以前はカラーのレーザプリンタなら 15 万越えは当たり前、
下手すりゃ 30 万ほどのものもありましたが
最近は本当に値段が下がってきました。
本体の価格(イニシャルコスト)を下げて
トナー(ランニングコスト)で元を取ろう…
またはとにかく本体を売ってシェアを拡大しよう
というメーカの意図もあるのでしょうか?
トナーで回収をしようとすると互換インク・トナーの問題もあり
メーカが利益を確保するのはなかなか難しいようですが、
開発費用を考えるとある程度どちらかがコスト高になるのは
致し方ないようにも思うのですが…。
またメーカによってはトナーの品質が互換品や相当品より高い
専用のものを使用している場合も多く互換トナーによる
印刷品質の問題を考えると目先の金額差は
それほどメリットがあるかどうかは微妙な問題です。
とはいえネットワーク対応の高速タイプレーザプリンタが
50,000 円程度とはいい時代になったものだなぁと思います。
設定も驚くほど簡単でらくちんになりました。