2025年4月16日(水曜日)
万博の意義って何でしょう?
Category: 社長日記 | Posted By ackie at 23:42:244/13 ~ 10/13 の 180 日余りの日程で、
いのち輝く未来社会のデザインというテーマで、
大阪夢洲にて開催される大阪・関西万博。
開催目的 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
158 の国と地域、7 つの国際機関が参加。
これは 2010 年の上海万博( 192 ヶ国*1)、
2020 年のドバイ万博( 190 ヶ国https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A)に次ぐ
三位だそうです。
日本人の多くは(もちろん私も含めて)
海外の文化についてどれだけ知っているでしょうか?
失礼な話ですみませんが、ベナンとかナミビアとか
どんな国でどんな文化を持ってるかとか知ってます?
ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、
ちゃんと場所わかってます?
アラビア半島付近、正確に国境書けます?
もちろんすべての情報を得られるわけではないですが、
今回の万博は日本にいながら
世界中の国の文化と接することができる貴重な機会です。
そして世界中の人が大阪に集まって互いに協力して、
一つのイベントを成功させようとしています。
ウクライナとロシアの問題、
イスラエルとパレスチナの問題、
東アジア、東南アジアの問題、
なによりも温暖化や環境問題、
世界中の国、官民一体になって
一緒に考える貴重な機会です。
もちろん難しいことを考えなくても、
ガンダムでも、火星や月のの石でも、
アンドロイドでも、iPS 心臓でも、
円周 2km の大屋根でもいいので、
来て感じることで得られることは無数にありそう。
年間パス 30,000 円払うだけで
世界旅行気分を味わえると考えると
格安に思えるのは私だけでしょうか?
そしてその後に少しでも、
今よりいい世界を築くにはどうすればいいか?
一人一人が考える機会になれば…と思います。
トラックバック URL
コメント&トラックバック
コメントフィード
コメント