2009年4月10日(金曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 10:40:54
昨日は同友会他支部の例会で同席させていただいた会員さんのところに
会社訪問をしお話をうかがってきました。
地域情報の発信をを中心とした
企画・運営・コンサルタントをされているのですが、
次から次へと湧き出てくるアイデアと
今までそれを実践してきた自信から来るパワーは
同行した Y.I.() ともども圧倒されっぱなしでした。
元々は八百八橋.jp に関する意見をお伺いできたら
と思っていたのですが、それだけに留まらず
色々なヒントをいただけました
しかし同友会をやっていて思うことは
本当に『とんでもない』人たちとお知り合いになれ
しかもこうやって様々なヒントをもらえるなぁと。
大阪だけで 3,000 人近く、全国だと50,000 人近くの
社外取締役がいると考えると本当にすごい会だなぁと思います。
たった月 7,000 円でそれだけの社外取締役はお願いできないでしょう?
なんか利用しまくっていますねぇ(笑)
2009年4月9日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:56:18
マネージャ陣は来年度に向けての予算作りに一所懸命です。
うちの場合は、技術部と企画開発部
(技術支援部と企画営業部が統合しました)に分かれ
担当を分担して予算化していっているのですが、
その根本になる方針や戦略を考えるのがなかなか大変なようです。
正直なところこの厳しい情勢で予算作り(しかも大幅なアップ)は
かなり疲弊しているようですねぇ。
今日も気がつけばこんな時間・・・。
明後日の全体会議での発表がどうなるのか楽しみです。
2009年4月8日(水曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:59:54
ついに 00H にもオフィスグリコが投入されました。
以前から知ってはいたのですが置いてあるとついつい手が出そうだし、
他に特に導入する理由もなかったので先延ばしにしていました。
教室をする時にあった方がいいかな?ということで導入したのですが、
『アーモンドグリコ』危険です・・・。
別にアーモンドグリコが好きだったわけではないのですが
『一粒で二度おいしい』というあのフレーズの意味がいまいちわからなかったんです。
で、今日能書きを見ながら食べてみたら・・・
『たしかに二度おいしい・・・』というわけで
今日一日中アーモンドグリコをもぐもぐしていました。
小さい頃はすぐに噛んでたので単にアーモンドの入ったミルクキャラメル
という印象しかなかったんでしょうねぇ。
この先また新たな発見があるんでしょうか・・・(笑)。
2009年4月7日(火曜日)
Category:
同友会 | Posted By at 23:28:55
昨日は同友会の役員研修を修了し修了式に行ってまいりました。
役員研修にはほとんど参加はしてきたものの、
提出必須なレポートがちゃんと受領されているか不安で
修了証をもらうのに名前を呼ばれるまでは
免許の学科試験を受けて合否判定を待つ受験生のようでした。
ほぼ丸々一年かけての受講だったので非常に長く感じましたが
修了したからといって終了というわけではなく
これからがスタートなんですね。
精進して頑張っていかねば・・・と思います。
同友会に入って色々あった時に
『絶対辞めたる !! 』と言っていたのも
今となってはいい思い出ですね(笑)
来期はこの経験を生かしていきたいと思います。
2009年4月6日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:35:06
本日は教室のパンフレットのポスティングでご近所を回っておりました。
どうしてもポスティングというと『ポストに勝手に入ってて迷惑』
というイメージがありがちだからかお断りのところも多いですね。
ピンク系のチラシをポスティングするところがあるからですかねぇ?
実際ただポスティングしているだけでは作業になってしまうのですが
自分の足で歩くことで地元がどういう街なのかがわかり参考になりました。
またここは今度食べに来ようと思えるような店や
え?こんな店あるの?っていうところが見つけられられたり
結構これはこれで発見の連続でした。
しかし急に春めいたせいで暑い暑い・・・。
結構いい汗かいたなぁと思っていましたが
消費したカロリーは帰りに食べたアイスで帳消しだと思われます(笑)
2009年4月5日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 22:41:05
髪を伸ばしていたのはダテじゃなかったようです(笑)。
スタッフやメンバーとスタジオ入りしベースを片手に打合せを済ませます。
大学時代に軽音のようなクラブ(アメリカ民謡研究会と称していました)に入り、
ボーカルの他にベースを少し触ったり、
クラブの友人と当時のパソコンを使って DTM( Desk Top Music :
パソコンを使って音楽データを作成する事)で作曲したデータで
デモテープのようなものを作って学園祭で販売してみたり
(といってもどちらかというとゲーム音楽っぽいものばかりでしたが)、
卒業後も高校時代からの友人と(コピーでしたが)バンドもどきをしていたり、
実は友人の結婚式では演奏してみたり・・・、
カラオケに行ってはウルトラマンやアニソンを熱唱してみたり(違)
結構こうしてみると音楽と関わってきてたのですねぇ・・・。
実家にはまだ当時のベースがあり、数年前から引っ張り出し
日々練習に励んでおりましたが、まさかこういう時が来るとは・・・。
久しぶりに合わせる音は学生の頃を思い出させてくれます。
演奏している曲は最近作ったオリジナルのインストルメンタル・・・。
え?エ?エイプリルフールは期限切れですか?そうですか(涙)
・・・ではなく今朝の夢だったんですけどね(笑)。
今でも曲のイメージが思い浮かんでくるのはたしかなんですが、
いかんせんソフト環境も演奏環境もなければデータに起こす時間もない・・・。
さらには実際に CD デビューできる程の腕も元々ありません (^-^;;;
この間先行して取引先さんで、髪が伸びてる事を指摘され
『 CD デビューします♪』と悪のりしたら逆にいぢられてしまいました・・・(爆)。
2009年4月4日(土曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:59:30
今回のエイプリルフールはなかなかネタが浮かばず
苦し紛れすぎてどうもいまいちだったようです。
しかし他社を見てみると本当にすごいみたいですね。
今日は風邪の鼻水と戦いながらエイプリルフールを堪能しておりました(爆)。
こういうのをネタを真剣に企画していけるような
そういう企業になりたいですねぇ(笑)。
どうもブログへの露出度がみんな少ないのですが、
根はネタ人間が揃っておりますので可能かなぁと思うのですが・・・。
とあんまり書くと来年へのプレッシャーになるんですけど(爆)。
2009年4月3日(金曜日)
Category:
業務案内 | Posted By at 23:52:07
00H のパソコン教室はただパソコンが使えるようになるということだけではなく
いろんな人と触れ合えるコミュニティを形成できたら・・・
ということがコンセプトとしてスタートしています。
人ってパソコンが触れるようになったから嬉しいというわけではなく
それを通じて色々な人と知り合えるようになればこそ嬉しいのではないか?
そのお手伝いができれば・・・そう考えて社員一同頑張っております。
月曜日に一斉にポスティングを行おうと夕方頃からちらしを三つ折りにしていたのですが
みんなこの道で食べていけるのではないか?という気合いの入れよう(笑)
色々な人との出会いがあれば・・・と楽しみにしております !!
お問い合わせは 06-6910-7890
又はorder@00h.co.jp までよろしくお願いします。
2009年4月2日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:54:56
長い髪の毛で目元を隠しマスクをしコートを着た男。
どう見ても不審者です・・・よね?
実は昨日から体調が悪かったのですが、
風邪を引いてしまったようです。
朝からうんうんうなりながら会社を休んでいたのですが、
同友会の方から召集がかかり着替えて向かうことに・・・。
しかし準備をしていてふと鏡をみると冒頭の姿が・・・。
う~ん職務質問されても文句は言えんなぁ (^-^;;;
髪を伸ばしてると迂闊に風邪もひけないなぁ(爆)
早く髪の毛を切れるように頑張らないと・・・。
ちなみに丸坊主ネタはエイプリルフールですから(笑)
2009年4月1日(水曜日)
Category:
808bashi.jp | Posted By
ackie at 13:29:27
八百八橋.jp
00H 初のコンテンツ事業となる八百八橋.jp 。
4/1 にできなかったら丸坊主 !! できるまで髪を切らない !!
と決死の覚悟で挑んだこの企画がようやく日の目をみることになりました !!
ただ現在アクセスが集中しており、
なかなか画面が表示されませんがご容赦くださいませ。
もし画面が表示されましたら感想など御記入ください。
すみません、恒例のエイプリルフールです。
というか現在鋭意製作中ですのでもうしばらくお待ちください。
橋を中心としたコミュニティ作りを通して
地域活性化の一助ができればと考えております。
詳細は後程 blog にて告知させていただきます。