2011年2月18日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By at 23:53:51
徹底的に 3S をやることで会社を大きく変えた
枚岡合金工具(株)古芝義福社長のご報告でした。
3S とは整理・整頓・清掃の頭文字を取ったもの。
最初は反発も多かったようですが徹底してやっているうちに
会社がみるみる変わっていったとか…
今となっては海外からも含め
年間 300 社も視察に来られるような
会社になられたそうです。
今日会社に行って雪崩が起こりそうな事務所の机を見ながら
これじゃああかんわな…と痛感した次第です (_ _;;;
大反省をしながらしばらくは自分からコツコツやっていけたらと思っています。
なお2/23 に平岡合金工具(株)さんの会社見学会が開催されます。
ゲスト参加歓迎という事ですので、少しでも興味を持たれたら
ご参加されてみてはいかがでしょうか?
2011年2月17日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:59:32
00H も取り組んでいる基金訓練ですが、
その裏側では色々と苦労が絶えません。
特に申請書類や内容がコロコロ変わるのは勘弁して欲しいと思うのですが… (^o^;;;
担当の人によって話が食い違ったりするのは序の口で、
前回通った内容がダメになったり、
カリキュラムの内容にまで口出しされたりすると
本当にこの講座の意味がわかっているのか?
と思う事もしばしばです。
なんにせよ仕事に専念させて欲しいと思う今日この頃です(笑)。
2011年2月16日(水曜日)
Category:
Mozilla Firefox | Posted By at 22:31:02
It’s All Text! 1.5
ネタがなくなったら Firefox なのか?
と思われそうですが本当に便利なんですって(笑)
とどこかからコピペしてきたような書き出しですが(笑)
(ここまでコピペ)
テキストエディタ大好きな人間としては、
フォームなんかの入力でショートカットが使えないのが非常に不便に感じたりします。
また、キーボードの ESC でデータが消えたり、アンドゥしたいのに…っていう時等、
不便さを感じる方も少なくないのではないでしょうか?
私は以前は面倒だなぁと思いながら、一度フォームからコピーし、
テキストエディタで書いてから貼り付けたりしていた時もありましたが、
そのままフォームで編集することもしばしばでした。
そんな環境をシームレスにつなぐのが、この It’s All Text! です。
テキストエリアの右下に編集ボタンがつき(レイアウトを崩さないのもミソ)、
そこをクリックするとエディタが立ち上がります。
さらにそのエディタで編集した後保存を実行すると、
その内容がフォームに自動的に反映されます。
EC-CUBE や WordPress のテンプレート編集等、
長文を扱ったり置換や検索を多用するものには必ず重宝すると思います。
最近は Web インターフェースを使って色々と書かせることも多くなりましたので
使いどころはたくさんあるように思います。
2011年2月15日(火曜日)
Category:
フリーウェア(Win) | Posted By at 23:59:22
前回お話しした Microsoft Security Essentials ですが、
今でもご訪問した際にウイルス対策をされていない方がおられ、
その際に最低限として導入させていただく事があります。
セキュリティ対策ソフトとして信頼できるかどうかはともかく
Microsoft 純正という事でサードパーティの会社のものでないだけで
安心される方も多いようです。
ある意味 OS の開発元と一緒な訳ですから、
トラブルはなさそうですが…。
ちなみにこの Microsoft Security Essentials は
Windows XP の場合、SP3 以降の対応となりますので
SP2 以前の方はそのままでは利用できません。
現時点ではだいぶトラブルも少ないので
SP3 へのアップグレードもありかな?と思います。
2011年2月14日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:54:47


実は前回、前々回、前々々回、の話には続きがありまして
といいつつ柳井市観光は一通り終わり
当日は柳井市の隣の光市へ…。
宿泊先では河豚三昧…。
おいしゅうございました。
夜景がきれいとは聞いていましたが、
夜の光市の海に浮かぶ光は幻想的でした。
夜中に歯を磨きながら
ベランダから眺めていたのですが、
思ったほど星は見えませんでしたが、
それでも夜の海を堪能しました。
一夜明けてみると、
あぁ~こんなだったのかぁ~という感じでした。
海が見たいということで近くの海岸に。
近くには民家も多く
徒歩で行ける範囲か~と
少しうらやましかったですね(笑)。
2011年2月13日(日曜日)
Category:
有料セミナー,
週刊00H | Posted By at 23:59:07
お待たせしました !!
今月のセミナーは無料講習会から
ワンコインセミナーとしてバージョンアップ !!
HTML + CSS を使って FC2 blog のカスタマイズ !!
今後開催される有料講座に先駆けて開催いたします !!
特に今回はその基礎となる HTML と CSS を
ブログのカスタマイズを一つの目標として
基礎の基礎から 2 時間で学んでいきます。
是非ご参加下さい !!
2011年2月12日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:06:37



実は前回、前々回、の話には続きがありまして
茶臼山古墳の後に柳井のかつての商家の
白壁の町並みが保存されているという事で
そちらの方を回ってきました。
最近は効率化などを進めた結果でしょうか?
モダンな感じはしますが、
どうも似たり寄ったりなデザインになっています。
だからでしょうか?
こういう白壁の建物を始めとする
昔ながらの建物を見ると非常に情緒を感じます。
町並み自体は全体でも 1km もないでしょうか?
そんな中で普通に理髪店があったりする、
歴史と地域の中で生活できるっていうのは
いいかもしれませんね。
そんな町並みの中に見つけたのが、
醤油を作っている佐川醤油さん。
仕込んである樽まで見る事ができるので
非常に興味深く見る事ができました。
夏場はかにが通りを横切るそうです。
横断には十分気をつけて下さい(笑)。
2011年2月11日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:58:42

実は前回の話には続きがありまして
現地到着後、いろいろと執り行い
近くの茶臼山古墳というところに。
ここは古墳から出土した銅鏡としては
日本最大のものであるとか。
一度は自然に還っていた古墳が
明治時代初期に二人の少年によって発見され
再度発掘されたものだそうです。
古墳の上に登り、柳井市を
一望できる絶好の場所でした。
私はよく知らないのですが、
古墳の上に登れるなんて
珍しいのではないでしょうか?
古墳の上には陶器の埴輪が再現されており、
歴史好きな人には面白いかも?
大きな地図で見る
2011年2月10日(木曜日)
Category:
Web アプリ | Posted By at 22:34:30
今回の基金訓練は PHP の開発ということなので
どうしても難易度も高くなるのですが、
それでもようやく WordPress での実制作になりました。
基本は基本として一ヶ月欠けて実体験し、
やっと応用編への突入となりました。
今はまだ WordPress に慣れる段階ですから、
あまり面白みはないかもしれませんが、
ある程度自由自在に WordPress が扱えるようになると
面白さも増してくるのではないでしょうか?
どうしても実習がメインになると
講師のすることがなくなり
時間を持て余してしまいます。
比較的時間のある前半で
ちゃんと理解を深めてほしいなと思います。
2011年2月9日(水曜日)
Category:
同友会 | Posted By at 23:59:02
生野天王寺支部二月例会が
来週木曜日に開催されます。
報告者は 3S 活動で有名な枚岡合金工具(株)の古芝氏。
所在地が生野区なので来期からは生野天王寺支部に移籍されます。
歓迎報告というわけではないのですが。
3K はきつい、汚い、危険の頭文字で
肉体労働のマイナスのイメージとして使われる言葉ですが、
3S すなわち整理、整頓、清掃を徹底する事で会社を大きく変えた
ということで今から楽しみです。
是非ご参加下さい !!