2008年11月21日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By at 17:20:59
当初の予想を覆し動員という意味では大苦戦の例会
しかも体調は最悪・・・ (_ _;;;
正直普段なら二月頃の服装で寒さに耐えております
(パッチはデフォルト(笑))
例会中はともかく懇親会は体がもつかなぁ・・・
という状況です
というわけで保険の意味を込めて
ちょっと早めのブログ更新・・・
と w-ZERO3 でポチポチ書き込みしてたら
一駅乗り過ごしました・・・(T▽T)
2008年11月20日(木曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:14:58
昨日の晩急に冷え込みませんでした?
おかげで布団の中でも震えて寝れなかったですし
朝起きたら喉がおかしい・・・
案の定風邪でした・・・ (_ _;;;
今日の仕事は朝から頭に冷えピタを貼ったまま
面接なんかもこのスタイルで通しました
咳が止まらない・・・
明日大丈夫かいな
と思いつつ今日は早く寝とこう・・・
2008年11月19日(水曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 23:32:47
最近信じられない事故が後を絶ちませんねぇ
こちらがいくら気を付けてても相手が無茶苦茶ですから
これでは安心して道も歩けないのか?
と思うこともしばしばです
実際ここしばらくで二件続いた
無免許飲酒轢き逃げもそうですが
むしゃくしゃしたから人をはねたとかってありましたよね
どんなけ身勝手やねんって思います
もし自分の大事な人が理不尽に殺されて納得しますか?
もし自分自身が理不尽な死に方をして納得しますか?
嫌なら自分からやめときましょうよ
これからお酒を飲むことも多くなるでしょう
『今までお酒を飲んで運転しても大丈夫だった』
というのはたまたまそうだったわけで
これからを保証するものではありません
やった後で後悔してもなんの意味もないです
本当に亡くなられた方のご冥福をお祈りします
2008年11月18日(火曜日)
Category:
Skype | Posted By at 18:15:24
ちょっと今日金曜日の例会の案内の電話をかけていたら
とある人から『関西人は Skype を知らない』とか・・・
結構そんなものなのか?とちょっと意外なのですが
Skype は一時期弊社でも利用させていただきました
正直今さらなのですがちょっとご紹介をしていきましょう
そもそも Skype とは音声をパケット化することで
インターネットを通じて会話をするためのもの
最近はパソコンに接続し Skype を利用するための
USB 電話機なんてのもあるくらいです
(まぁ最近の電話はコードレスが主流ですが
当然 USB ケーブルがパソコンに繋がっていますが)
さらにワイヤレス LAN を利用した端末もあるようで
ネットワークに繋がってさえいれば
いつでも原則無料で音声で会話できるので
非常に画期的なものなのです
実は WILLCOM W-ZERO3 でも使える
(要は Windows Mobile 用の)Skype も存在し
無線 LAN でつなげば音声通話が無料でできます
今時のオフィスなら
どこにでもインターネットは繋がっているでしょうし
『みんなで使おう!』となれば
色んな試みができるんですけどねぇ
参考:Skype 公式サイト
2008年11月17日(月曜日)
Category:
社長日記 | Posted By at 18:28:27
実は今日は諸般の事情で徹夜
終わったのが 7:30 だったので
寝3るわけにもいかず
しかたなく事務所で仮眠しようと
少し早めに家を出ることに
ちょうどおおさか東線経由の
直通快速が来ており、
これなら座っていけるということで
乗っていきました
どうやら朝から濃霧が発生していたようで
ダイヤが遅れ気味・・・
さらに放出付近で停車し
『急病人の介護で・・・』
『人が線路に入った』
『遮断機の棒が折られた』
とずっと停車しっぱなし・・・
結局 40 分以上遅れたのですが
それらはすべて睡眠時間に(笑)
物事を悪くとらえるのは簡単ですが
それをクヨクヨ考えても仕方がないですね
考えようによって世の中は楽しくなるのです
2008年11月16日(日曜日)
Category:
社長日記 | Posted By
ackie at 0:28:27
河豚と書いてフグと読みます
英語で globefish ♪
当たると死ぬことから鉄砲
なんて言い方もされますね
その刺身だからてっさ
ちり鍋だとてっちり
00H の掟でブログ一覧で
書き手が私だけになったら
スタッフに河豚をおごってもらうことに
なっておりました
なにはともあれ…
ごちになりますっ♪
2008年11月15日(土曜日)
Category:
同友会 | Posted By at 23:31:34
なんじゃこの和気藹々とした雰囲気は!
というくらい明るい雰囲気でした
報告もめちゃめちゃ内容のあるもので
正直スケジュールがタイト
&病気がちだったにも関わらず
行ってよかったと思いました
同友会の例会に行っていつも思うことは
本当に経営者の生の声、
しかもサクセスストーリーではなく
苦労して這い上がってきた
人間の生き様を聞かせてもらえること
しかも無料!
また、他支部に行くことで
色んな支部の特色が見れて楽しいです
今回は懇親会はパスしましたが
京阪は何度か参加しておりますので
機会があればまたお邪魔したいものです
2008年11月14日(金曜日)
Category:
同友会 | Posted By at 23:24:24
どうも最近体調を崩し気味だったりします
手、脇、耳、足の皮膚に異常が出ており、
特に耳がひどい・・・
気になって集中できません・・・ヨヨヨ・・・
新大阪支部は何度となく参加しているのですが
青年部は今回が初めてでした
で、感想はやはり若さはパワーなのか?
すごかった~~~!の一言でした
まだまだ伸び代があるなぁ・・・
そしてパワーをもらってきました!
風邪気味でしたけど(笑)
2008年11月13日(木曜日)
Category:
同友会 | Posted By at 23:59:08
昨日は例会司会者で 6 月の報告者の A.Y. 氏と打合せをしておりました
よく考えたら今週は一週間ずっと同友会がらみで出ております(笑)
これから年末にかけて忙しくなるのは見えているのですが
これが最後の奉公とがんばっております
(って訳にはいきませんが(笑))
色々な書類や案内文など、ようやく作らないとダメなものが
ほとんど終わりました
さて 11 月例会は盛り上がるのかどうか?
詳細は以下の案内をご覧下さい!
『ありがとう』感謝の心でつなぐかけはし!
~地域に根ざし、地域と共に歩む~
報告者:大橋 良子氏
よしこちゃん☆かけはし工房 代表 八尾支部
生野・天王寺支部11月例会の報告者は、八尾支部増強委員長よしこちゃん☆かけはし工房の大橋良子さんです。
大学でグラフィックからインテリア・都市環境・造園と幅広くデザインを学び、卒業後仕事をする傍ら「自分の生まれ育った町を市民主体でもっと良くしたい!」という思いで、地元八尾のまちづくりNPOにも参加し精力的に活動されます。
そこで築いたネットワークを活かしデザインの実力を発揮していく中で、大阪産業創造館主催のコンテストで「名刺サイズの 8P パンフレット」で入賞したことをきっかけに約3年前に起業されました。
起業してからも持ち前の積極性で更にネットワークを広げていく中で、一昨年同友会にも入会。女性部にも入会され、ますます活躍されています。
30歳を前に一年発起し、折りたたみ自転車を持って四国お遍路の旅に行かれ、多くの出会いで得た気づきは、大橋さんの今の経営にも、そして人生にも大いに活かされていると言います。
さらに今回は、八尾を活性化させるべく、地域ネットワークを活かした新たな展開についても発表があります。
全ての出会いを大切にし、人と人の『かけはし』になりたいと願いを込めてつけられた社名。そしてそれを実践するために欠かせなかった大事なこと・・・。
混迷窮まる社会情勢の中で、本当に大切なものはなんなのか?を改めて知らされる報告になっています。
この例会で得られた気付きは、きっと我々の明日からの経営に活かされることでしょう!
生野天王寺支部 11 月例会案内 – 大阪府中小企業家同友会
2008年11月12日(水曜日)
Category:
同友会,
社長日記 | Posted By at 23:48:53
同友会の基本理念の一つとして
人を尊重する経営というのがあります
私自身はこの部分は最も共感する部分の一つなのですが
障害者雇用についてもその一環だと思います
ひょっとすると前にも書いてるかも知れませんが
性格の悪い健常者と性格のいい障害者
あなたならどっちを雇いますか?と言われて
私なら迷わず性格のいい障害者を選びます
我々の仕事にしてもそうですが
Mac 完璧で Windows まったくダメ
そんなスタッフ必要ない!
かというとまったく違うんですね
それなら完璧な Mac で勝負したらいいと思いません?
要はその人がその場でどれだけ暴れられるかだと思います
逆に私がしないとダメなのは
障害者か健常者かに関わらず
暴れる場所を創造すること
経営者にしかできない醍醐味でありながら
最も重い責任だと思います