2012年8月21日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 22:24:10
同友会八尾支部の会員で、新しいものを作り出そう !!
という動きは約 4 ヶ月経過しました。
どうも私自身がものづくりを実際にしていないせいか
理論に走ってばかりでなかなか前に進みません (´・ω・`)。
今回は心強い助っ人が参入し一気に前に進んだ気がします(笑)。
今までのあ~でもない、こ~でもないが
いかに机上の空論だったかがわかります。
なかなか専門でもないので(←開き直った ??? )
防水の規格が…とかコンプレッサがとか
となるとやっぱりわかりませんねぇ~。
実はバイクのメンテナンスも、
せいぜいオイル交換とチェーンの調整、
バッテリ液の調整ぐらいで、
自分でばらしてやったりするわけでもないので…。
(基本的に IT は IT 屋さん。バイクはバイク屋さん。
餅は餅屋な人…なのです (^o^;;; )
やっぱりおとなしく端っこでラスク食べてるべきかな(ぉぃっ !! )
2012年8月20日(月曜日)
Category:
推薦書籍 | Posted By
ackie at 23:47:04
最近は Web 業界も HTML5 + CSS3 等と
標準なんだか互換性があるんだかないんだか
よくわからない仕様がまかり通っていますが、
それでもがんばるのがこの業界。
『 IE のバカッ !! もう知らないっ !! 』
とトトロのさつきのモノマネをしたくなる
Web デザイナーも多いのではないでしょうか?
まぁ HTML 5 の進化の方向は
データを再利用しやすくするためにデータを作る
セマンティック Web という概念を推し進め、
さらにそれを形にしたものなので正しいのでしょうが、
問題は古いユーザはまだ IE 6 を使っていたりするのです。
それがうちの弟だったりしたので速攻 IE 8 に上げてきました。
ひょっとするとまだ MacOS 8.6 辺りを
使ってたりする方もおられるのかもしれません。
IE 3 とか NetscapeNavigator で今 Web を見たら、
たぶん『うっき~~~っ !! 』ってなるんでしょうね(笑)。
最近では『プログレッシブ・エンハンスメント』とか
『グレースフル・デグラデーション』とかいう言葉が使われ、
見れないやつはほっとけ的な方向にもいってます
(特に IE は見捨てちゃえの方向で…(笑))。
これは iOS や Android の Webkit 系ブラウザが
早々に HTML5 や CSS3 に対応しているためで
『もう IE なんてええやん』という方向になってますね。
もちろんそれでもデザイナー的には
シェアの多い IE はほっとけないんですけどね。
ダメな子ってかわいいもんです…っんなわけないやろっ !!
『 IE のバカッ !! もう知らないっ !! 』
2012年8月19日(日曜日)
Category:
アプリトラブル,
フリーウェア(Win) | Posted By
ackie at 21:16:03
FFFTP を使っていて便利な機能が
ミラーリングアップロードとミラーリングダウンロード。
ローカル側とサーバ側でファイルの同期をとる時の定番です。
しかしサーバによってはこのミラーリングに失敗することがあるようです。
『接続』→『ホストの設定』→サーバを選択し
『設定変更』→『高度』タブ→『可能であればMLSDコマンドで一覧を取得』
のチェックを外す…
何度も同じ内容なのに正常にミラーリングしない場合、
この操作をすることで改善することがありますので、一度お試しください。
FFFTP のフォーラムでも話題になっていましたが、
恐らくホストのMLSDコマンドの応答がRFC 3659に準拠していない
ということでそういう見えないところのトラブルはなかなか気づきませんよね。
2012年8月18日(土曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 21:07:32
今年は障全交が開催されますが例会の要となるグループ討論、
その中心となるグループ長の役目は大きくなります。
というわけで昨日は障全交実行委員会主催の
グループ長研修に参加してきました。
私自身もグループ長は得意という方ではないのですが(え?)、
グループ長でもなく発表者でもなく
久しぶりに『グループ長研修』の参加者として参加してきました。
今回は障全交の第二分科会の報告者の
ビデオを見てのグループ討論となりました。
そしてグループ討論テーマは
『あなたの会社は 100 年後どうなっていてほしいですか?』
なかなかにいろいろと考えさせられるテーマです。
今回のグループ長は非常にいい感じで進められ
ほぼ満点に近い内容だったと思います(←なんかエラそう)。
また今回は他支部の方がいての討論だったので
非常に新鮮に思いました。
いよいよ来月は障全交本番 !!
全国から志の高い人が来られます。
ぜひ盛り上げて成功させたいですね。
2012年8月17日(金曜日)
Category:
野球 | Posted By
ackie at 22:55:19
前回言っていたチケットですが
久々に M.T.(3) と行ってきました。
大阪バファローズがあった時には
足繁く通ったドームですが、
大阪バファローズ消滅と同時に
ぽっかり空いた穴は今も埋まっていません。
という訳で気楽な応援になってしまいました(笑)。
先発は井川…。
メジャーで活躍できたかどうかはわかりませんが
私は彼の甲子園デビュー戦に行っています。
中継ぎ登板して四連続四球で一死も取れずに交代。
開始からあっという間に失点し…
『あぁ~井川だ~』と苦笑しました(笑)。
試合は一時 3-2 までいったものの、
あっという間に大失点…。
応援に気合が入ってないと負けた悔しさもないですが、
パ・リーグは北海道、東北、埼玉、千葉、福岡と
他の球団には地域名が入っているのに
バファローズだけが入ってないんですね。
まぁ『大阪バファローズ』になっても
絶対に応援しませんけど… (^o^;;;
牛と海牛ぐらい違いますから…
2012年8月16日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 23:59:29
一昨日の話ですが、八尾高 39 期のプチプチ同窓会が開催されました。
プチプチといっても怒っているわけではありません。小さい…という意味です(笑)。
おっさんばかり 8 人ですが、そのうちの一人は私が 2 ~ 3 年の時の担任の H.T. 先生。
どうも私たちの同期はなかなか集まりづらいのか
学年通しての同窓会はあまり開催されないですねぇ…。
代わりにこのようなクラスとかクラブでなんとなくつながった
友達連中が集まるということがほとんどです。
聞いてみると海外で働いていたり、東京に行っていたり、
はたまた大学に進学した後そこで就職したりと
なかなか近畿圏内に残っているメンバーも少ないようです。
次回はもっともっと盛り上げよう !! ということで散会となりました。
しかし気が付けばいったい日本酒をどれだけ飲んだのか…。
ちゃんと帰れたのが不思議ですね (^o^;;;
2012年8月15日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:49:27
同友会の全国行事障害者問題全国交流会(障全交)が以下の通り開催されます。
第 16 回 障害者問題全国交流会 in 大阪
『今、一歩踏み出そう !! ともに生きる社会づくりへ。』
「なんでできひんねん」から「どないしたらできるんやろ?」へ
第 16 回障害者問題全国交流会in大阪 【開催要項】 – 大阪府中小企業家同友会
【日時】 2012 年 9 月 13 日(木)・14 日(金)
【行程概略】 13 日(木) 13:00 ~ 21:00 分科会・懇親会
14 日(金) 8:30 ~ 12:00 全体会・記念講演
【会場】 帝国ホテル大阪
【参加費】 18,000 円(宿泊代別)
〈開催目的〉
- 障害者と健常者がともに生き、働ける社会(地域づくり)について学びあう。
- 障害者問題及び障害者雇用についての関心を深める。
- 全国各地の同友会に障害者問題への取り組みの輪を広げる
分科会は全部で 6 つです。
それぞれ 9/13(木)13:00 ~ 18:00 に行われます。
(ここまでコピペ)
さてこれまでは一日目の分科会の説明でしたが、ここからは二日目です。
●パネルディスカッション 9:00 ~ 10:30
「ともに生きる社会づくり」
コーディネーター 平岡合金工具(株) 代表取締役 古芝 義福 氏
パネリスト 前日の 6 つの分科会の座長およびコーディネーターが務めます。
大阪同友会 古芝 義福 氏がコーディネーターとなって、
各分科会の概要がそれぞれ紹介された後、
メインテーマにもある「ともに生きる社会づくりへ」について、
分科会から何を学び、どう感じたか。
そして「"今、一歩踏み出そう"と思うことは何か」を眼光鋭く、
各パネリストだけでなく会場の皆さんに問いかけます。
●記念講演 10:30 ~ 11:45
共に学び育てあう職場をめざして
~頑張れるための頑張りではなく、楽しいから頑張れる~
報告者 落語家 桂 福点 氏
「大笑いゼーション」で「ノーマライゼーション」をキーワードとし、
自身の経験に基づいて、障がい者とどう交流していくかなどをお話しいただき、
多様性の受容について学びます。
と 4 回にわたって障全交について書いてきましたが、
決してネタがないわけではありません。
同友会はこういう広報が弱いように思います。
というわけで広報の一助になったのなら幸いです。
2012年8月14日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:27:13
同友会の全国行事障害者問題全国交流会(障全交)が以下の通り開催されます。
第 16 回 障害者問題全国交流会 in 大阪
『今、一歩踏み出そう !! ともに生きる社会づくりへ。』
「なんでできひんねん」から「どないしたらできるんやろ?」へ
第 16 回障害者問題全国交流会in大阪 【開催要項】 – 大阪府中小企業家同友会
【日時】 2012 年 9 月 13 日(木)・14 日(金)
【行程概略】 13 日(木) 13:00 ~ 21:00 分科会・懇親会
14 日(金) 8:30 ~ 12:00 全体会・記念講演
【会場】 帝国ホテル大阪
【参加費】 18,000 円(宿泊代別)
〈開催目的〉
- 障害者と健常者がともに生き、働ける社会(地域づくり)について学びあう。
- 障害者問題及び障害者雇用についての関心を深める。
- 全国各地の同友会に障害者問題への取り組みの輪を広げる
分科会は全部で 6 つです。
それぞれ 9/13(木)13:00 ~ 18:00 に行われます。
(ここまでコピペ)
●第 5 分科会 長野同友会
個性豊かな人たちとともに働く
~柿の木農場の仲間たち…「僕たちが会社を支えている。」~
報告者 (株)柿の木農場 取締役会長 柿島 茂 氏
人は誰でも働く権利がある…ソーシャルファームを目指して
障がいをもった人たちとともに働く職場づくりから始まった柿の木農場の取り組みは、
会社と関連支援事業所( A 型、B 型 )で働く障がい者が
知的、身体、精神、発達障がい(含ひきこもり)など 55 名、
その他グループホームの運営など、今では地域の中になくてはならない存在となっている。
さらには、障がい者の力で休耕農地や荒廃農地の再開発をし、
農業を継承していく試みに挑戦している。
障がい者に無関心だった社長が初めて障がい者を雇用して 26 年。
社員とともに進めてきた現在に至る取り組みをつうじて、
中小企業が地域の中で果たすべき役割に気付くまでを熱く語ります。
CSR(企業の社会的責任)と、企業としての責務である売上高の相互向上を成し遂げている好事例と、
その根底にある"人間尊重の経営"を学べる分科会です。
●第 6 分科会 大阪同友会【見学分科会:定員 50 名】
障がい者と共に働くあたらしいカタチ
~企業と福祉のコラボレーション~
報告者 (有)サンライズグリッド大阪 代表取締役 奥村 菜穂美 氏
奥村さんは企業の経営者として福祉と経営の両立を追及しています。
以前から事業を共に歩んできた(社)いずみ野福祉会(同友会会員)と
2010 年 12 月に、企業と福祉のコラボで全国初の新しいタイプの
就労継続 A 型事業所をスタートしました。
福祉のメリット、企業のメリットを合わせて障がい者一人ひとりが、
生き生き働ける職場づくりを目指して奮闘中です。
リネン業界の厳しい中で、自社の強みは何かを模索しながら
企業競争の渦の中で日々取り組んでいます。
そんな奥村さんの熱い思いに触れ、社会の流れに翻弄されない会社つくり、
地域つくり、人を生かす経営を共に学びましょう。
翻弄されない会社づくり、地域づくり、人を生かす経営を共に学べる分科会です。
~つづく~
2012年8月13日(月曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:01:24
同友会の全国行事障害者問題全国交流会(障全交)が以下の通り開催されます。
第 16 回 障害者問題全国交流会 in 大阪
『今、一歩踏み出そう !! ともに生きる社会づくりへ。』
「なんでできひんねん」から「どないしたらできるんやろ?」へ
第 16 回障害者問題全国交流会in大阪 【開催要項】 – 大阪府中小企業家同友会
【日時】 2012 年 9 月 13 日(木)・14 日(金)
【行程概略】 13 日(木) 13:00 ~ 21:00 分科会・懇親会
14 日(金) 8:30 ~ 12:00 全体会・記念講演
【会場】 帝国ホテル大阪
【参加費】 18,000 円(宿泊代別)
〈開催目的〉
- 障害者と健常者がともに生き、働ける社会(地域づくり)について学びあう。
- 障害者問題及び障害者雇用についての関心を深める。
- 全国各地の同友会に障害者問題への取り組みの輪を広げる
分科会は全部で 6 つです。
それぞれ 9/13(木)13:00 ~ 18:00 に行われます。
(ここまでコピペ)
●第 3 分科会 大分同友会
障がい者の自立支援で地域に密着した仕事づくり
~さあ!一歩ずつ踏みだそう~
報告者 (株)三幸興産 代表取締役 神田 道子 氏
30 年ほど前に母として「障がい者にも将来のくらしに夢を持ってもらいたい」と願い、
自宅に作業所を開所し、知的障がい者の自立支援にふみだしました。
1988 年ご主人の経営する(株)三幸興産に入社。
経営者として不動産業を営みながら、同友会に入会し、人間尊重の経営を学びます。
誰もが働ける場を理念に、地域と密着した無農薬栽培の農園ブラボーファームを開園。
また精神障がい者の就労支援のため、「作業所ゆうゆ」を開所。
さらに 2012 年 5 月地域密着型有料老人ホームをオープンしました。
常に前に向かって事業展開している神田さんの報告です。
同友会が掲げる人間尊重経営を基に、地域と共に、飛躍的に事業展開されている神田氏から
企業の持つ経営資源を CSR 活動に具体的関与の好例から学べる分科会です。
●第 4 分科会 大阪同友会【パネルディスカッション】
だれもが働く喜びを感じられる、共に育ちあう社風づくり
~障がい者と共に育ちあい、生き生きと働ける職場をつくろう~
コーディネーター (有)奥進システム 代表取締役 奥脇 学 氏
パネリスト 理化工業(株) 代表取締役 森嶋 勲 氏
パネリスト (株)フジムラ 代表取締役 橋本 秀一 氏
パネリスト (株)ロッコー 取締役部長 西村 佳津子 氏
パネリスト 三幸電気製作所 代表者 植村 正 氏
この分科会では、障害のある方と一緒に働いている経営者、
そしてこれから一緒に働くことができるかもしれないと考えている経営者、
4 名にそれぞれの視点から「いきいきと働く職場作り」と、
「共に育ちあうことができる社風作り」について報告し、ディスカッションを通して、
働く喜びそして、共に生きる共生社会の実現に向けて学び合います。
大阪の経営者が何を考え、どのように取り組んでいるのか。
事例やその想いと、多様な方々とはたらきあう喜び、
共に生きていく共生社会の実現のヒントを学べる分科会です。
~つづく~
2012年8月12日(日曜日)
Category:
同友会 | Posted By
ackie at 23:04:13
同友会の全国行事障害者問題全国交流会(障全交)が以下の通り開催されます。
第 16 回 障害者問題全国交流会 in 大阪
『今、一歩踏み出そう !! ともに生きる社会づくりへ。』
「なんでできひんねん」から「どないしたらできるんやろ?」へ
第 16 回障害者問題全国交流会in大阪 【開催要項】 – 大阪府中小企業家同友会
【日時】 2012 年 9 月 13 日(木)・14 日(金)
【行程概略】 13 日(木) 13:00 ~ 21:00 分科会・懇親会
14 日(金) 8:30 ~ 12:00 全体会・記念講演
【会場】 帝国ホテル大阪
【参加費】 18,000 円(宿泊代別)
〈開催目的〉
- 障害者と健常者がともに生き、働ける社会(地域づくり)について学びあう。
- 障害者問題及び障害者雇用についての関心を深める。
- 全国各地の同友会に障害者問題への取り組みの輪を広げる
分科会は全部で 6 つです。
それぞれ 9/13(木)13:00 ~ 18:00 に行われます。
●第 1 分科会 福島同友会【パネルディスカッション】
東日本大震災を共に乗り越える
~その時、私たちは‥。現場からのレポート~
コーディネーター 社会福祉法人 郡山コスモス会 理事長 石塚 忠晴 氏
パネリスト (株)サンエイ海苔 代表取締役社長 立石 一郎 氏
パネリスト 社会福祉法人ほっと福祉記念会 地域生活支援センターふっとわーく センター長 鈴木 康弘 氏
パネリスト 特定非営利活動法人 アクセスホームさくら 理事長 渡邊 幸江 氏
東日本大震災から 1 年半。全国の皆様の温かい励ましにより、
私たちは避難生活から復興への道を歩もうとしています。
私たちは、雇用者・支援者・障がい者と立場が違い、居住する場も違います。
しかし、大震災から今日まで常に障がい者と一緒に行動してまいりました。
こうした経験を振り返るとともに、共に生きる社会づくりとはどのようなものかを考えます。
見えなかったものが見えてきた、大切なものが見えてきた。
震災を通じて浮き彫りになった本質を、3 人のそれぞれの立場から報告してもらいます。
"共に生きる"ことの大切さを一緒に学べる分科会です。
●第 2 分科会 愛媛同友会
障がい者の仕事をつくる会社とは?
~実力と勇気が出てきたら、一般企業への転職活動に挑戦!~
報告者 まるく(株) 代表取締役 北野 賢三 氏
交通事故で自らもハンディキャップを持つことになった北野さん。
障がい者が就労することの難しさに直面したことで、
愛媛県初の雇用型障がい者就労支援事業所を立ち上げました。
自社で雇用するだけでなく、社員の自立を一番に考え、
年間 5 % の人に一般企業に転職してもらうことが目標です。
「人生の歴史の一部に関われる仕事は楽しい」と、毎日充実しています。
業界の常識や世間の先入観に揉まれながらも、
"弱者"と呼ばれる障がい者が働く会社が黒字経営になった事例を通じ、
「人が生きる経営」について学びを深めたいと思います。
会社経営は何のためにするのか、会社は誰のためにあるのか、
また会社は地域でどのような存在であるべきか。
この分科会ではこれらの問いに対する回答が得られます。
~つづく~