (
"age[>=]" => 20,
"gender" => 'female'
)
)
);
$r = $Db -> select ( 'test_table' , 'username' ,
array (
"OR" => array (
"age[<]" => 20,
"gender" => 'male'
)
)
);
|
とりあえず暑いのであまり難しいこと考えるのも大変でしょうし、
今日はこの辺で…。暑い…溶けるぅ~~~っ m(_ _m;;;
2013年6月16日(日曜日)
Category:
オープンソース | Posted By
ackie at 23:38:18
Medoo – The Lightest PHP database framework to accelerate development
前回の記事で紹介した PHP の DB フレームワーク Medoo 。
せっかく覚えたので使い方なんかを書いておこうと思います。
えぇ、こういう時はだいたい他にネタがないんです(笑)。
(ここまでコピペ)
さて前回データを入れることができたので、
今度はそこから抽出してみましょう。
以前は結構クエリをゴリゴリ書いていたのですが
Medoo だとその辺がすっきりしている気がします。
1 | $r = $Db -> select( 'tbl_sample' , 'text' , array ( 'id' => 3 ) );
|
という感じで $r に配列として代入されます。
第一引数にテーブル名、第二引数にカラム名、
第三引数が where 句等になります。
where 句の使い方が Medoo の肝になる気がしますが、
第三引数一個だけしか用意されていないところから
ちょっとコツが要りそうな気がします。
基本は多次元連想配列なので、あまり悩まないでください。
Medoo のサイトの WHERE 句の説明を見ると
全部英語なので身構えるかもしれませんが、
基本は技術英語ばかりなのでなんとかしましょう(笑)。
面白いのはサンプルにもある
1 2 3 4 | $database ->select( "account" , "user_name" , [
"user_id[>]" => 200
]);
|
の"user_id[>]"のような表現。
簡単に表現しようというのが随所に見られて、
ものぐさな私には向いているかもしれません(笑)。
2013年6月15日(土曜日)
Category:
オープンソース | Posted By
ackie at 23:09:36
Medoo – The Lightest PHP database framework to accelerate development
前回の記事で紹介した PHP の DB フレームワーク Medoo 。
せっかく覚えたので使い方なんかを書いておこうと思います。
えぇ、こういう時はだいたい他にネタがないんです(笑)。
(ここまでコピペ)
さて前回のところでデータベースへの接続はできたので、
実際にデータを入れてみましょう。
例えば
1 2 3 4 5 6 | CREATE TABLE IF NOT EXISTS `tbl_sample` (
`id` int (11) NOT NULL AUTO_INCREMENT,
`text` varchar (100) NOT NULL ,
`updatetime` timestamp NOT NULL DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP ,
PRIMARY KEY (`id`)
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8 AUTO_INCREMENT=3 ;
|
こんな感じのテーブル tbl_sample を用意しました。
id はプライマリキーでオートインクリメント処理。
text は文字列、updatetime は更新した時間が入力されます。
ここになにかデータを入れてみましょう。
1 2 3 4 | $data = array (
'text' => 'test'
);
$Db -> insert( 'tbl_sample' , $data );
|
第一引数はテーブル名を指定し、
第二引数にあらかじめ配列にデータを入れるだけです。
ただし
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | $data = array (
array ( 'text' => 1 ),
array ( 'text' => 2 ),
array ( 'text' => 3 ),
array ( 'text' => 4 ),
array ( 'text' => 5 ),
array ( 'text' => 6 )
);
$Db -> insert( 'tbl_sample' , $data );
|
このような多次元配列には対応していないので注意が必要です。
このような場合は
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | $data = array (
array ( 'text' => 1 ),
array ( 'text' => 2 ),
array ( 'text' => 3 ),
array ( 'text' => 4 ),
array ( 'text' => 5 ),
array ( 'text' => 6 )
);
foreach ( $data as $d ){
$Db -> insert( 'tbl_sample' , $d );
}
|
と foreach 等でループを回しましょう。
2013年6月14日(金曜日)
Category:
オープンソース | Posted By
ackie at 23:22:28
Medoo – The Lightest PHP database framework to accelerate development
前回の記事で紹介した PHP の DB フレームワーク Medoo 。
せっかく覚えたので使い方なんかを書いておこうと思います。
えぇ、こういう時はだいたい他にネタがないんです(笑)。
さて Medoo は MIT ライセンスで作られており、
無料で自由に使うことができます。
組み込みについても簡単で、
1 | require_once ( 'medoo.php' );
|
で OK 。
あとは
1 2 3 4 5 6 7 8 | $args = array (
'database_type' => 'mysql' ,
'username' => 'dbuser' ,
'password' => 'dbpass' ,
'server' => '127.0.0.1' ,
'database_name' => 'test'
);
$Db = new medoo( $args );
|
とすることでデータベースとの接続は完了です。
mysql_connect()…とかって書いてもいいんですが、
なんかこっちの方がすっきりしていて個人的には好きです。
ただ Medoo を組み込むときに PDO エラーのような表示がされる場合、
環境で PDO が有効になっていないかもしれません。
php.ini の中の
1 | ;extension=php_pdo_mysql.dll
|
を探して先頭のセミコロン ; を削除してください。
2013年6月13日(木曜日)
Category:
Tips,
Web | Posted By
ackie at 23:36:48
ちなみに現在自社で使っているシステムでは
郵便局から CSV ファイルをダウンロードしてきて
それを加工して利用しているのですが
メンテナンスするのも面倒ですし、
いちいちそのデータを自社で抱え込むのもナンセンスです。
ただ自社で使っているものは、1) 都道府県、2) 市区町村、3) 所番地
という管理をしているのですが、どうやっても 2) と 3) が
一緒になってしまいます。
はて…と思っていたらなんとか解決方法を見つけました。
同サイトの『都道府県以外の住所部分が1つになってしまう』 を見ると
パラメータが逆になっているようですね。
もちろん 'dummy' のようにしてもいいのでしょうけど、
同じ中身を変えるなら…ということで
ソース版を修正する場合
57 行目の
AjaxZip3.zip2addr = function ( azip1, azip2, apref, aaddr, astrt, aarea ) {
を
AjaxZip3.zip2addr = function ( azip1, azip2, apref, aaddr, aarea, astrt ) {
のように aarea と astrt を入れ替えます。それだけです。
軽量版や https 版を修正する場合
"沖縄県"];AjaxZip3.zip2addr=function(h,g,k,b,a,l)
を
"沖縄県"];AjaxZip3.zip2addr=function(h,g,k,b,l,a)
のように l と a を入れ替えます。それだけです。
悩まれている方、一度試してみて下さい。
2013年6月12日(水曜日)
Category:
Tips,
Web | Posted By
ackie at 23:41:34
http://code.google.com/p/ajaxzip3/
ajaxzip3.js は、郵便番号から住所の情報を引っ張ってくることで
住所入力の手間を軽減するためのものです。
導入については
とするだけで組み込め、
1 | < input type = "text" name = "zip" onkeyup = "AjaxZip3.zip2addr(this,'','pref','city','area','street');" >
|
のようにすると各フォームに自動入力されます。
結構住所入力って手間なのでこれで軽減できるのではないかと思います。
ajaxzip3.js での住所入力ですが、
input タグの name 属性をパラメータとして持ちます。
1 | AjaxZip3.zip2addr( 郵便番号上三桁, 郵便番号下四桁, 都道府県, 市区町村, 所番地, 丁目番地 );
|
のように 6 個のパラメータを持ちますので
それぞれ
1 2 3 4 5 6 | < input type = "text" name = "zip3" >
< input type = "text" name = "zip4" onkeyup = "AjaxZip3.zip2addr( 'zip3', 'zip4', 'pref', 'city', 'area', 'street' );" >
< input type = "text" name = "pref" >
< input type = "text" name = "city" >
< input type = "text" name = "area" >
< input type = "text" name = "street" >
|
のようにしておけば自動入力できます。
また
1 2 3 4 5 | < input type = "text" name = "zip" onkeyup = "AjaxZip3.zip2addr( this, '', 'pref', 'city', 'area', 'street' );" >
< input type = "text" name = "pref" >
< input type = "text" name = "city" >
< input type = "text" name = "area" >
< input type = "text" name = "street" >
|
とすれば郵便番号七桁からの変更も可能です。
省略すると前のものにまとめて表示されますので、
1 2 3 | < input type = "text" name = "zip" onkeyup = "AjaxZip3.zip2addr( this, '', 'pref', 'other' );" >
< input type = "text" name = "pref" >
< input type = "text" name = "other" >
|
としてやれば都道府県以外はまとめて表示されます。
2013年6月11日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:09:03
久しぶりに古巣 IT 部会の例会に参加してきました。
元々同友会のきっかけはこの IT 部会。
最近は支部やブロックの活動におおわらわで
なかなか参加できていませんでしたが、
今日は
2013年5月8日~10日に東京ビックサイトで開催され3日間で約9万人の来場があった.今年のJapan IT Week Springは11のセクションと1,500社を超える出展企業となりました.
その中で特に活気のあった「スマートフォン&モバイルEXPO」「クラウドコンピューティングEXPO」
「Web&モバイルマーケティングEXPO」と「ソフトエウア開発環境展」を中心にレポートを行います。
今回のレポートはパンフレットや写真や動画を全てデジタル処理を可能とするアプリを作成してそのテストも兼ねてのレポートとなりました。テスト結果も含めた報告を致します。
これで行かんかったらウソでしょう?というわけで行ってきました。
バタバタしていたので少し遅れての参加でしたが、
遅刻した分が非常にもったいない…と思えるほどの
内容の濃さで本当に参加してよかった !! と思える内容でした。
ちなみにその中で話題になったものの一つが iOS 7 ネタ。
下はその関西弁バージョンです。仕事が早い…(笑)。
個人的にはもっと熱意のある語りでいってほしかった (^o^;;;